ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 793698
全員に公開
ハイキング
東海

がっつり縦走! 宇連山〜棚山〜鳳来寺山

2016年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
eariel その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
22.5km
登り
1,746m
下り
1,762m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
0:41
合計
10:07
距離 22.5km 登り 1,755m 下り 1,767m
8:32
8
スタート地点
8:40
56
9:36
9:38
46
10:24
110
12:14
12:28
85
13:53
13:54
110
15:44
14
15:58
15:59
8
16:07
16:08
19
16:27
16:49
3
16:52
107
18:39
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:JR飯田線 三河槙原駅
帰り:JR飯田線 湯谷温泉駅
コース状況/
危険箇所等
登山届ポストなし。今回のルートはあちこちに標識があり、迷う心配はありません。
激下りでは落ち葉で滑りやすい箇所もあり。
三河槙原駅到着!
2016年01月09日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 8:24
三河槙原駅到着!
三河槙原駅から近くのお山・・・凄い切れてます。。。
2016年01月09日 08:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
1/9 8:31
三河槙原駅から近くのお山・・・凄い切れてます。。。
愛知県民の森、Bキャンプ場から登山口へ。
2016年01月09日 08:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 8:46
愛知県民の森、Bキャンプ場から登山口へ。
登山口到着、さて、登ります〜♪
2016年01月09日 08:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 8:51
登山口到着、さて、登ります〜♪
今日も良いお天気です♪
2016年01月09日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 9:05
今日も良いお天気です♪
いよいよ岩岩尾根に出てきました(*´∀`*)
2016年01月09日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 9:07
いよいよ岩岩尾根に出てきました(*´∀`*)
岩岩〜♪ 写真撮ってる私の影がww
2016年01月09日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 9:09
岩岩〜♪ 写真撮ってる私の影がww
あちこちに看板があるので、ここは迷う心配がありません。
2016年01月09日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 9:17
あちこちに看板があるので、ここは迷う心配がありません。
こんな痩せ尾根もあったり♪
2016年01月09日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 9:18
こんな痩せ尾根もあったり♪
岩場〜(*´∀`*)
2016年01月09日 09:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/9 9:27
岩場〜(*´∀`*)
まだまだ岩尾根歩き続くよ(*´∀`*) 楽しい〜〜♪
2016年01月09日 09:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/9 9:28
まだまだ岩尾根歩き続くよ(*´∀`*) 楽しい〜〜♪
南尾根展望台まできました♪
2016年01月09日 09:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 9:35
南尾根展望台まできました♪
まだまだ先は長いww
2016年01月09日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 10:21
まだまだ先は長いww
滝の方との分岐まできました。
2016年01月09日 11:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 11:09
滝の方との分岐まできました。
出ました!! レコとかで見てた手すり!
2016年01月09日 11:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 11:14
出ました!! レコとかで見てた手すり!
滝尾根との分岐。まだまだ進みますよ。
2016年01月09日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 11:16
滝尾根との分岐。まだまだ進みますよ。
可愛い看板(*´`)
2016年01月09日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 11:16
可愛い看板(*´`)
眺望いいです♪
2016年01月09日 11:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/9 11:34
眺望いいです♪
こんな岩場も越え〜〜。
2016年01月09日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 11:51
こんな岩場も越え〜〜。
山頂で記念写真♪ 申年なのでお猿のポーズ♪
7
山頂で記念写真♪ 申年なのでお猿のポーズ♪
展望岩から。真ん中に写真だとわかりにくいですが・・・富士山の先端が見えてます♪
2016年01月09日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/9 12:15
展望岩から。真ん中に写真だとわかりにくいですが・・・富士山の先端が見えてます♪
南アルプス〜♪
2016年01月09日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/9 12:15
南アルプス〜♪
激下り〜。ガンガン降りてはまた登り返します。
2016年01月09日 12:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 12:57
激下り〜。ガンガン降りてはまた登り返します。
このあたりは岩岩。あちこちにダイナミックな岩が出現します。
2016年01月09日 13:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 13:07
このあたりは岩岩。あちこちにダイナミックな岩が出現します。
そのうちの一つは、ロープあって登れましたが・・・降りられるか心配で登れず(T▽T) リベンジしたい〜!
2016年01月09日 13:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 13:12
そのうちの一つは、ロープあって登れましたが・・・降りられるか心配で登れず(T▽T) リベンジしたい〜!
棚山山頂を過ぎてから・・・何故かこの看板w
2016年01月09日 13:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 13:52
棚山山頂を過ぎてから・・・何故かこの看板w
あと3.8キロ!
2016年01月09日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/9 14:03
あと3.8キロ!
鉄製階段出現。鳳来寺山まではいくつもあります〜。
2016年01月09日 14:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 14:15
鉄製階段出現。鳳来寺山まではいくつもあります〜。
今度は下り。やっぱり階段を上ったり降りたりのアップダウンw
2016年01月09日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/9 14:18
今度は下り。やっぱり階段を上ったり降りたりのアップダウンw
犬戻りの岩場まできました〜。ってボケてるww
2016年01月09日 15:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 15:10
犬戻りの岩場まできました〜。ってボケてるww
クロ岩。これも登れるらしいのですが、今日は時間がないのでカットw
2016年01月09日 15:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 15:29
クロ岩。これも登れるらしいのですが、今日は時間がないのでカットw
瑠璃山まできました〜! 約1年ぶり♪
2016年01月09日 15:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 15:43
瑠璃山まできました〜! 約1年ぶり♪
鳳来寺山頂で記念写真♪
5
鳳来寺山頂で記念写真♪
鳳来寺奥の院。昨年より崩壊が進んでいる気がします・・・
2016年01月09日 16:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 16:06
鳳来寺奥の院。昨年より崩壊が進んでいる気がします・・・
去年はここ、つららだったけど、今年はありません。
2016年01月09日 16:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 16:15
去年はここ、つららだったけど、今年はありません。
去年より全体的に荒れている気がします・・・崩落箇所が増えているような・・・
2016年01月09日 16:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 16:15
去年より全体的に荒れている気がします・・・崩落箇所が増えているような・・・
可愛らしいケルン(?)私も一個作ってきました♪
2016年01月09日 16:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/9 16:19
可愛らしいケルン(?)私も一個作ってきました♪
本堂から、日没を眺めました。綺麗ーー♪
2016年01月09日 16:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/9 16:41
本堂から、日没を眺めました。綺麗ーー♪
本堂。もっと早く着いたら御朱印もらえたのにねw
2016年01月09日 16:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/9 16:42
本堂。もっと早く着いたら御朱印もらえたのにねw

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ

感想

今日は宇連山〜棚山〜鳳来寺山の縦走をしてきました♪

前からしたかったのですが・・・
なにしろ、距離がある・・・そして電車の本数も少なく、到着時刻が名古屋〜豊橋間、新幹線を使っても8時半頃になり、時間がタイト・・・
日暮れの遅い夏にやれば、時間的には大丈夫なのですが、暑くてそれはそれでキツイw
ですが・・・最近、それなりにいいペースで歩けるようになってきたし、ということで、ガッツリ歩き大好きなお友達と行ってきました♪

三河槙原駅で車で来たお友達と合流して、スタート♪
が・・・eariel、スケジュールがタイトなのでしょっぱなから飛ばしてバテるw
(↑最初はゆっくりで体が慣れてから飛ばさないとダメですねww 一つ勉強w)
友達に飛ばしすぎや〜〜と言われつつ、ちょっとだけ休憩して、またスタート。
一度バテると体がしんどいですが・・・頑張って進みます。
(↑その後もペースアップしすぎて、あ、いかん、これではまたこの先バテる、とペースダウンww お友達から「飛ばしすぎ〜。逮捕するぞ!」 と笑われつつw 一定ペースで上り続けるって案外難しいーー!) 

尾根に出ると、調べたとおりの岩岩の尾根♪
ちょっとやせ気味でテンションあがります♪
そして、ちょっとした岩場も登場♪
更には・・・急登w
縦走スケジュール考えると、コースタイム通りくらいで宇連山山頂がお昼なのですが、それだと日没までに湯谷温泉駅へは着けませんので、11時くらいには到着したかったのですが・・・急登続きになかなかペースがあがらず、結局、コースタイム通りでww
最後の急登はなかなか・・・展望岩のところでお話ししたトレランチームの方がここからがまたキツイと言ってましたが、そのとおり・・・もう山頂かと思えば・・・また更に次の急登が現れ、心折れそうになりながらも頑張りました( ̄▽ ̄;)

展望岩や山頂からは南アルプスがくっきり♪
そして・・・富士山も(*´∀`*)
よかった〜〜。去年は本宮山でも鳳来寺山でも富士山は見えなかったのですが、今回お初で見れました〜〜ヽ(´▽`)/

今回のスケジュールだと、ゆっくりランチはしていられないので、簡単に済ませて、記念撮影して、また出発。
ここから、少しでも時間を稼がないと、とがんがんいきます。

が・・・ここからも激下りに急登のアップダウン。
なかなか体力を奪われます( ̄▽ ̄;)
やはり、あそこまで登ったら終わり? と登って・・・まだ急登が続く、とか・・・
激下りを前にして、これってまた登り返すわけだよねww
と・・・心折れそうになりつつも、頑張り・・・
なんとか、ここからは徐々にコースタイムより短く、当初予定に近いタイムで行きます。

途中、登れそうな岩場もありますが・・・
降りられるか心配だったり、時間がないのでカットしたりww
もっとゆっくり楽しむのもいいなぁ、と思いつつ・・・
ガンガン歩き、鉄製階段もガンガン越えて、鳳来寺山へヽ(´▽`)/
来ましたね〜〜! あとは降りるだけ。しかも本堂まではたいした距離じゃないし、記念写真撮って、おやつ補充。

本堂まで降りて、ちょうど、西の山に日が沈むのを綺麗だねーーっと眺めました♪
御朱印帳持っていったけど、こちらは間に合わずww

さて、ここからどうするか・・・
タクシー呼んでおいて、表参道降りて門前からタクシーで帰るか・・・
ヘッデンつけて歩いて帰るか・・・

と・・・相談しますが、お友達が歩くよ!
というので、じゃあ、っとヘッデン装着。
当初は東海自然歩道で行者越通って湯谷温泉駅でしたが、さすがに・・・暗い樹林帯の東海自然歩道は、獣さんが出たりしたら怖いよねww
と、ちょっと遠回りですが、鳳来寺パークウェイを歩いて降りることに。
ヘッデンだけだと暗かったので、LEDペンライトも点けたら、だいぶ明るくなりました。

途中、すれ違った車は3台ほどでしたが、・・・うち1台の車がすごく不審そうに通っていったり・・・←そら不審ですよねww
藪の方から「ガサガサガサガサガサッ」っという音と、唸り声のように聞こえる音がして・・・
これってヤバくない?!
と・・・お友達と走ったり・・・w
(音が続いていたのもあり、多分獣さんがいたと思うのです。なんの獣さんかはわかりませんでしたが・・・てか、獣さんの方がびっくりですよねww 驚かせてごめんなさいw)
道路に落石がちょこちょこあるので、落ちてきたら怖いよね〜っと言いつつw
ちょっとスリルもありましたが、暗いだけに星がたくさん見えて綺麗でした(*´∀`*)
↑でも、勿論、オススメはしませんww

途中、道をちょっと間違えつつも・・・←やっぱり下山してから迷うww
無事、明るい湯谷温泉街に出て、湯谷温泉駅へ到着♪
ちょっと怖かったけど、楽しかったね、などとのんきにおしゃべりしつつ←ww
電車を待つあいだにおやつを食べて、三河槙原まで戻りました♪
あとはお友達の車で私は便利の良いところまで送ってもらい、夕飯も一緒に食べて、一日楽しんできました(*´∀`*)

先日の比叡山や各務原アルプスで、ある程度ペース良く歩けるようになったのはわかってましたが・・・急登がずーっと続くと・・・
やっぱりたいしてペースがあがらないがわかり・・・
(↑アップダウンになるとペースアップしてるから、上りっぱなしがペースあがらないww)
また、最初に飛ばさず、体が慣れてからスピードアップを図らないと、なこともよくわかりww
勉強になりました!

あ、あと・・・お友達とはちょこちょこ一緒に登ってますが、
去年の6月に初めて一緒に猿投の東尾根を歩いた時は、私がバテては「ちょっと休憩していいですか?」なんて言ってたのですが・・・今回は最初のハイペース後はさておき、その後は私の方が、がんがん歩いて、急登や階段登って、息が切れてるお友達を待っていることも度々で・・・
「あの時は可愛かったのに〜w いつの間にか可愛くなくなったw」とか言われちゃいました( ̄▽ ̄;)

ここはまた歩いてみたいですが・・・
早いスタートが必要w 車メンバー募って、朝早くに、拾ってもらわないと無理そうです( ̄▽ ̄;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

ろんぐな縦走お疲れ様♪
earielさん、こんばんは♪

なな、なんとに、にじゅうにいてんごキロもの距離を累積標高せんはっぴゃくメートルを完遂するとは、びっくりぽんです!
お友達がかわいくなくなったと言うわけですね〜ww
立派な山女になりましたね♪
私。。。次回御一緒したときに後ろからあおられるかもですから、earielさんの後ろ歩こーかなー( ̄▽ ̄;)

度重なる心が折れそうな急登や激下り攻撃に見事打ち勝ち、頑張りましたね〜♪
しょっぱなって体慣れてないから抑えないと息上がりますよね〜
私もよくあります(>_<)
しばらくして体が慣れると一定ペースで歩けるのですが(^^;

ぱわーあっぷしたearielさんと次回御一緒するときが楽しみです♪

あ、今回も岩岩と尾根みち歩きでアゲアゲテンションだったのですね(笑)
さすがです♪
2016/1/11 1:00
Re: ろんぐな縦走お疲れ様♪
tsuyoponさん、こんばんは♪

(笑)22.5キロでも、先日の比叡山みたいにアップダウン少ないといいんですけどね〜。
今回は急登・激下りで標高差は宇連山の約2倍、大変でした〜w
いえいえ、あおりませんって(笑)
というか、ロングに慣れてるtsuyoponさんなら、もっと早く下山できるんでは(。-∀-)

ですねー!
今回、時間がタイトなんでペース上げないと! と最初からやりすぎましたww
ペース配分って大事ですね〜!

次回は・・・うふふ、楽しみですね〜♪
前よりはガシガシ歩けると思いますよ〜♪
そうそう♪ やっぱりロングはこういう好物のあるコースでないと♪
2016/1/11 20:30
おつかれさまでした
うわー、すごい距離歩かれてますね(°_°)
宇連山のアップダウンは地味〜にやられますよね(^_^;)まぁ、それが楽しかったりはするんですがw
私も歩いてみたいコースですが、この距離は無理かなぁ(^_^;)
2016/1/11 11:00
Re: おつかれさまでした
muthukiさん、こんばんは♪

宇連山はなかなか侮れませんね! 歩きがいあります♪
今回は脇目も振らず(笑)歩いたので、もうちょっとのんびりピストンしてみたいです〜♪
う〜ん、私も数ヶ月前までは無理! って思ってたんですが・・・
歩き方を変えたりしたら、行けちゃいました♪
2016/1/11 20:32
どれだけ歩けば
earielさん
こんばんは
見たらビックリ私なんか倒れてしまいそうな距離ですよ。
それをペース配分とかがなんて言われてますが歩けるだけで充分では?
いよいよ遠い存在になりそうですよ(笑)
2016/1/11 18:47
Re: どれだけ歩けば
kazuさん、こんばんは♪

歩けるだけで十分ですかね〜〜。
最近、清掃登山やら、なにやらで健脚で足の早い人たちについていけなくて( ̄▽ ̄;)
もうちょっとついていけるようになりたい!
と思ってるんですが・・・
はい。一緒に行ってたお友達にも、これだけ歩ければ十分じゃないの?
と言われました。。。( ̄▽ ̄;)
むむむ・・・段々、何が標準なのかがわからなくなってきたかもですw
いえいえ! そう言わずに是非、今年こそはご一緒してください!!
2016/1/11 20:34
こんにちはearielさん
お姉さん申年でしたか。山友のお姉さんも一緒みたいですね。
良い1年が始まりました。
歩いた距離は20キロ以上とは 。
10時間コースか〜
tsuyoponさんもみんなびっくりだでー
寅に体力分けてくれない?
お礼はお饅頭か生菓子あげるから〜。
2016/1/11 19:56
Re: こんにちはearielさん
toradoshiさん、こんばんは♪

(笑)申年生まれじゃないですけどね〜(笑)
まだ松の内だし、干支のポーズしてみました(笑)
なんだか、歩き方を変えたら急に長距離歩いても大丈夫になってきましたよ〜〜。
お饅頭くれるならお分けしますよ〜(。-∀-)
2016/1/11 20:36
すごいっ!
初めまして。
宇連山周辺のレコを見てて気になって見てみたらびっくりです♪
昨日、ほぼ同じコースを逆回りしてきました。
やっぱアップダウンきついですよね?
でも、なかなか楽しい山でした。
2016/2/28 20:39
Re: すごいっ!
toddy-1969さん、こんにちは(^^)
あら! そうだったんですね〜!
アップダウン激しいですが、この縦走ルート楽しいですよね〜!
また行きたいなぁと思ってます♪
2016/2/29 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
宇連山〜鳳来寺山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら