記録ID: 7962818
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳・北西尾根
2025年03月30日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 概ねガスか小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン使用・ワカン未使用 ダブルでアックス使用 【アプローチ】😑 北西尾根へは柳谷より取り付きます。 右俣林道の柳谷、橋の先の崩落地の裏側。 【北西尾根】😊 最初は踏み抜きもなくガッツリアイゼンの効く雪面だが、 上部はモナカ地帯もあり。 通常のバリエーションルートくらいの難易度。 【西尾根との合流点〜西穂高山頂】😭 気温上昇からの週末サムサムだったので凍りついており、 雪が少なく凍った岩稜でかなりコワコワ。 岩が隠れる程度の雪なので足場見えない、アックス刺せないしで最悪でした。 同行者がルーファイしてくれなかったら泣きながら帰ってたかも。 難所のトラバースは、先日の涸沢岳西尾根で一生分やったので無事にクリア。 とにかく凍った岩稜帯が厄介で雪が少ない分、 涸沢岳西尾根より精神がガリガリゴリゴリ 【西穂高山頂からロープウェイ】😥 一般登山道だけど疲れてるので油断しないように歩いた。 が、つまずいてヒヤリとすることもあり、ある意味ここが核心かも🙄 |
写真
感想
冬季硫黄尾根敗退した時に偶然お会いしたohayojiroさんからお誘いがあり、
西穂高岳の北西尾根に行ってきました。
西尾根とのジャンクションピークまではそこまで難易度高く無かったけど、
凍りついた岩稜帯はとても厄介で、ルーファイして貰ってなかったら涙目になってたと思います🥹
同行者にロープを背負って貰ってるのに、
後ろから付いてくだけの外道おじさんは私です🙄
ガスガス時間も長く真っ白い世界で目がクラクラになったり
麓まで真っ逆さまな崖を岩登りして、
「なんで俺こんなとこでワンパクなことしてんだろ」って我に返る瞬間もありましたが、
GW硫黄岳にむけてとても良い経験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
涸沢岳につづき、西穂北西尾根お疲れ様です。
頭のなかにはここも候補に入っていますが、涸沢岳西尾根で満腹でそんな気になれません。
そういうなか素晴らしいです!尊敬します。
お疲れ様でした。
(硫黄岳も狙ってるし…スゴ!)
こんにちは!お褒め頂き恐縮です。
今回は条件が悪かったのでは無いかと思います。
行程の長さも含めると涸沢岳西尾根の方が難しい気がします
ここも晴れれば絶景ルートだと思うので、
omatsuさんは晴れた日に挑戦されて下さい😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する