ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7936320
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

北摂DASH!!〜五月山→六個山→箕面山→天上ヶ岳→竜王山

2025年03月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:30
距離
49.4km
登り
2,412m
下り
2,448m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
0:51
合計
10:30
距離 49.4km 登り 2,412m 下り 2,448m
6:00
9
6:09
6:15
12
6:27
11
6:47
7
6:54
6:55
23
7:27
7:29
4
7:33
7:34
19
7:53
0
7:53
7:54
30
8:24
8:25
5
8:30
8:31
29
9:00
9:03
13
9:16
9:25
40
10:05
10:06
11
10:17
7
10:39
10:40
7
11:00
11:04
26
11:30
8
11:46
4
12:08
21
12:29
12:35
73
13:48
13:49
5
13:54
14:02
41
14:43
14:45
44
15:29
15:31
16
15:47
43
16:30
JR高槻駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
In: 阪急山本駅
Out: JR高槻駅
今回のスタートはココから。大聖不動尊の石門、その先に辰巳橋。
20
今回のスタートはココから。大聖不動尊の石門、その先に辰巳橋。
最明寺滝。本日は水量が少ないようだが、周辺を巨石に囲まれた立派な滝。
31
最明寺滝。本日は水量が少ないようだが、周辺を巨石に囲まれた立派な滝。
では行って参ります。
19
では行って参ります。
満願寺(高野山真言宗、兵庫県川西市)の山門。両側に阿吽の仁王像、中央には山号の神秀山が描かれている。
19
満願寺(高野山真言宗、兵庫県川西市)の山門。両側に阿吽の仁王像、中央には山号の神秀山が描かれている。
坂田金時(さかたのきんとき)の墓。金太郎は、九州の賊を征伐する遠征の途中、55歳で熱病により亡くなり、この地に埋葬されたとのこと。生まれ育ったとされる足柄山(金時山)ではないのが、なんとも気の毒。
14
坂田金時(さかたのきんとき)の墓。金太郎は、九州の賊を征伐する遠征の途中、55歳で熱病により亡くなり、この地に埋葬されたとのこと。生まれ育ったとされる足柄山(金時山)ではないのが、なんとも気の毒。
一旦街へ降り、長尾台ふれあい公園内を通過。朝のラジオ体操には、多くの高齢者が参加していた。
12
一旦街へ降り、長尾台ふれあい公園内を通過。朝のラジオ体操には、多くの高齢者が参加していた。
再び山へ。左手に六甲山系。
21
再び山へ。左手に六甲山系。
石切山(いしきりやま, 283.7m)。三角点あり。展望なし。
14
石切山(いしきりやま, 283.7m)。三角点あり。展望なし。
少し離れたところに展望のある箇所あり。
15
少し離れたところに展望のある箇所あり。
靄っているが、伊丹空港がよく見える。
23
靄っているが、伊丹空港がよく見える。
釣鐘山(つりがねやま, 205m)。左手はサンテレビの中継放送所。展望は、北と南に僅か。
13
釣鐘山(つりがねやま, 205m)。左手はサンテレビの中継放送所。展望は、北と南に僅か。
釣鐘山近くの行者供養塔。石仏も至る所にあった。
15
釣鐘山近くの行者供養塔。石仏も至る所にあった。
街にまで階段で一気に高度を下げる。
15
街にまで階段で一気に高度を下げる。
花屋敷の街中を小走り。五月山が見えてきた。
12
花屋敷の街中を小走り。五月山が見えてきた。
能勢電鉄をやり過ごす。
16
能勢電鉄をやり過ごす。
呉服(くれは)橋から見た阪神高速池田線。この橋を超えれば兵庫県から大阪へ。
17
呉服(くれは)橋から見た阪神高速池田線。この橋を超えれば兵庫県から大阪へ。
五月山公園。老人が数名。誰もいなければ滑ってみたかった。
20
五月山公園。老人が数名。誰もいなければ滑ってみたかった。
秀望台(しゅうぼうだい, 135m)。展望スポット。夜景もきれいそう。
16
秀望台(しゅうぼうだい, 135m)。展望スポット。夜景もきれいそう。
六甲山も見通せる。
23
六甲山も見通せる。
五月山(さつきやま, 315.1m)山頂の日の丸展望台。
29
五月山(さつきやま, 315.1m)山頂の日の丸展望台。
展望台から。伊丹空港が見えるが、遠方の山々は霞んで見えない。
17
展望台から。伊丹空港が見えるが、遠方の山々は霞んで見えない。
展望台の裏に三等三角点「千代山(ちよやま)」。
14
展望台の裏に三等三角点「千代山(ちよやま)」。
PGM池田カントリークラブ内を突っ切る。
12
PGM池田カントリークラブ内を突っ切る。
見晴らしの良いところに墓地が多い。
15
見晴らしの良いところに墓地が多い。
六個山(ろっかやま, 395.8m)。二等三角点「松尾山」。
13
六個山(ろっかやま, 395.8m)。二等三角点「松尾山」。
山頂は広場のよう。
16
山頂は広場のよう。
少し先に展望が開けた場所があった。
20
少し先に展望が開けた場所があった。
箕面山(みのおやま, 355m)。三角点なし。展望なし。
15
箕面山(みのおやま, 355m)。三角点なし。展望なし。
箕面川。淀川水系の一級河川。
14
箕面川。淀川水系の一級河川。
箕面大滝、「日本の滝100選」、落差は33m。
34
箕面大滝、「日本の滝100選」、落差は33m。
天上ヶ岳への急登
14
天上ヶ岳への急登
天上ヶ岳(てんじょうがたけ, 500m)。役行者(神変大菩薩)が祭られている。三角点なし。展望は今ひとつ。
15
天上ヶ岳(てんじょうがたけ, 500m)。役行者(神変大菩薩)が祭られている。三角点なし。展望は今ひとつ。
こちらがその役行者。この地で昇天したらしい(701年6月7日)。
20
こちらがその役行者。この地で昇天したらしい(701年6月7日)。
堂屋敷山(553.2m)、三等三角点 「堂屋敷」。
12
堂屋敷山(553.2m)、三等三角点 「堂屋敷」。
北側に展望あり、右手奥に能勢妙見山が見える。
19
北側に展望あり、右手奥に能勢妙見山が見える。
箕面鉢伏山(みのおはちぶせやま, 604m)。三角点なし。展望なし。
14
箕面鉢伏山(みのおはちぶせやま, 604m)。三角点なし。展望なし。
少し手前に平らな広場のような場所がある。
11
少し手前に平らな広場のような場所がある。
惹かれる名のルート。箕面は自然が豊か。
10
惹かれる名のルート。箕面は自然が豊か。
しかし道は険しい。
11
しかし道は険しい。
最勝ヶ峰(さいしょうがみね, 530?m)。山頂は開成皇子の墓。
16
最勝ヶ峰(さいしょうがみね, 530?m)。山頂は開成皇子の墓。
墓の裏に回る。三角点は見当たらなかった。
10
墓の裏に回る。三角点は見当たらなかった。
途中、右手に展望。
17
途中、右手に展望。
証如峰(しょうにょほう, 604.2m)。三角点はないが、山盛りのケルンあり。
17
証如峰(しょうにょほう, 604.2m)。三角点はないが、山盛りのケルンあり。
西〜北にかけて墓地(北摂霊園)が広がる。
11
西〜北にかけて墓地(北摂霊園)が広がる。
竜王山に向かう。巨石が目立つ。
14
竜王山に向かう。巨石が目立つ。
八大竜王を祀る神社
12
八大竜王を祀る神社
竜王山(りゅうおうざん, 510m)。三等三角点「忍頂寺」
14
竜王山(りゅうおうざん, 510m)。三等三角点「忍頂寺」
ここにも展望台。
13
ここにも展望台。
靄さえなければ、大阪平野・生駒山地・六甲山等が望めるという。
16
靄さえなければ、大阪平野・生駒山地・六甲山等が望めるという。
新名神高速道路の下音羽川橋を潜る。
15
新名神高速道路の下音羽川橋を潜る。
再び巨石エリアへ。
14
再び巨石エリアへ。
竜仙の滝(りゅうせんのたき)。 落差は13m。
18
竜仙の滝(りゅうせんのたき)。 落差は13m。
萩谷総合公園を抜ける。
12
萩谷総合公園を抜ける。
疲れた脚に急階段。
14
疲れた脚に急階段。
白滝(しらたき)、三段で落差は15m。摂津峡公園の最も北にある秘境。
25
白滝(しらたき)、三段で落差は15m。摂津峡公園の最も北にある秘境。
摂津峡公園内の芥川には、巨石がゴロゴロ。最後はJR高槻駅までジョグ。本日は49.4kmを10h30mで無事完徒、感謝。
22
摂津峡公園内の芥川には、巨石がゴロゴロ。最後はJR高槻駅までジョグ。本日は49.4kmを10h30mで無事完徒、感謝。

感想

久しぶりに北摂の山々へプチ遠征してきました。今回は兵庫県を飛び出し、大阪の山々を多めに巡るコースです。
<過去レコ>
2021年04月18日(日) 北摂DASH!!〜能勢妙見山→歌垣山→小和田山→半国山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3086876.html
2021年05月30日(日) 北摂DASH!!〜三草山→剣尾山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3227551.html

公共交通機関を利用して、効率よく縦走するルートを考えました。五月山〜六個山のように小走りしやすい区間も多く、快調に進めましたが、中盤の天上ヶ岳や終盤の竜仙の滝周辺の登りは、さすがにきつかったですね。

余裕があれば、勝尾寺南山(かつおうじみなみやま)や阿武山(あぶやま)にも登りたかったのですが、時間オーバーで断念しました。フルマラソンの距離を軽く超える行程だったので、少々欲張りすぎたようです。次回はもう少し余裕を持った計画で臨みたいと思います。

本日は49.4kmを10h30mで無事完徒、感謝です。

---以下備忘録です。---
石切山(いしきりやま, 283.7m)
・NB
・兵庫県宝塚市花屋敷
・山頂標あり。
・三等三角点 「長尾山」
・展望なし。少し離れたところに展望のあるベンチあり。

釣鐘山(つりがねやま, 205m)
・NB
・兵庫県宝塚市花屋敷
・山頂標あり。
・三角点なし。
・山頂は広場状の場所
・宝塚市の基準点の設置があり
・サンテレビの中継放送所の構築物が建っている。
・山頂からは南側に少しだけ展望がある。

五月山(さつきやま, 315.1m)◎
・大阪50山, 大阪府の山(分県登山ガイド)
・大阪府池田市〜箕面市にかけて連なる北摂山系の山地
・はっきりとしたピークはなく、広場には日の丸展望台や駐車場などがある。
・山頂標あり。
・三等三角点「千代山(ちよやま)」
・山麓は五月山公園として整備されおり、桜や紅葉の名所。
・山上にはDWが通じ、展望台、墓苑、ゴルフ場、神社などがある

六個山(ろっかやま, 395.8m)
・大阪府の山(分県登山ガイド)
・大阪府箕面市
・山頂標あり。
・二等三角点「松尾山」

箕面山(みのおやま, 355m)
・NB
・大阪府箕面市
・山頂標あり。
・三角点なし。
・展望なし
・東海自然歩道の西の起点

天上ヶ岳(てんじょうがたけ, 500m)
・大阪府の山(分県登山ガイド), 関西周辺の山130
・大阪府箕面市
・山頂には修験道の開祖である役行者(神変大菩薩)が祭られている。
 〜大宝元年(701年)6月7日にこの地にて昇天されたらしい。
・山頂標あり。
・三角点なし。
・山頂は平らな広場で、木製のベンチ等が設置
・展望は南側に少し開け、大阪市内中心部が見える。
・山麓には東海自然歩道の西の起点・箕面公園がある。
・山中にある落差33mの箕面大滝は日本の滝百選に選定

堂屋敷山(553.2m)
・NB
・大阪府箕面市
・山頂標あり。
・三等三角点 「堂屋敷」
・展望なし。

箕面鉢伏山(みのおはちぶせやま, 604m)
・大阪府の山(分県登山ガイド), 大阪周辺の山250
・大阪府箕面市
・山頂標あり。
・三角点なし。
・展望なし。

最勝ヶ峰(さいしょうがみね, 530?m)
・大阪府の山(分県登山ガイド), 関西周辺の山130
・大阪府箕面市(箕面大滝の上にある山)
・山頂標あり。
・三角点なし。
・山頂に開成皇子(桓武天皇の兄)の墓がある。
・紅葉の名所
・登山道は東海自然歩道の一部

証如峰(しょうにょほう, 604.2m)
・NB
・大阪府箕面市
・山頂標あり。
・三角点なし。
・山頂標下に大きなケルンあり。
・展望なし〜周辺に北摂霊園墓地が広がる。

竜王山(りゅうおうざん, 510m)
・大阪50山, 大阪府の山(分県登山ガイド)
・大阪府茨木市
・山頂標あり。
・三等三角点「忍頂寺」
・頂上付近は森林に覆われ展望がない。
・山頂の南東側に展望台があり、大阪平野・生駒山地・六甲山が望める。
・山頂付近西側に八大竜王を祀る神社や宝池寺がある。
・かつては北摂屈指の霊峰。宝亀年間(715年〜716年)の頃、畿内一帯が大干ばつだった時、開成皇子が来山し池を掘り、八大竜王を召請したことにより、背後に控える山を竜王山と呼ぶようになったと伝わる。

以下未踏
勝尾寺南山(かつおうじみなみやま, 406.58m)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3061
・大阪府の山(分県登山ガイド)

明ヶ田尾山(あけがたおさん, 619.48m)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3504
・大阪50山, 大阪府の山(分県登山ガイド)

阿武山(あぶやま, 280.9m)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3456
・大阪50山, 大阪府の山(分県登山ガイド), 関西周辺の山130

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

Kumainkobeさん〜
地元に来てくれて有り難うございます、私なら4日分の日程ですが、ご苦労様でした
ここ最近 東海歩道 数珠つなぎしたところでしたから、何か嬉しいす
せっかくなら、バンジーの吊り橋も見ていってくれたら良かったのにな〜と思いました
2025/3/24 14:36
いいねいいね
1
samukichiさん、
お言葉ありがとうございます。
吊り橋など、他にも見所がたくさんあるようなので、そのうち、またお邪魔しに伺いますね。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/3/24 15:56
この辺のコース、行きたいと思いつつ道もよくわからないしですっかり忘れていました。行きたいです。
暑くなってきたら、補給のドリンクやトイレなどは結構大変ですか?
あと、NBって何のことでしょう?
2025/3/26 15:02
いいねいいね
1
yukkirateさん、
私も北摂は久しぶりでした。少しずつ赤線を繋ぎながら、京都一周、琵琶湖一周、そしてダイトレを経て、最終的には和歌山の海まで辿り着くつもりです。低山が多いので、暑くなると厳しそうですね。補給ポイントを必ず確保したコースを計画していますが、念のため浄水器も携帯しています。30kmを超えるロングの時は、一旦街に下山するようにも気をつけています。

NBは確かに分からないですよね。「No Brand」の略で、「XXのYY山」といったリストには全く選ばれていない山を指しています。あくまで私個人の備忘録として記録しているだけです。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/3/26 16:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
東海自然歩道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら