記録ID: 7944344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
春の気配 すぐ近く「菰釣山」
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:45
距離 12.5km
登り 1,071m
下り 1,061m
6:07
2分
スタート地点
11:54
ゴール地点
天候 | 晴れ 北の風強い max10mくらい 視界は不良 午後は一段とひどくなり 本年一の霞みようだった 駐車地の気温は 朝10℃ 下山時21℃ 花粉と黄砂のダブルパンチ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円 朝は管理人不在? 簡易トイレ有り 道の駅は3km弱離れている 山中湖側から行くと 24時間営業のコンビニは14km離れている 少し近くの店は夜間閉店 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地(落合橋)から反時計回りで ブナ沢乗越→菰釣山→ブナ沢乗越→城ヶ尾山→城ヶ尾峠→落合橋と回った 明瞭で歩き易い道に 道標とマークは充分有る 始めと終わりの2km以上は林道歩き 稜線はすこぶる快適な道が続く 新しい木道が有り 引き続き整備するらしく資材 を上げてある 林道からブナ沢乗越まで上がる沢沿いの道は 意外に荒れていない 城ヶ尾峠から林道に下りた トラバースの道は 2ヶ所が崩壊気味で固定ロープが有る その他は歩き易い 展望が良いのは菰釣山 山頂 その他 木の間から各方向を見えるけど 霞みが次第にひどくなった 落葉広葉樹林が続き 下藪はまったくなかった一部に杉植林有り 稜線はブナとミズナラが見ごたえ有り |
その他周辺情報 | 御殿場に移動して 御胎内温泉健康センターを利用した 少し古いけどメンテの良い施設 模様入りの人もOK 平日3時間まで600円 |
写真
撮影機器:
感想
甲相国境の山は東海地方の西の果て、関ヶ原近くに住む人間にとって 未知の山塊である。
道志という 耳心地の良い地名と、菰釣山という個性的な名前に引かれて、歩いてみた。
山中湖から 奥に行くイメージで高度を上げるつもりでいたら、意外なことに、登山口に向けて どんどん標高を下げる。
そういえば、山中湖の水は、箱根を回り込んで相模湾に注ぐと聞いたから、なるほどだ。
ブナとミズナラの稜線は、藪も無くて明るく歩き易い。
快適そうな避難小屋を利用して、長い距離を歩くのも良いと思う。
木道の整備が 着々と進んでいるようで、さすが首都圏の山というか?菰釣山は 西の果てとは言え、丹沢の山なのだと実感した。
花粉と黄砂の霞みと暖かな日射しに、春の気配はすぐ近くに感じたが、芽吹きはいまだ。
山が笑うには、もう少し時間が必要なようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する