ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8802465
全員に公開
ハイキング
東海

瑠璃山・鳳来寺山周遊

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
8.8km
登り
571m
下り
572m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:00
合計
4:34
距離 8.8km 登り 571m 下り 572m
9:17
9:22
40
10:02
10:12
22
10:34
10:35
10
10:45
10:50
4
10:55
11:01
3
11:04
11:10
23
11:33
20
11:54
22
12:15
12:21
4
12:25
12:42
28
13:33
ゴール地点
天候 曇りで霧中、湿度80%(雲の中?)
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳳来寺山第2駐車場
コース状況/
危険箇所等
•雨後の石階段は大変滑り易い。(靴にもよると思うが…)
 それに1425段は伊達ではない。
特に急角度の階段は他の方が居なければ斜め歩きをお勧めします。
•本堂からの山頂周回では、岩と木の根がやはり滑り易い。登りはともかく下りは足の踏み場所をしっかり決めて、一歩一歩確実に進む様にした方が良いと思います。
 また木の橋が多く、床面の枕木間の削れが激しく、隙間が大きく空いている所も多いので杖を使わない方が歩き易いかもしれません。また、手摺はほとんどついておりますが、削れていたり、笹くれていたり、他の手摺にすり替わっていたりしますので、手袋を着用すると共に、よく見て進みましょう。
•いろんな建屋等が接近禁止で黄色テープで巻かれていたり、土砂崩れ等で入れないルートがあり、見学できなくて残念でした。(国定公園内なので気軽に手直しできないのでしょうか?)
 東照宮などの重要文化財に至ってはそうそう簡単には直せないでしょうが…
鳳来寺山笠川(第1)駐車場から街道入口に設置されたガイドマップ…昔からの参拝道には道の左右に色々な施設があるみたいです。楽しみ楽しみ!
2025年10月12日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 8:56
鳳来寺山笠川(第1)駐車場から街道入口に設置されたガイドマップ…昔からの参拝道には道の左右に色々な施設があるみたいです。楽しみ楽しみ!
参道沿いのネズの木
2025年10月12日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:04
参道沿いのネズの木
鳳来寺山参道入口前にある像
鳳凰に🐦‍🔥子供が跨っている?
2025年10月12日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:17
鳳来寺山参道入口前にある像
鳳凰に🐦‍🔥子供が跨っている?
石段道が始まる場所…ここから1425段の石階段が待ってます。
2025年10月12日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:21
石段道が始まる場所…ここから1425段の石階段が待ってます。
「天竜奥三河国定公園」の看板が画定高い。
2025年10月12日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:22
「天竜奥三河国定公園」の看板が画定高い。
なんとも言えない佇まいの「鳳来寺山仁王門」
2025年10月12日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:27
なんとも言えない佇まいの「鳳来寺山仁王門」
「馬の背岩の展望台への道が土砂崩れで通行止めとなっておりました。残念😢
 しかし、台風🌀接近前の朝方降った雨で、濡れた石階段が「ツルッ、ツルッ、しゅべる…しゅべる」
 源頼朝が造らせたと言われる1,425段の石階段はまだまだ途中でこれから!
2025年10月12日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:30
「馬の背岩の展望台への道が土砂崩れで通行止めとなっておりました。残念😢
 しかし、台風🌀接近前の朝方降った雨で、濡れた石階段が「ツルッ、ツルッ、しゅべる…しゅべる」
 源頼朝が造らせたと言われる1,425段の石階段はまだまだ途中でこれから!
参道脇にある「傘すぎ」…杉の日本一の高さらしいが、下から見ていても先端の傘はわからない。
2025年10月12日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:33
参道脇にある「傘すぎ」…杉の日本一の高さらしいが、下から見ていても先端の傘はわからない。
えへっえへっ!ヨダレが出そうな🤤急階段!さすがに石では危ないらしくコンクリ製⁈
2025年10月12日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:58
えへっえへっ!ヨダレが出そうな🤤急階段!さすがに石では危ないらしくコンクリ製⁈
本堂の左側の脇道から山頂を目指して、階段を登ると弘法堂があり、その前を右に向かって階段を登った場所!しかし、階段下の御堂前から上を見上ると、どうにも「黄色🟨テープで行き止まり」にしか見えない。でも実際は黄色テープ前に写真の様に分岐があり、しっかりした登山道がありました。
 しかも、黄色テープを張った理由が建屋(開山堂と呼ばれてもいる旧本堂)の崩壊の恐れでは無く、オオスズメ蜂🐝の巢によるものかもしれません。新本堂隣の田楽堂内(凄く大きな休憩所•四阿)にいる時に本体の大きさが50mm位有る腹部が黄黒縞の蜂(本当に蜂?と疑いたくなった)が我が物顔で飛び回っていた。
2025年10月12日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:13
本堂の左側の脇道から山頂を目指して、階段を登ると弘法堂があり、その前を右に向かって階段を登った場所!しかし、階段下の御堂前から上を見上ると、どうにも「黄色🟨テープで行き止まり」にしか見えない。でも実際は黄色テープ前に写真の様に分岐があり、しっかりした登山道がありました。
 しかも、黄色テープを張った理由が建屋(開山堂と呼ばれてもいる旧本堂)の崩壊の恐れでは無く、オオスズメ蜂🐝の巢によるものかもしれません。新本堂隣の田楽堂内(凄く大きな休憩所•四阿)にいる時に本体の大きさが50mm位有る腹部が黄黒縞の蜂(本当に蜂?と疑いたくなった)が我が物顔で飛び回っていた。
鳳来寺山の此処かしこに有る木製の橋に私の頭の中に残念なイメージが染み付いてしまった。🤦
•木橋の床面に隙間が多く、丸木や傾いた所では雨で滑りやすかったので、大変気を使った。(木橋が無ければ、もっともっと大変だろうが…)
•足元が滑りやすく気を使ったので、手摺が付いていて、ありがたいのだが、手摺が凸凹だったり、突然無くなったり、ささくれていたりして、ハッ😦とする事が多々あった。(ほとんどの橋)
•床面の削れや欠けが多く、いつか折れて足が抜けるのでは無いかと心配になった。
 最近、瞬時の対応が遅く、体幹バランスも不安定で、いろいろと難しい年代になって来たこともあり、一層注意して歩きたいと思います。
2025年10月12日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:14
鳳来寺山の此処かしこに有る木製の橋に私の頭の中に残念なイメージが染み付いてしまった。🤦
•木橋の床面に隙間が多く、丸木や傾いた所では雨で滑りやすかったので、大変気を使った。(木橋が無ければ、もっともっと大変だろうが…)
•足元が滑りやすく気を使ったので、手摺が付いていて、ありがたいのだが、手摺が凸凹だったり、突然無くなったり、ささくれていたりして、ハッ😦とする事が多々あった。(ほとんどの橋)
•床面の削れや欠けが多く、いつか折れて足が抜けるのでは無いかと心配になった。
 最近、瞬時の対応が遅く、体幹バランスも不安定で、いろいろと難しい年代になって来たこともあり、一層注意して歩きたいと思います。
鳳来寺山山頂手前の東海自然歩道案内板
2025年10月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:45
鳳来寺山山頂手前の東海自然歩道案内板
鳳来寺山山頂に分岐
2025年10月12日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:46
鳳来寺山山頂に分岐
瑠璃山山頂⁉︎あの岩の上が「お山の天辺」かしらん⁈
2025年10月12日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:58
瑠璃山山頂⁉︎あの岩の上が「お山の天辺」かしらん⁈
瑠璃山からの東側の眺望…は無しよ!
真っ白で何も見えへんや‼︎
2025年10月12日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:58
瑠璃山からの東側の眺望…は無しよ!
真っ白で何も見えへんや‼︎
天狗岩も展望無し+黄色テープに巻かれた建屋
2025年10月12日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:30
天狗岩も展望無し+黄色テープに巻かれた建屋
硯石の原料となる岩達🪨
2025年10月12日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:48
硯石の原料となる岩達🪨
徳川家光が建立させた「鳳来寺東照宮」…日光、久能山と合わせて3つ
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:21
徳川家光が建立させた「鳳来寺東照宮」…日光、久能山と合わせて3つ
参道帰宅時に相棒が、何か関係でも有るのだろうか?と気にしていた処に、案内板「秋葉道」
よ〜く見ると、こちらからも通っていたのですね♪
しかも、こちらと関係ないと思われる秋葉山からの南下の道も…私の両親の実家が犬居と一ノ瀬の間なので親近感が湧いたりして!
2025年10月12日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 13:17
参道帰宅時に相棒が、何か関係でも有るのだろうか?と気にしていた処に、案内板「秋葉道」
よ〜く見ると、こちらからも通っていたのですね♪
しかも、こちらと関係ないと思われる秋葉山からの南下の道も…私の両親の実家が犬居と一ノ瀬の間なので親近感が湧いたりして!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら