ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7962818
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳・北西尾根

2025年03月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yuin その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:26
距離
12.7km
登り
2,057m
下り
996m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
0:50
合計
11:26
距離 12.7km 登り 2,057m 下り 996m
4:12
16
4:28
40
5:08
5:10
452
12:42
12:57
24
13:36
13:39
9
13:48
14:04
24
14:28
14:29
7
14:36
14:43
21
15:04
15:07
27
15:34
天候 概ねガスか小雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アイゼン使用・ワカン未使用
ダブルでアックス使用

【アプローチ】😑
北西尾根へは柳谷より取り付きます。
右俣林道の柳谷、橋の先の崩落地の裏側。

【北西尾根】😊
最初は踏み抜きもなくガッツリアイゼンの効く雪面だが、
上部はモナカ地帯もあり。
通常のバリエーションルートくらいの難易度。

【西尾根との合流点〜西穂高山頂】😭
気温上昇からの週末サムサムだったので凍りついており、
雪が少なく凍った岩稜でかなりコワコワ。
岩が隠れる程度の雪なので足場見えない、アックス刺せないしで最悪でした。
同行者がルーファイしてくれなかったら泣きながら帰ってたかも。
難所のトラバースは、先日の涸沢岳西尾根で一生分やったので無事にクリア。
とにかく凍った岩稜帯が厄介で雪が少ない分、
涸沢岳西尾根より精神がガリガリゴリゴリ

【西穂高山頂からロープウェイ】😥
一般登山道だけど疲れてるので油断しないように歩いた。
が、つまずいてヒヤリとすることもあり、ある意味ここが核心かも🙄
撮影時間が狂ってます。
4時スタート。
2025年03月30日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/30 13:07
撮影時間が狂ってます。
4時スタート。
穂高平小屋通過。
2025年03月30日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/30 14:09
穂高平小屋通過。
右俣林道歩いたことある人なら皆覚えているであろう崩落地。
2025年03月30日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 14:32
右俣林道歩いたことある人なら皆覚えているであろう崩落地。
北西尾根スタート。
トレース期待してたけど全くなかった。
2025年03月30日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 15:00
北西尾根スタート。
トレース期待してたけど全くなかった。
前回壊れた自作カーボンポールを修理して持ってきた。
今回は最後までばっちり。
2025年03月30日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 15:08
前回壊れた自作カーボンポールを修理して持ってきた。
今回は最後までばっちり。
最初は踏み抜きもなく快適に登れますが、
森林限界付近になると踏み抜き多発で😡
2025年03月30日 17:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 17:32
最初は踏み抜きもなく快適に登れますが、
森林限界付近になると踏み抜き多発で😡
ガッスガスの稜線に出てきた。
涸沢岳西尾根よりは小さいが雪庇注意。
2025年03月30日 19:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 19:05
ガッスガスの稜線に出てきた。
涸沢岳西尾根よりは小さいが雪庇注意。
ロープ持ってる人を先に行かせるという外道おじさんは私です。
2025年03月30日 19:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/30 19:31
ロープ持ってる人を先に行かせるという外道おじさんは私です。
ジャンクション付近の立派な雪庇。
2025年03月30日 19:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 19:49
ジャンクション付近の立派な雪庇。
西尾根側はトレースあり。
2025年03月30日 19:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 19:49
西尾根側はトレースあり。
たまに晴れて一瞬だけ山頂が見えるも、
カメラを取り出す前にすぐ隠れる。照れ屋か。
2025年03月30日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 10:59
たまに晴れて一瞬だけ山頂が見えるも、
カメラを取り出す前にすぐ隠れる。照れ屋か。
ガスガスなのでライチョウさんもひょっこり。
2025年03月30日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/30 11:20
ガスガスなのでライチョウさんもひょっこり。
こんなとこ登れるの??
2025年03月30日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/30 11:21
こんなとこ登れるの??
必死だったので途中の写真はない。
ワイヤーが垂れている区間です。
2025年03月30日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 11:47
必死だったので途中の写真はない。
ワイヤーが垂れている区間です。
撮って貰ってた。
一見、岩場で土下座してお詫びしているおっさんだけど、
実はアックスさせるほど雪ないし岩は滑るし
コワコワで気力ガリガリ削られているおっさん。
2025年03月30日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
3/30 11:46
撮って貰ってた。
一見、岩場で土下座してお詫びしているおっさんだけど、
実はアックスさせるほど雪ないし岩は滑るし
コワコワで気力ガリガリ削られているおっさん。
噂のトラバースゾーンは、涸沢岳西尾根でさんざんやったので無事通過。
2025年03月30日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
3/30 12:12
噂のトラバースゾーンは、涸沢岳西尾根でさんざんやったので無事通過。
いよいよ西穂高を詰める。
2025年03月30日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/30 12:19
いよいよ西穂高を詰める。
ラストの危険地帯。
もうおなか一杯なんですが🤢
2025年03月30日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 12:28
ラストの危険地帯。
もうおなか一杯なんですが🤢
ここからはビクトリーロードだけど吐きそう🤢
2025年03月30日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 12:39
ここからはビクトリーロードだけど吐きそう🤢
西穂高到着。やったぜ。
2025年03月30日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/30 12:43
西穂高到着。やったぜ。
見てこの疲れ切ったおっさんの背中
(ほんとはかっこよくね?って思って載せてます🙄)
2025年03月30日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
3/30 12:51
見てこの疲れ切ったおっさんの背中
(ほんとはかっこよくね?って思って載せてます🙄)
来た道を振り返れどガス
2025年03月30日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/30 12:51
来た道を振り返れどガス
進む道を見下ろせどガス
2025年03月30日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 12:52
進む道を見下ろせどガス
死んだ瞳で降りていく。
注意力は切らさないようにするが気力が限界。
2025年03月30日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 13:34
死んだ瞳で降りていく。
注意力は切らさないようにするが気力が限界。
独標からの下りは気を使った。
2025年03月30日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 13:53
独標からの下りは気を使った。
案の定しょうもないミス連発しながら
なんとか西穂山荘に到着。
2025年03月30日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 14:37
案の定しょうもないミス連発しながら
なんとか西穂山荘に到着。
さらに長い道を歩いてロープウェイに到着。
お疲れさまでした。
マジで疲れた。マジマジ。
2025年03月30日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 15:27
さらに長い道を歩いてロープウェイに到着。
お疲れさまでした。
マジで疲れた。マジマジ。

感想

冬季硫黄尾根敗退した時に偶然お会いしたohayojiroさんからお誘いがあり、
西穂高岳の北西尾根に行ってきました。

西尾根とのジャンクションピークまではそこまで難易度高く無かったけど、
凍りついた岩稜帯はとても厄介で、ルーファイして貰ってなかったら涙目になってたと思います🥹
同行者にロープを背負って貰ってるのに、
後ろから付いてくだけの外道おじさんは私です🙄

ガスガス時間も長く真っ白い世界で目がクラクラになったり
麓まで真っ逆さまな崖を岩登りして、
「なんで俺こんなとこでワンパクなことしてんだろ」って我に返る瞬間もありましたが、
GW硫黄岳にむけてとても良い経験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

Yuinさん
涸沢岳につづき、西穂北西尾根お疲れ様です。
頭のなかにはここも候補に入っていますが、涸沢岳西尾根で満腹でそんな気になれません。

そういうなか素晴らしいです!尊敬します。
お疲れ様でした。
(硫黄岳も狙ってるし…スゴ!)
2025/4/3 20:59
omatsuさん
こんにちは!お褒め頂き恐縮です。
今回は条件が悪かったのでは無いかと思います。
行程の長さも含めると涸沢岳西尾根の方が難しい気がします
ここも晴れれば絶景ルートだと思うので、
omatsuさんは晴れた日に挑戦されて下さい😆

2025/4/4 8:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら