記録ID: 7949520
全員に公開
ハイキング
近畿
八幡山_近江八幡城とクラフトビール
2025年03月28日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 198m
- 下り
- 34m
コースタイム
| 天候 | 曇り☁️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
(青春18切符は2024年冬から 連続3日10.000円か、連続5日12.500円での使用となりました。) 東海道本線を乗り継ぎ、琵琶湖線 近江八幡駅下車 東海道本線は乗り継ぎ時間が良いです。 なので、トイレは基本的に車内のトイレの利用が便利です。 東京方面から近江八幡までは、8時間ほどかかるので、途中下車をすると気分転換になります。 お昼ご飯など買って、再び電車🚃に乗り込むのもいいですよね。 電車の長距離移動は、一見大変に感じますが、 「世界の車窓から」東海道本線版を見ていると考えると、なかなか面白いですよ。 本日は、三島駅までは,本降りの雨でしたが、富士駅辺りから晴れて日がさしてきました。 静岡駅での乗り換え時は、晴れて気温の高さに驚きました。 車内空調は冷房でした。 金谷駅手前では、富士山🗻が美しい姿を見せていました。 大垣駅で20分ほど待ち合わせがありましたが、なんと、曇っていて、寒かったです。 近江八幡では、晴れのち曇りで風が強く冷たかったです。 このように、西から移り変わる天気、湾曲する駿河湾からの富士山、名古屋などの大都市、岐阜の山間の景色、雄大な琵琶湖湖畔をゆっくり眺めながらの旅は非日常感満載です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
八幡山ロープウェイ🚡手前の、日牟禮八幡宮と、たねや日牟禮乃舎の間の小道から登山口へ入ります。 登山道は一本道なので、迷いません。 ロープウェイ山頂駅まで、標高差約200mを一気に上がります。 その後は、瑞龍寺を囲むように近江八幡城跡を巡る道があり、西の丸跡、北の丸跡、山頂など、琵琶湖湖畔を見渡せる展望台があり、とても気持ちがいいです。 ロープウェイ🚡はとても小さくて可愛らしいです。 たった200mとはいえ、眼下に広がる琵琶湖や田畑の景色は壮観❣️ 片道560円です。 ぜひ、帰りはロープウェイを楽しんでください(^^)! |
| その他周辺情報 | 近江八幡駅から近江八幡城跡までは、約2.5kmあります。 駅から続くまっすぐな道路の左側には、 ◯チーズケーキのお店「アンデケン」 http://www.ke-ki.jp/ スフレチーズケーキは、とてもフワフワで優しい味! アクセントのジャムがいい感じ❣️ ◯バームクーヘンのお店「クラブハリエ」 和菓子の「たねや」 https://clubharie.jp/shop/hachiman/index.html が軒を連ねています。 また、お堀の周りは近江の美味しいものだらけです! ◯トゥーラビッツブルーイング https://www.instagram.com/share/_wbSG0kkj https://www.tworabbitsbrewing.com/ のタップルームがあります。 ブルワーのショーンさんはオーストラリア出身で、 麦芽やホップはオーストラリアのものを使いつつ、 近江八幡のスパイスなどを活かしたビールの数々は、一度飲んだら忘れられない味です(^^)! フードはソーセージやオージービーフパイなど、軽食のみ。 フード持ち込みOKです。 ◯たねや日牟禮乃舎 https://taneya.jp/shop/shiga_himure つぶら餅は上品なカリカリの薄皮焼き餅の中にあんこが入ってます。 一個から焼きたてが食べれます! |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
AKASHIOn








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する