記録ID: 7945106
全員に公開
山滑走
白山
野谷荘司山(白谷左俣滑走)
2025年03月26日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:37
距離 8.1km
登り 1,103m
下り 1,104m
7:50
24分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 快晴ですが黄砂の春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は積雪量が多く取り付きで林道からスムーズに入れるポイントを探しました。 想定より気持ち気温が高く地形や斜面によっては雪が緩んでいたので早い段階でクトーを装着しました。 赤頭山の手前辺りから雪庇のクラックや雪崩ポイントのクラックが複雑にあり、撤退も含めた様々な判断とルーファイの連続で例年よりも体力を消耗した感じです。 縦走路に上がる手前の急斜面で例年ならそこまで高難度とは感じないポイントですが、今年はクラックの影響で突破の判断が難しいポイントとなっていました。 撤退するならここだと思います。 僕はシートラーゲンして登りました。 山頂から白谷のドロップポイントまでは登り返しが少しあり条件次第ですがシールを外さない方が無難です。 縦走路のドロップポイントはかなり危険な条件だったので、尾根分岐から少し戻り白谷左俣へドロップしました。 雪質は安定したザラメで快適でした。 下部にデブリで埋まったポイントがありましたが、デブリも緩んでいて滑って通り抜け可能でした。 黄砂で諦めていましたが、意外にも板が走る雪質で下山も気持ち良くゴール出来ました。 |
写真
感想
久しぶりに気心知れた友人と二人で山スキーに行ける日がやって来た!
おそらく10年ぶりぐらい。。
心強い相方と決めた行き先は…
そう!僕らの野谷荘司山!
今年は積雪量も多く、快晴微風の好条件が僕らの山行を後押ししてくれます。
久しぶりという事もあり登っている間も楽しいおしゃべりが止まりません(笑)
樹林帯を抜けると素晴らしい景色と共に、凄まじい数の複雑なクラックが目に飛び込んで来ました。
特に稜線近くのクラックには頭脳も肉体もオーバーヒートしそうでしたが、もてる装備と技術を総動員して突破しました。
予定していた稜線のドロップポイントはリスクが高くとても危険な条件だったので、尾根分岐を少し戻りリスクの低いポイントから落としました。
雪質は安定した快適なザラメで、とても気持ち良く滑走出来ました。
ボトルネックに溜まったデブリを突破し、リスクが下がったポイントでホッと一息小休憩。
堰堤の続く辺りは今年の積雪量を物語っていて遊び心を刺激されましたが、無難に右岸側を滑走して下山しました。
前日から続く黄砂で諦めていましたが、普通に滑走出来る雪質で苦戦する事なくゴール出来ました!
賞味期限ギリギリで少し酸っぱい気もしましたが、美味しくいただきました!
ありがとうございます!
今回、単独の多い僕の山行に彩りを与えてくれた友人にはとても感謝です!
山頂での素晴らしい景色。。
次は白山!そして笈ヶ岳!
また二人で行こうと強く語り合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する