伊東アルプスの桜

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 695m
- 下り
- 697m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 |
写真
感想
今年もこの季節に伊東アルプスに行って来ました。
黄砂が飛散する情報がありましたが、今日の午後からはほとんど飛散しないとのことで行くことにしました。
伊東駅で帰りの踊り子号のきっぷを購入しますが海側の席はほぼ売り切れでした。みんな伊豆まで来たら帰りは海を見ながら帰ろうと思うのでしょう。昨年も帰りにきっぷを買おうとしたら窓側の席はすべて売り切れでした。
今回は1席のみ残っていました。
丸山公園には桜の咲いている木がいくつかありました。
今年も桜は見れそうです。
丸山公園を過ぎると林の中を歩きます。
途中大きな岩がある箇所があります。
江戸城の石垣に使う石を各大名が探したようでここには加賀前田藩の印が付けられた石が残っています。
ここを過ぎて登山道に日が射すようになると頂上は近い。
大平山578mに到着。予定よりなぜか20分も遅れています。
ここからは海が見渡せるのですが今日は霞んで良く見えません。残念。
後ろに富士山の見える所もあるのですが富士山も全く見ることが出来ません。
更に頂上では桜が見れたのですがそれもありません。
どうやら終ってしまったようです。
ここで見る桜も悪くなかった。
少し進んで展望ゾーンに行きますがここから見える富士山もありません。
先を急ぎます。
少し下の見晴らしの利く所からも大室山がやっと見える程度です。
四辻では先程までの遅れを取り戻して予定通りの時間に到着出来ました。
広い道(高速道路と呼んでいます)に出るともうゴールは近い。
馬場の平に到着。
誰もいません。
というかここまで誰にも会っていません。
海までは距離が近いので何とか見えていますが大島などは遠いので見えていません。海もいつもはクリアーに見えるのですが今日はぼんやりしています。
パンで昼食を摂りながらまわりを見ているときれいな緑の木があるのですが茶色に霞んでいます。
黄砂が飛んでいる?
気象庁などの予報では12時以降はほとんど飛ばないという予報でしたがこれは飛んでいるようです。
ここまではずっとマスクを付けて歩いていましたが食事中はマスクをはずしているのでやばいか。
下りはまたマスクを付けたままで歩きました。
帰りの踊り子号は快適。
先日みんなで伊豆二山を歩いた時の帰りに沼津からの電車が長時間でみんなと一緒だったのですが結構キツかったのでこれからは踊り子か新幹線ですね。
途中まで海を眺めていましたが根府川を過ぎて海が遠くになるとうとうとし始め気がついたら大船まで来ていました。やはり踊り子は快適です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hakkutu










早いですねえ
ここへ来て一気に加速したようですね。
春はどうしても霞がちですが、花はいいですよね。
この季節は頂上の桜が見れると思っていたので拍子抜けでした。
いつも花には縁のないhakkutuです。
最近霞んでいることが多く富士山率も急低下しています(涙)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する