ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7962960
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山BC/地蔵峠より

2025年03月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
409m
下り
413m

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
2:14
合計
4:57
5:51
25
第1ゲレンデ・リフト乗り場
6:16
6:17
18
第1ゲレンデ・リフト降り場
6:35
6:51
57
7:48
9:11
35
9:46
10:00
17
10:17
10:37
11
第1ゲレンデ・リフト降り場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠にある湯の丸スキー場駐車場(P1)を利用しました。無料、トイレ有り。
昼前に戻ってきた時にはほぼ満車状態でしたが、P2他周辺に駐車場が複数あります。
湯の丸スキー場は4月6日まで営業するようです。
コース状況/
危険箇所等
3/27頃の高温により旧雪はアイスバーンになり、その上に3/29の数センチの新雪が乗っていました。元々積雪は多いので邪魔なヤブはなく、雪がしっかりと繋がっています。

湯の丸スキー場、第1リフトは故障のため今季営業終了しています。
その他周辺情報 地蔵温泉・十福の湯(物見遊山手形使用)にて汗を流しました。
5:51 湯の丸スキー場・第1ゲレンデ(1720m)出発

第1ゲレンデより登山開始。リフトをくぐって林間コースへ。
迂回コースは大抵緩斜面なのですが、ここはけっこう急なところもありました。

5:51 湯の丸スキー場・第1ゲレンデ(1720m)出発

第1ゲレンデより登山開始。リフトをくぐって林間コースへ。
迂回コースは大抵緩斜面なのですが、ここはけっこう急なところもありました。

この日の雪面はこのような感じ。
数センチ程度の新雪が乗っていて見た目は良いのですが、すぐ下はアイスバーン。
この日の雪面はこのような感じ。
数センチ程度の新雪が乗っていて見た目は良いのですが、すぐ下はアイスバーン。
林間コース上部にて日が射し始めました!何とか今日は晴れそうです。
林間コース上部にて日が射し始めました!何とか今日は晴れそうです。
6:16 第1リフト降り場(1840m)

30分弱でリフト1本分登り切りました。


6:16 第1リフト降り場(1840m)

30分弱でリフト1本分登り切りました。


湯ノ丸山が眼前に見えてきました!
気になる東斜面は木々が目立つものの、やはり北峰の南側から下りるのが良いようです。
1
湯ノ丸山が眼前に見えてきました!
気になる東斜面は木々が目立つものの、やはり北峰の南側から下りるのが良いようです。
6:35 鐘分岐(1850m)

第1リフト降り場から約20分で鐘分岐。
この先の急登を前にここでクトーを付けて行きます。
6:35 鐘分岐(1850m)

第1リフト降り場から約20分で鐘分岐。
この先の急登を前にここでクトーを付けて行きます。
6:51 鐘分岐出発

クトー装着時に一応鐘を鳴らしておきました。
早起きのくまさんはそろそろ起きてくる頃合いでしょう。
自分はシーズン中にゲレンデを横切るくまを見たことがあるので、くま鈴は年中付けています。
6:51 鐘分岐出発

クトー装着時に一応鐘を鳴らしておきました。
早起きのくまさんはそろそろ起きてくる頃合いでしょう。
自分はシーズン中にゲレンデを横切るくまを見たことがあるので、くま鈴は年中付けています。
湯の丸スキー場から登るのは初めてですが、ここの登りは短くてもやはり楽ではありません。
湯の丸スキー場から登るのは初めてですが、ここの登りは短くてもやはり楽ではありません。
氷化した雪面が見え隠れしている中を登っていきます。
クトーの刃をしっかり効かせないと、スキーが後ろに滑ります。
登山者のトレースは直登気味でスキーにはきついところがあり、適当にジグを切っていきました。
氷化した雪面が見え隠れしている中を登っていきます。
クトーの刃をしっかり効かせないと、スキーが後ろに滑ります。
登山者のトレースは直登気味でスキーにはきついところがあり、適当にジグを切っていきました。
急登を抜けると山頂は眼前!
1
急登を抜けると山頂は眼前!
7:48 湯ノ丸山山頂(2101m)到着!

着きました!
地蔵峠起点で所要2時間弱でも、後半の急登で登り応えありました。
山頂はいつも強風の湯ノ丸山にしては穏やか。強風帯の山頂は雪が無いのでスキーは手前で外しています。
1
7:48 湯ノ丸山山頂(2101m)到着!

着きました!
地蔵峠起点で所要2時間弱でも、後半の急登で登り応えありました。
山頂はいつも強風の湯ノ丸山にしては穏やか。強風帯の山頂は雪が無いのでスキーは手前で外しています。
西隣の烏帽子岳はよく見えていますが、冬型の気圧配置の影響で北部の山々は全く見えていません。
この日も天気さえ良ければ中越方面の山を検討していました。
1
西隣の烏帽子岳はよく見えていますが、冬型の気圧配置の影響で北部の山々は全く見えていません。
この日も天気さえ良ければ中越方面の山を検討していました。
湯ノ丸山山頂でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
1
湯ノ丸山山頂でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
夏冬問わずたびたび来ている湯ノ丸山。二人にとっても馴染み深い山になっているようです。
1
夏冬問わずたびたび来ている湯ノ丸山。二人にとっても馴染み深い山になっているようです。
9:11 湯ノ丸山山頂付近より滑降開始!

ドロップポイントは湯ノ丸山山頂と北峰間のコルより少し南側としました。
硬い雪と薄い新雪がまだら状に散在しており、どちらにも対応できるようスキーを面で踏む意識で滑りました。
1
9:11 湯ノ丸山山頂付近より滑降開始!

ドロップポイントは湯ノ丸山山頂と北峰間のコルより少し南側としました。
硬い雪と薄い新雪がまだら状に散在しており、どちらにも対応できるようスキーを面で踏む意識で滑りました。
ドロップポイント付近より

今日も浅間山は相変わらずご機嫌斜めなようです。浅間山の本当の山頂である釜山に立つのが自分の夢なのですが。
ドロップポイント付近より

今日も浅間山は相変わらずご機嫌斜めなようです。浅間山の本当の山頂である釜山に立つのが自分の夢なのですが。
湯ノ丸山の稜線直下は木々が疎ら。大回りが気持ち良かったです!
1
湯ノ丸山の稜線直下は木々が疎ら。大回りが気持ち良かったです!
新雪と硬い雪のミックスでしたが、なでるようにターンしていきました。
新雪と硬い雪のミックスでしたが、なでるようにターンしていきました。
少し標高を落とすと次第に木々が密になっていきます。
少し標高を落とすと次第に木々が密になっていきます。
狭い廊下状の斜面は小回りでクリア。
1
狭い廊下状の斜面は小回りでクリア。
この辺りは今日の滑降ルートで最も急斜面でしたが、雪質は意外に良くて滑りやすかったです!
この辺りは今日の滑降ルートで最も急斜面でしたが、雪質は意外に良くて滑りやすかったです!
途中から鐘分岐を目標にトラバースしつつ滑っていきます。
積雪が多いためか予想以上にヤブが気にならず順調に滑降できました。
途中から鐘分岐を目標にトラバースしつつ滑っていきます。
積雪が多いためか予想以上にヤブが気にならず順調に滑降できました。
9:46 鐘分岐

湯ノ丸山山頂付近から滑降開始して約30分。柵が見えてくると程なく鐘分岐に下りてきました!
これまでの3回中で最も順調に滑れたかもしれません。この冬の豊富な積雪に感謝です。

鐘分岐で再びシールを装着。第1ゲレンデまで引き返します。

10:00 出発

10:20 第1ゲレンデ上部

改めてシールを外して滑降準備。
1
9:46 鐘分岐

湯ノ丸山山頂付近から滑降開始して約30分。柵が見えてくると程なく鐘分岐に下りてきました!
これまでの3回中で最も順調に滑れたかもしれません。この冬の豊富な積雪に感謝です。

鐘分岐で再びシールを装着。第1ゲレンデまで引き返します。

10:00 出発

10:20 第1ゲレンデ上部

改めてシールを外して滑降準備。
10:37 第1ゲレンデ滑降開始

リフト故障により営業終了している第1ゲレンデ。貸し切り状態のゲレンデを気持ち良く滑らせてもらいました。
10:37 第1ゲレンデ滑降開始

リフト故障により営業終了している第1ゲレンデ。貸し切り状態のゲレンデを気持ち良く滑らせてもらいました。
久しぶりに本気でスピードを出した大回り!
やはりゲレンデを滑るのは安心感が違います。
久しぶりに本気でスピードを出した大回り!
やはりゲレンデを滑るのは安心感が違います。
10:48 第1ゲレンデ・リフト乗り場到着!

山スキーとゲレンデスキー、両方を楽しませてもらいました!
半日行程とはいえ、いろんな楽しさがあって充実しました。
10:48 第1ゲレンデ・リフト乗り場到着!

山スキーとゲレンデスキー、両方を楽しませてもらいました!
半日行程とはいえ、いろんな楽しさがあって充実しました。
帰り支度をしている頃から小雪が降り始め、午後は天気が崩れる予報は当たったようです。

3年ぶりの湯ノ丸山での山スキーを満喫した後は、地蔵温泉・十福の湯にて汗を流しました。
3月末にしては上出来のコンディションで楽しかったです。
帰り支度をしている頃から小雪が降り始め、午後は天気が崩れる予報は当たったようです。

3年ぶりの湯ノ丸山での山スキーを満喫した後は、地蔵温泉・十福の湯にて汗を流しました。
3月末にしては上出来のコンディションで楽しかったです。

装備

個人装備
山スキー ポール シール スキーアイゼン マムート・アバランチビーコン Barryvox ブーツ 携帯用ワックス 携帯用ブラシ 長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン スキー用靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 薄手のビーニー ザック ロープ 12本爪アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS アマチュア無線機 無線従事者免許証 無線局免許状 発煙筒 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 一眼レフカメラ 広角ズームレンズ 三脚 ねんどろいど(あおい・ひなた)

感想

過去2回の湯ノ丸山での山スキーは鹿沢温泉からの周回行程でした。
今回は天気傾向、積雪のコンディション、そして今後のスケジュールと
総合的に判断してのショートコースとしました。
出発地の湯の丸スキー場第1ゲレンデをついでに滑ってみたいということも理由の一つです。
短い行程とはいえ、鐘分岐から湯ノ丸山への急登は登り応えがあり、
今冬の豊富な積雪のおかげで東斜面の滑降も楽しめました。
順調に鐘分岐に滑り降りた時は何ともいえない達成感でした。

今季は天気と休みが合わないことが多く、この日で山スキーでの登山回数はまだ7日目。
でも自分としては残雪期が最も好きなので、残るシーズンは巻き返していきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

楽しんでおられますね
雪がのよく降ったり、
休みが合わなかったそうですね
自然相手は、仕方ないですね。
雪景色をありがとうございます
2025/4/2 11:27
いいねいいね
1
mayasanpoさん、こんばんは。
ご覧いただきましてありがとうございます!
湯ノ丸山は比較的軽めの行程の楽しい山です。5〜6月頃はレンゲツツジがきれいですよ。
この冬は雪が多いのは良いのですが、いつ晴れるのかという感じでしたね。
近所の山でボッカトレしたり、筋トレは切れ目なくできたのは良かったかなと思います。
またmayasanpoさんのレポも拝見させて頂きますね。

雪が多いのは良いのですが、
2025/4/2 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら