記録ID: 7951871
全員に公開
ハイキング
東海
馬越公園〜便石山(象の背)〜天狗倉山〜猪鼻〜馬越公園
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:55
距離 16.5km
登り 1,323m
下り 1,323m
13:54
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬越公園にはトイレが設置されているので安心です。駐車スペースは広いものの、間口が狭く奥に長い形状で、最初の人がうまく駐車しないと5台ほどしか入らなさそうです。私が到着した時には、登山者じゃないかもしれませんが先客1台のみで、下山時は私の車のみ、意外と不人気な登山口のようですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬越公園〜馬越峠〜便石山 素晴らしい整備状況です。階段、ベンチ多数あり。急登を登り切った地点にベンチが設置され、至れり尽くせりです。 天狗倉山〜猪鼻 一般的な登山道です。狼煙場跡を下ったあたりで、大振りの枝が落ちており、ちょうど間違ったコースに行かないようあたかもブロックしている具合になっていました。付近には誤った踏み跡も形成され、さながらバリエーションコースの様相を呈していました。 |
その他周辺情報 | 夢古道の湯(750円) 土曜日の午後3時前でも、それほど混んでいませんでした。露天にある陶器製の壺湯らしきものは、詰めれば大人4人は入れそうな大きさですが、壺湯は一人用という先入観があるせいか、見知らぬ人と2人で浸かると、微妙な感じでした。 おわせお魚いちば 残念ながら私が到着した午後3時過ぎには、お食事処の営業時間は終了していましたが、持ち帰りの刺身や寿司は販売していました。本マグロの商品が充実しており、普段お目にかかれない鮪ほほ肉の握り寿司(3カン600円)が販売されていたので、すかさず購入。鮪の旨味が凝縮された逸品でした。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日の午前6時頃に到着したところ、前日の天気予報では雨なんて全く言っていなかったのに、しっかり降られました。さすが日本屈指の降雨量を誇る地域ですね。仕方なく仮眠を取り、雲の切れ間が出てきた午前8時前に出発。
今年の歩き始めは、以前から計画を練っていた便石山・象の背に行きました。低山のわりに上り下りが多いので、気温が高くなるときつくなるだろうと、この時期に決行。実際、ヤマレコの登山者も1〜3月が多いようですね。
特に、馬越峠から便石山までの連続した階段がハードで、登りは汗だくになりました。この区間だけピストンだったので、帰路に擬木の階段数を数えたら、若干の坂道が間に挟まりますが連続した階段の箇所は768段で、区間全体993段ありました。これ以外にも、石や木の根を利用した階段もあるので、ゆうに1,000段超、初っ端から、よいトレーニングができました。
下山後の宿泊先から山行記録をアップしました。すでに筋肉痛ですが、明日遠征2日目、頂山〜大配を予定しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する