記録ID: 7938824
全員に公開
ハイキング
関東
キツい・・・キツすぎる桐生アルプス😨
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:47
距離 20.2km
登り 1,612m
下り 1,606m
6:07
3分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
過去山行記録となります。
2025年2月1日
今週末はソロ活動でした。
ん?今週末もか。
先週悲惨だったので釣りリベンジしようと思ってたら土曜は天気良いものの日曜は雪降るかも??とか南岸低気圧ガー!とか天気予報のおっちゃんが脅しかけて来たのです。
釣りは問題ないだろうけど日曜に歩けないのは嫌だなぁ。
なので釣りは諦めて土曜に山歩きすることにしました。
山歩きだけなら房総に固執することもないので他県にでも行くかぁ〜?と思うも雪山はソロでは行かないようにしてるので場所がだいぶ絞られます。
冬用タイヤじゃないヴォクシーで行けるところ・・・と調べて決めたのは桐生アルプスと呼ばれてるルートでした。
これが地元の方に愛されてる山で何時から歩いてるの??って感じの人が多くて一番手前の吾妻山から女吾妻山に向かう階段のところですれ違った女性は鳴神山からの帰路だと言う。
最速の往復5時間掛かること考えると夜中2時とかにスタート!?みたいな。
駐車場を利用させてもらった吾妻公園に着いた時にやたら車停まってるなぁと思いましたが、どうも夜中から歩くスタイルが定着してる感じで凄いところに来ちゃったなと思いました。
最終目的地の鳴神山までは片道約10km。
往復20kmな訳ですが前評判通りの小刻みなアップダウンの連続で完全にヘロヘロにさせられました。
普段からここをトレーニングコースにしてる人凄いわ。
これ書いてる今は身体中筋肉痛です。
カッコソウ見に来るときは直接鳴神山に行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する