記録ID: 7958836
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼面山(虻川コース)結構⚠️
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 848m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️遠くは少し霞んでいます |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
予定より時間かかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●虻川沿いを渡渉を数回して緩やかに登っていきます。登山道は一部細く右側に滑落しないように注意が必要です。虻川は良い沢ですねナメ滝があり水が澄んでます。 ●距離が短い割には標高差があるので尾根の取付きからほとんど急登です。 ●登りは滑りやすいですね。山頂近くの登山道はわずか雪があるのと硬く凍っていたので滑ります。チェーンスパイクが必要です。特に下りは滑る滑る🥴 持っていったのですが使用しなかったです。ストック2本でおりました。 ●この登山道は下山時間違いやすい、尾根をどんどん下っていくと間違えます。3回ほど戻りました。ピンクテープが無いのは間違いです。注意して下りましょう🫡 軌跡を見ていただければわかります。 ●ここの登山道はある程度慣れた方と来ることをおすすめします。 ●本日登山者1名と釣り人1名に会いました。 ●時間かかりますが動画にあげますので参考にしていただきたいと思います。 |
その他周辺情報 | 松川インター近くの信州まつかわ温泉清流苑で日帰り入浴、すべすべになる温泉です。温まりました。 https://www.seiryuen.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
現在信州百名山を登っているところです。鬼面山で76座目になりました。長野県は広いですね。登山口まで結構時間かかります。特に今回は林道に落石が多くなかなか経験できない落石除去作業は良い記憶となりました。山々はその時々で何が起きるかわからないところがあるから面白いですね。
時間かかりますがYouTubeにアップします。アカウント『ふと山にいきたくなる』@yama-zuki
ご視聴いただければ幸いです。😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あそこはなかなかの急登ですよね〜
僕も同じ方面の熊伏山をケンケンさんの動画を参考に歩いてきました〜
ありがとうございます♪
熊伏山行かれたのですね。コースタイムが早くてトレラン並みですね。
信州百名山89座目お疲れ様でした👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する