ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7948191
全員に公開
ハイキング
東海

伊東アルプスの桜

2025年03月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
695m
下り
697m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:02
合計
5:25
7:55
19
8:14
8:15
87
9:42
9:44
11
9:55
41
10:36
10:41
22
11:03
11:05
5
11:10
11:12
18
11:30
12:20
60
13:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
伊東駅ピストン
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
8:13
丸山公園に到着。
2025年03月27日 08:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:13
8:13
丸山公園に到着。
桜が咲いています。
2025年03月27日 08:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:19
桜が咲いています。
なかなか良い♪
2025年03月27日 08:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 8:22
なかなか良い♪
江戸城に石垣を運んだらしい。
2025年03月27日 09:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:17
江戸城に石垣を運んだらしい。
登山道の日当たりが良くなってくると頂上は近い。
2025年03月27日 09:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:35
登山道の日当たりが良くなってくると頂上は近い。
9:42
大平山575M頂上。
2025年03月27日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:42
9:42
大平山575M頂上。
海が見えていますが霞んでいて写っていません。
2025年03月27日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:42
海が見えていますが霞んでいて写っていません。
いつもはみえる富士山も見えません。
2025年03月27日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:54
いつもはみえる富士山も見えません。
展望ゾーンからも富士山は見えず涙。
2025年03月27日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/27 9:55
展望ゾーンからも富士山は見えず涙。
辛うじて大室山は見えていました。
2025年03月27日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:59
辛うじて大室山は見えていました。
桜キレイ♪
2025年03月27日 10:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:10
桜キレイ♪
10:23
ここを左に下りていきます。
2025年03月27日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:23
10:23
ここを左に下りていきます。
景色はぼんやり。
何とか天城山が見えています。
2025年03月27日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:23
景色はぼんやり。
何とか天城山が見えています。
10:36
四辻に到着。
先程までの遅れをキャッチアップしました。
2025年03月27日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:36
10:36
四辻に到着。
先程までの遅れをキャッチアップしました。
この地図は国土地理院の2万5千分の1の地図を拡大しているので正確です。他の山では見たことがありません。
2025年03月27日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 10:37
この地図は国土地理院の2万5千分の1の地図を拡大しているので正確です。他の山では見たことがありません。
11:03
柏峠。歴史的に見ても重要な場所だったようです。
2025年03月27日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:03
11:03
柏峠。歴史的に見ても重要な場所だったようです。
11:10
鉄塔。遠景が撮れないので今回は鉄塔を撮っています。
2025年03月27日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:10
11:10
鉄塔。遠景が撮れないので今回は鉄塔を撮っています。
高速道路に入りました。ここまで来たらゴールは近い。
2025年03月27日 11:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:22
高速道路に入りました。ここまで来たらゴールは近い。
11:27
この鎖を越えるとゴール。
2025年03月27日 11:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 11:27
11:27
この鎖を越えるとゴール。
11:30
馬場の平に到着しました。
2025年03月27日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/27 11:30
11:30
馬場の平に到着しました。
海が見えていました。
2025年03月27日 11:31撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
3/27 11:31
海が見えていました。
微かに大室山。
2025年03月27日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 11:31
微かに大室山。
伊豆大島は見えません。
2025年03月27日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:31
伊豆大島は見えません。
頂上貸し切りです。
2025年03月27日 11:31撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
3/27 11:31
頂上貸し切りです。
伊東港。
2025年03月27日 11:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 11:32
伊東港。
桜は終ったのでしょうか。
2025年03月27日 11:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 11:32
桜は終ったのでしょうか。
終ったようです。
2025年03月27日 12:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 12:19
終ったようです。
葉が出て来ています。
2025年03月27日 12:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 12:19
葉が出て来ています。
2025年03月27日 12:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 12:20
少し残っている木もありました。
2025年03月27日 12:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 12:23
少し残っている木もありました。
最後に大室山を見て下山開始です。
2025年03月27日 12:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 12:23
最後に大室山を見て下山開始です。
12:55
登山口まで下りてきました。ここからは舗道歩きが始まります。
2025年03月27日 12:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 12:55
12:55
登山口まで下りてきました。ここからは舗道歩きが始まります。
桜が・・。
未練がましい(笑)。
2025年03月27日 13:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 13:09
桜が・・。
未練がましい(笑)。

感想

今年もこの季節に伊東アルプスに行って来ました。
黄砂が飛散する情報がありましたが、今日の午後からはほとんど飛散しないとのことで行くことにしました。

伊東駅で帰りの踊り子号のきっぷを購入しますが海側の席はほぼ売り切れでした。みんな伊豆まで来たら帰りは海を見ながら帰ろうと思うのでしょう。昨年も帰りにきっぷを買おうとしたら窓側の席はすべて売り切れでした。
今回は1席のみ残っていました。

丸山公園には桜の咲いている木がいくつかありました。
今年も桜は見れそうです。

丸山公園を過ぎると林の中を歩きます。
途中大きな岩がある箇所があります。
江戸城の石垣に使う石を各大名が探したようでここには加賀前田藩の印が付けられた石が残っています。

ここを過ぎて登山道に日が射すようになると頂上は近い。
大平山578mに到着。予定よりなぜか20分も遅れています。
ここからは海が見渡せるのですが今日は霞んで良く見えません。残念。
後ろに富士山の見える所もあるのですが富士山も全く見ることが出来ません。
更に頂上では桜が見れたのですがそれもありません。
どうやら終ってしまったようです。
ここで見る桜も悪くなかった。

少し進んで展望ゾーンに行きますがここから見える富士山もありません。
先を急ぎます。
少し下の見晴らしの利く所からも大室山がやっと見える程度です。

四辻では先程までの遅れを取り戻して予定通りの時間に到着出来ました。
広い道(高速道路と呼んでいます)に出るともうゴールは近い。

馬場の平に到着。
誰もいません。
というかここまで誰にも会っていません。

海までは距離が近いので何とか見えていますが大島などは遠いので見えていません。海もいつもはクリアーに見えるのですが今日はぼんやりしています。
パンで昼食を摂りながらまわりを見ているときれいな緑の木があるのですが茶色に霞んでいます。
黄砂が飛んでいる?
気象庁などの予報では12時以降はほとんど飛ばないという予報でしたがこれは飛んでいるようです。
ここまではずっとマスクを付けて歩いていましたが食事中はマスクをはずしているのでやばいか。

下りはまたマスクを付けたままで歩きました。

帰りの踊り子号は快適。
先日みんなで伊豆二山を歩いた時の帰りに沼津からの電車が長時間でみんなと一緒だったのですが結構キツかったのでこれからは踊り子か新幹線ですね。
途中まで海を眺めていましたが根府川を過ぎて海が遠くになるとうとうとし始め気がついたら大船まで来ていました。やはり踊り子は快適です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

桜はもう終わりですか?
早いですねえ
ここへ来て一気に加速したようですね。
春はどうしても霞がちですが、花はいいですよね。
2025/3/31 2:14
Pengin22さんコメントありがとうございます。
この季節は頂上の桜が見れると思っていたので拍子抜けでした。
いつも花には縁のないhakkutuです。

最近霞んでいることが多く富士山率も急低下しています(涙)。
2025/3/31 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら