ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7933569
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

百四丈滝

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月23日(日)
 - 拍手
うき その他1人
GPS
16:03
距離
21.7km
登り
2,402m
下り
2,436m

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
0:00
合計
6:13
距離 7.9km 登り 1,301m 下り 162m
6:13
258
スタート地点
10:31
52
11:23
63
2日目
山行
9:16
休憩
0:30
合計
9:46
距離 13.8km 登り 1,101m 下り 2,274m
3:50
62
4:52
4:53
21
5:14
5:15
54
6:09
30
6:39
6:51
75
8:22
8:23
25
8:48
22
9:10
9:26
45
10:11
48
10:59
11:00
79
12:18
12:19
20
13:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場を越えたところに、2か所駐車スペースありました。各10台ほど停めれます。
コース状況/
危険箇所等
気温の影響で雪が緩み、だいぶ腐っていました。ワカンは必携で、何度も踏み抜いてしまいました。
スキー場でも雪が減少し、ところどころにワラが見えたり、段差ができてトラバースを強いられる場面がありました。

400年前八郎兵衛という人が完登した伝説がある。

加賀禅定道
その他周辺情報 比咩の湯(ヒメノユ)600円
オススメ!
登山口の近くには停めれなかったので手前の駐車スペースに停めて、少し歩く。
登山口の近くには停めれなかったので手前の駐車スペースに停めて、少し歩く。
ここから登ります。
1
ここから登ります。
水道管の道。もっと手前からでも急坂ラッセルしてショートカットも出来る。手前でワカン装着。
水道管の道。もっと手前からでも急坂ラッセルしてショートカットも出来る。手前でワカン装着。
ワカンを付けて登ります。
1
ワカンを付けて登ります。
遠くの山が見えてきた!
遠くの山が見えてきた!
あの尾根を登るのか。アップダウンが多くて苦しめられた。
あの尾根を登るのか。アップダウンが多くて苦しめられた。
やっとこ奥長倉避難小屋に到着。ここは2階の入り口。
2
やっとこ奥長倉避難小屋に到着。ここは2階の入り口。
寝床を確保して水作り。相方さんの分と合わせて6リットルほど作る。
2
寝床を確保して水作り。相方さんの分と合わせて6リットルほど作る。
穏やかそうに見えるけど、強風。
穏やかそうに見えるけど、強風。
夕焼け。風は止まない。
1
夕焼け。風は止まない。
4時前に出発。強風。対風姿勢が必要な時もあったほど。風でトレースが消えてた。
4時前に出発。強風。対風姿勢が必要な時もあったほど。風でトレースが消えてた。
美女坂の頭に到着。目印、ありがたい!
美女坂の頭に到着。目印、ありがたい!
月明かりがキレイ
1
月明かりがキレイ
少し明るくなってきたかな。
少し明るくなってきたかな。
どこから降るんだろう。雪庇に気をつけながら探す。
どこから降るんだろう。雪庇に気をつけながら探す。
アレだ!
わぉー!
目印のおかげで下るポイントを見つけた!ここから300m下りる。
2
目印のおかげで下るポイントを見つけた!ここから300m下りる。
少し大回りして滝がよく見える所へ。時たま、ラッセル。
1
少し大回りして滝がよく見える所へ。時たま、ラッセル。
ダイナミック!大迫力!
3
ダイナミック!大迫力!
青氷!神秘的!
水しぶきがスゴイ!
1
水しぶきがスゴイ!
こんなに大きい青氷!
4
こんなに大きい青氷!
下から氷柱。
登ってみる。足元は凍ってる。
登ってみる。足元は凍ってる。
少し覗いてみる。吸い込まれそう。
4
少し覗いてみる。吸い込まれそう。
しぶきがスゴイ。
しぶきがスゴイ。
ところどころに氷柱が落ちてた。当たったらひとたまりもないな。
ところどころに氷柱が落ちてた。当たったらひとたまりもないな。
ロープが掛かってる。今日がアタック本番だそう。
ロープが掛かってる。今日がアタック本番だそう。
滝壺の大きさが分かる。
3
滝壺の大きさが分かる。
クラックが入ってる。雪崩に気をつけないと。
クラックが入ってる。雪崩に気をつけないと。
さあ、登り返しますよー。
さあ、登り返しますよー。
向こうから、一列に並んで歩いてくるパーティが!
向こうから、一列に並んで歩いてくるパーティが!
何と、門田ギハードさん!NHKの番組の撮影であの滝を登るそう。1週間前から入山し、入念にルートのチェックと整備をして今日が本番とのこと。完登のエールを贈る。放送が楽しみ😊
8
何と、門田ギハードさん!NHKの番組の撮影であの滝を登るそう。1週間前から入山し、入念にルートのチェックと整備をして今日が本番とのこと。完登のエールを贈る。放送が楽しみ😊
ガンバー👏
シュカブラ!
この尾根を戻ります。
1
この尾根を戻ります。
アップダウンが多いこと!
1
アップダウンが多いこと!
テントは4張、雪道1つ。
テントは4張、雪道1つ。
めっちゃ、宿ってる。
しばらくなだらかで距離だけ稼ぐ道のり、標高は下がらない。そして痛恨のルートミス😓ここからが大変だった。
めっちゃ、宿ってる。
しばらくなだらかで距離だけ稼ぐ道のり、標高は下がらない。そして痛恨のルートミス😓ここからが大変だった。
比咩の湯。抜群!いい湯♨️、リピートしたい!
2
比咩の湯。抜群!いい湯♨️、リピートしたい!

装備

個人装備
ツェルト厳冬期用シュラフ マット

感想

今年は百四丈滝の滝壺が例年になく成長しているとのことで、さっそくその雄大な姿を見に行きました。
早朝6時過ぎに出発し、アップダウンの続く道のりと暑さに苦しみながらも、何とか避難小屋に到着。
小屋は二階建。2階から中に入ります。真ん中が吹き抜け場になっていて、一階には垂直の梯子で降りる。一階にトイレあり。

すでにNHKが撮影のためにクライマーとスタッフが大勢、宿泊しているとのことで、スペース確保が危ぶまれましたが、運よく寝床を確保することができました。その後、早速、水を作り、翌日に備えて早めに就寝。

翌朝は4時前に出発。時折、対風姿勢をとらなければならないほどの暴風が。暗闇の中、トレースが消えていたりして、結構過酷な状況でした。美女坂の頭到着して、下降地を探す。ようやく辺りが薄明るくなり始め、下を見下ろすと、ついに百四丈滝が見えた!
取り込んだ軌跡とはだいぶ先に目印があって下降地点を見つけることができました。そこから300メートル降下。徐々に滝壺の壮大さが目の当たりに。

その圧倒的なスケールに驚きと感動🥹
氷柱はブルーアイスで幻想的な美しさ。
滝周辺で写真を撮り、また300メートルを登り返しました。登りきった時に少し休憩していると、前方からNHKの撮影隊が現れ、なんと今日あの氷柱に挑戦するとのこと!挑むのはアイスクライミング日本代表の門田ギハードさん👏直接お会いできたことに感激し、完登を祈りながら見送りました。

避難小屋の荷物を撤収し下山、途中、分岐点を見落とすという痛恨のミス。しかし、一里野ゴンドラ山頂に向かえば修正可能だと考え、そのまま進んだものの、ここからが大変😱スキー場は営業終了していると分かっていましたが、雪が一部溶けており、直線的に下るのが困難な状態で、トラバースしたり、下に行くほど雪が腐って穴に嵌まり抜け出すのに苦労したり、ワカンが効かずに滑ったりとヘトヘトになりながらやっとのことで下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら