ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965317
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

鬼岳(福江島) 城岳(奈留島)

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamadanuki その他4人
GPS
16:00
距離
3.1km
登り
140m
下り
140m
天候 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
中通島のレンタカーはGO島レンタカーを利用しました。
青方港06:00に現地配車、若松港に18:00乗り捨てに対応していただきました。(別料金かかります)
若松島へはバスがないので、青方からいく場合はバスで郷丿首港まで行き、高速船が若松港まで出ています。
若松港は07:30発の福江行き高速船が出ています。(橋口旅館は朝食06:30からです。)
コース状況/
危険箇所等
問題なし
博多港から太古丸に乗り込みました。 飛行機の到着が大幅に遅れなんと50分遅れ! 福岡空港の門限である22時に間に合わなかったけれども何とか着陸してくれました。港に着いたのは出港35分前に滑り込む。かなりビビりました。
2025年03月27日 23:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/27 23:22
博多港から太古丸に乗り込みました。 飛行機の到着が大幅に遅れなんと50分遅れ! 福岡空港の門限である22時に間に合わなかったけれども何とか着陸してくれました。港に着いたのは出港35分前に滑り込む。かなりビビりました。
人気のファミリールームをなんとかゲット。 予約開始から53秒で予約ができ父親のメンツを保つことができました。 何度も予約の練習をしました。
2025年03月27日 23:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 23:34
人気のファミリールームをなんとかゲット。 予約開始から53秒で予約ができ父親のメンツを保つことができました。 何度も予約の練習をしました。
中通島の青方港に着きました。 船が外洋に出ると大きく揺れ、ゲロ吐いてる人もいました。 私たちの家族は前もって心構えと対策を取ったので何とかクリア。
2025年03月28日 06:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/28 6:06
中通島の青方港に着きました。 船が外洋に出ると大きく揺れ、ゲロ吐いてる人もいました。 私たちの家族は前もって心構えと対策を取ったので何とかクリア。
レンタカーを借りて島の中を巡ります。 まぁ五島いえば教会巡りがメインですけど。
青砂ケ浦教会
2025年03月28日 07:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/28 7:21
レンタカーを借りて島の中を巡ります。 まぁ五島いえば教会巡りがメインですけど。
青砂ケ浦教会
上五島空港に寄ってみます。 定期便の飛行機は一切ありませんが今でも利用できるようです。 翌々日には民間のセスナ機が風にあおられて滑走路直前で墜落したそうです。
2025年03月28日 09:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/28 9:07
上五島空港に寄ってみます。 定期便の飛行機は一切ありませんが今でも利用できるようです。 翌々日には民間のセスナ機が風にあおられて滑走路直前で墜落したそうです。
頭ヶ島教会。ここは予約しないと見学できません。 当然予約をしてあります。
2025年03月28日 09:49撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
3/28 9:49
頭ヶ島教会。ここは予約しないと見学できません。 当然予約をしてあります。
裏の遊歩道をちょっと登ってみる。
2025年03月28日 10:00撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/28 10:00
裏の遊歩道をちょっと登ってみる。
五島と言えば椿 遊歩道は椿の森の中を歩きます。
2025年03月28日 09:59撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/28 9:59
五島と言えば椿 遊歩道は椿の森の中を歩きます。
ぼろっと落ちた椿の花。
2025年03月28日 10:00撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/28 10:00
ぼろっと落ちた椿の花。
石垣の塀で有名な赤尾集落を散策します。
2025年03月28日 10:26撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
3/28 10:26
石垣の塀で有名な赤尾集落を散策します。
集落内は怖い顔した猫がいっぱいです。 何か 怒っているんかね?
2025年03月28日 10:22撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/28 10:22
集落内は怖い顔した猫がいっぱいです。 何か 怒っているんかね?
30年前に訪れた海童神社。鯨の骨の鳥居が印象的。確か周囲は海だったような。。。埋め立てたのかなあ。
2025年03月28日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/28 11:42
30年前に訪れた海童神社。鯨の骨の鳥居が印象的。確か周囲は海だったような。。。埋め立てたのかなあ。
ジャングルみたいな参道を上ると
2025年03月28日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/28 11:43
ジャングルみたいな参道を上ると
石祠があります。
2025年03月28日 11:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/28 11:45
石祠があります。
蛤浜海水浴場でアイスを食べました。
2025年03月28日 13:10撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/28 13:10
蛤浜海水浴場でアイスを食べました。
鯛ノ浦教会
2025年03月28日 13:21撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
3/28 13:21
鯛ノ浦教会
大曽教会 桜が満開
2025年03月28日 14:15撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
3/28 14:15
大曽教会 桜が満開
中の浦教会
2025年03月28日 14:43撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
3/28 14:43
中の浦教会
若松大橋
2025年03月28日 16:48撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
4
3/28 16:48
若松大橋
本日の宿泊先 若松の橋口旅館
海の料理が凄い
2025年03月28日 18:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 18:34
本日の宿泊先 若松の橋口旅館
海の料理が凄い
一枚の画像では収まりません。
2025年03月28日 18:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 18:34
一枚の画像では収まりません。
翌朝6時半に朝食を済ませ若松港から高速船に乗って、
2025年03月29日 07:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 7:20
翌朝6時半に朝食を済ませ若松港から高速船に乗って、
奈留島へ向かいます。
2025年03月29日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 7:28
奈留島へ向かいます。
朝の若松港です。
2025年03月29日 07:29撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
3/29 7:29
朝の若松港です。
若松大橋をくぐり
2025年03月29日 07:56撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
3/29 7:56
若松大橋をくぐり
奈留港に着きました。
2025年03月29日 08:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 8:41
奈留港に着きました。
ビーチロック。今一つ分からん
2025年03月29日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 9:22
ビーチロック。今一つ分からん
江上天主堂
2025年03月29日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 9:59
江上天主堂
桜がとてもきれいでした。
2025年03月29日 09:52撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/29 9:52
桜がとてもきれいでした。
軒の十字架の透しがなかなか興味深い。
2025年03月29日 09:50撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
3/29 9:50
軒の十字架の透しがなかなか興味深い。
城岳に登りましょう!
2025年03月29日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 10:23
城岳に登りましょう!
ジャングルみたいな遊歩道。周囲は獣臭い(猪)
2025年03月29日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 10:25
ジャングルみたいな遊歩道。周囲は獣臭い(猪)
城岳からの展望
2025年03月29日 10:26撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
4
3/29 10:26
城岳からの展望
千畳敷
2025年03月29日 10:53撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/29 10:53
千畳敷
奈留港から福江へ
2025年03月29日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 11:33
奈留港から福江へ
福江城はカオスです。
2025年03月29日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 12:59
福江城はカオスです。
堂崎天主堂へ行って見ました。
この日は大潮? 海は大干潮で海底を歩きます。
2025年03月29日 14:34撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
3/29 14:34
堂崎天主堂へ行って見ました。
この日は大潮? 海は大干潮で海底を歩きます。
堂崎天主堂
2025年03月29日 14:37撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
4
3/29 14:37
堂崎天主堂
魚津ケ崎公園の菜の花畑
2025年03月29日 15:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 15:45
魚津ケ崎公園の菜の花畑
日本一美しい海水浴場 高浜海水浴場
2025年03月29日 16:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 16:45
日本一美しい海水浴場 高浜海水浴場
さんさん富江キャンプ村のコテージに泊まりました。
風が凄まじい。 今日飛行機飛ぶのかなあ。
2025年03月30日 06:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 6:34
さんさん富江キャンプ村のコテージに泊まりました。
風が凄まじい。 今日飛行機飛ぶのかなあ。
朝焼けです。
2025年03月30日 06:33撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
3/30 6:33
朝焼けです。
これから出かける鬼岳
2025年03月30日 06:33撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
3/30 6:33
これから出かける鬼岳
子供のリクエストで大浜 アコウの木に寄りました。
2025年03月30日 08:41撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/30 8:41
子供のリクエストで大浜 アコウの木に寄りました。
鬼岳の登山口です。
2025年03月30日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 9:04
鬼岳の登山口です。
尾根に出ると大草原
2025年03月30日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 9:13
尾根に出ると大草原
一家で登り始めます。
2025年03月30日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/30 9:16
一家で登り始めます。
ここからぐるっと外輪山もあります。
2025年03月30日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 9:20
ここからぐるっと外輪山もあります。
福江空港が一望です。
2025年03月30日 09:25撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
3/30 9:25
福江空港が一望です。
外輪山をぐるっと回ります。
2025年03月30日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 9:25
外輪山をぐるっと回ります。
鬼岳に着きました。
2025年03月30日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 9:29
鬼岳に着きました。
集落と畑と田んぼがとても美しい。
2025年03月30日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 9:30
集落と畑と田んぼがとても美しい。
もうちょっと先まで行ってみます。
2025年03月30日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 9:31
もうちょっと先まで行ってみます。
さんさん富江キャンプ村の半島が見えました。
2025年03月30日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 9:32
さんさん富江キャンプ村の半島が見えました。
おっ、福江空港から飛行機が飛ぶ立ちます!
2025年03月30日 09:32撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/30 9:32
おっ、福江空港から飛行機が飛ぶ立ちます!
天候調査中だった福江空港は飛行機が飛びそうです。 この次の便に乗る予定です。よかった。
2025年03月30日 09:33撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/30 9:33
天候調査中だった福江空港は飛行機が飛びそうです。 この次の便に乗る予定です。よかった。
これは山の灯台でしょうね。
2025年03月30日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 9:33
これは山の灯台でしょうね。
展望がすばらしい
2025年03月30日 09:33撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
3/30 9:33
展望がすばらしい
しばらく景色を眺めます。
2025年03月30日 09:34撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
5
3/30 9:34
しばらく景色を眺めます。
さて引き返します。
2025年03月30日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 9:38
さて引き返します。
(振り返っています)
鬼岳だけ茶色
2025年03月30日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 9:53
(振り返っています)
鬼岳だけ茶色
駐車場に戻りました。
2025年03月30日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 10:01
駐車場に戻りました。
五島椿園に立ち寄ります。
2025年03月30日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 10:09
五島椿園に立ち寄ります。
遊歩道沿いにいろいろな種類の椿が植えられています。
2025年03月30日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 10:10
遊歩道沿いにいろいろな種類の椿が植えられています。
 椿と鬼岳
2025年03月30日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:10
 椿と鬼岳
これは奇麗
2025年03月30日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 10:16
これは奇麗
春の台(うてな)
気に入りました。あとで買ってきて庭に植えよう!
2025年03月30日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 10:17
春の台(うてな)
気に入りました。あとで買ってきて庭に植えよう!
子供のリクエストでドラマ「ばらかもん」のロケ地の塩津漁港防波堤へ立ち寄ります。
2025年03月30日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:35
子供のリクエストでドラマ「ばらかもん」のロケ地の塩津漁港防波堤へ立ち寄ります。
塩津漁港防波堤と鬼岳
2025年03月30日 10:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:38
塩津漁港防波堤と鬼岳
箕岳園地は桜が満開
2025年03月30日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 10:51
箕岳園地は桜が満開
桜と椿が同時に満開。
2025年03月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:54
桜と椿が同時に満開。
福江港でお土産と昼食を購入
2025年03月30日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 11:25
福江港でお土産と昼食を購入
2025年03月30日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 11:35
福江空港に着きました。
2025年03月30日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 12:00
福江空港に着きました。
飛行機はANAですが、運営はオリエンタルエアーブリッジです。
2025年03月30日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/30 12:47
飛行機はANAですが、運営はオリエンタルエアーブリッジです。
五島よさようなら
2025年03月30日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 13:00
五島よさようなら
一昨年夏に訪れた平戸島の春日が見えました。
2025年03月30日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 13:11
一昨年夏に訪れた平戸島の春日が見えました。
一昨年夏に訪れた平戸が一望
2025年03月30日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 13:12
一昨年夏に訪れた平戸が一望
名護屋城
2025年03月30日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 13:16
名護屋城
博多に進入
2025年03月30日 13:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 13:23
博多に進入
福岡からはスカイマーク
2025年03月30日 14:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 14:17
福岡からはスカイマーク
ウナギ
2025年03月30日 15:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 15:47
ウナギ
どうも富士山はばっちし美しい。
2025年03月30日 15:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 15:54
どうも富士山はばっちし美しい。

感想

・ 一昨年前の夏、家族旅行を計画した五島列島への旅が台風の影響でパーになりました。 今回そのリベンジとして全く同じルートで計画を立てて出かけてみました。
・ 家族も簡単な山登りを覚悟していて、福江島の鬼岳へでかけたのでした。
・ 行きの飛行機が大幅に遅れ、22時の門限のある福岡空港へ滑り込むことができなくなりました。もしかして引き返すのかなあ? 北九州空港へ振替になっちゃうかなぁ? と思っていたら門限切れでも福岡空港へ着陸できました。 博多埠頭へのバスは既に運転終了、 福岡空港からタクシーを利用しようと思ったけどもタクシーにはすごい行列。 なので地下鉄で天神まで行って天神周辺でタクシーを拾って何とか出港の35分前に港に滑り込むことができました。
・ 私が何度も乗ったことがある夜行フェリーですが、家族はまだ1度も乗ったことがありません。 今回子供たちに夜行フェリーと船の揺れを経験させるためにあえて太古丸を選びました。 博多港を出た時は静かでしたが、外洋に出ると結構揺れます。 あらかじめ覚悟と対策を伝えておいたので何とか言わずに下船できました。
・ 五島列島と言えば美しい海と教会巡りです。 中道島までは曇りがちでしたが何とか傘をささずに過ごせました。
・ 宿泊は隣の若松島の橋口旅館を選択、食べ切れない量の海の幸に満足。
この旅館は漁師さんの宿らしく、隣の割烹も経営していて料理は期待できます。
・ 奈留島は電気自動車で江上天主堂や千畳敷を回りますが、当然城岳と云う山には行くべきでしょう。山頂からは展望が素晴らしい。昨夜乗ったゲロ船太古丸が走っていくのが見えました。 レンタカー屋のおばちゃんが太古丸に乗ってきた家族が船酔いでまったくのグロッキー、レンタカーをキャンセルされちゃったとか言ってました。
・ 福江島に着いてからはとにかく風が強くまた肌寒い。 ただ桜が満開だったのは唯一の救い。 翌日が日曜日なので教会の礼拝を避けるように本日教会巡りをします。 とにかく海が美しいのでゆっくりと海を眺めたいのですが、とにかく風が強くそんなロマンチックなことはできませんでした。
・ 福江島での宿泊は30年前に来たときにキャンプをしたさんさん富江キャンプ村のコテージです。5人で13000円もしないのでコスパ良好。バーベキュウプランもあるのですが、私はバーベキュウが大嫌いなので夜はすし屋へ。またたっしゃかランドで温泉入浴。 夜間ものすごい風が吹いていて明日果たして飛行機がちゃんと飛ぶのかどうか不安でした。
・ 兎に角寒い、 朝食は浜辺でなんて考えていましたけどとんでもない。そして鬼岳へ登山開始、 山頂から福岡空港を見下ろすとちょうど福岡へ飛行機が飛び立っていきました。 どうやら風が強くても欠航しないで飛んでくれそうです。
・五島椿園は満開から終わり際、 ゆっくりといろいろな椿の花を楽しめました。 またお気に入りの椿の花もできました。 箕岳公園では 桜と椿の同時満開がとても印象的。 土産物やちょっとつまむ程度の食事はやっぱし港が一番です。鬼鯖鮨や鯖ほぐし丼、浜口水産のはんぺんや焼売が兎に角美味い。
・福江→博多では一昨年に訪れた平戸界隈を見下ろせてリベンジの達成感を味わう。
・博多→羽田も車窓を満喫、でもスカイマークのやはり羽田では「島流し」でした。
・なんとか予定通り五島の旅を 家族で達成できました。 またまた山とはあまり関係ない記事で申し訳ありません。
・5人家族で旅行していつも思うのですが5人の旅行って大変です。宿もタクシーも4人仕様が多く、特に宿は5人家族の予約がかなり制限されてしまう。これじゃ少子化は避けられないといつも思う。
・福岡空港の門限は22時、天候や不可抗力による遅れにより門限を過ぎた場合、着陸が許可されるそうだが、 航空会社の理由により門限に間に合わなかった場合は着陸が許可されず、羽田空港に引き返したり他の空港に着陸する場合が多いようです。 今回最終便の1本前の飛行機(333便)で福岡空港には21時20分に着陸予定でしたが、なんと空港混雑で山口県上空でぐるっと一回りして実際着陸したのは22時をちょっと回ったぐらい、また 空港での手荷物受け取りにかなり時間(20分)がかかり(福岡空港の手荷物受け取りシステムはイライラします。)地下鉄に乗ったのは22:42発、かなりビビりました。夜の便で羽田を出て太古丸に乗る予定の人は、なるべく早い便を選択するのがベターです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら