鬼岳(福江島) 城岳(奈留島)


- GPS
- 16:00
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 140m
- 下り
- 140m
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
青方港06:00に現地配車、若松港に18:00乗り捨てに対応していただきました。(別料金かかります) 若松島へはバスがないので、青方からいく場合はバスで郷丿首港まで行き、高速船が若松港まで出ています。 若松港は07:30発の福江行き高速船が出ています。(橋口旅館は朝食06:30からです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
感想
・ 一昨年前の夏、家族旅行を計画した五島列島への旅が台風の影響でパーになりました。 今回そのリベンジとして全く同じルートで計画を立てて出かけてみました。
・ 家族も簡単な山登りを覚悟していて、福江島の鬼岳へでかけたのでした。
・ 行きの飛行機が大幅に遅れ、22時の門限のある福岡空港へ滑り込むことができなくなりました。もしかして引き返すのかなあ? 北九州空港へ振替になっちゃうかなぁ? と思っていたら門限切れでも福岡空港へ着陸できました。 博多埠頭へのバスは既に運転終了、 福岡空港からタクシーを利用しようと思ったけどもタクシーにはすごい行列。 なので地下鉄で天神まで行って天神周辺でタクシーを拾って何とか出港の35分前に港に滑り込むことができました。
・ 私が何度も乗ったことがある夜行フェリーですが、家族はまだ1度も乗ったことがありません。 今回子供たちに夜行フェリーと船の揺れを経験させるためにあえて太古丸を選びました。 博多港を出た時は静かでしたが、外洋に出ると結構揺れます。 あらかじめ覚悟と対策を伝えておいたので何とか言わずに下船できました。
・ 五島列島と言えば美しい海と教会巡りです。 中道島までは曇りがちでしたが何とか傘をささずに過ごせました。
・ 宿泊は隣の若松島の橋口旅館を選択、食べ切れない量の海の幸に満足。
この旅館は漁師さんの宿らしく、隣の割烹も経営していて料理は期待できます。
・ 奈留島は電気自動車で江上天主堂や千畳敷を回りますが、当然城岳と云う山には行くべきでしょう。山頂からは展望が素晴らしい。昨夜乗ったゲロ船太古丸が走っていくのが見えました。 レンタカー屋のおばちゃんが太古丸に乗ってきた家族が船酔いでまったくのグロッキー、レンタカーをキャンセルされちゃったとか言ってました。
・ 福江島に着いてからはとにかく風が強くまた肌寒い。 ただ桜が満開だったのは唯一の救い。 翌日が日曜日なので教会の礼拝を避けるように本日教会巡りをします。 とにかく海が美しいのでゆっくりと海を眺めたいのですが、とにかく風が強くそんなロマンチックなことはできませんでした。
・ 福江島での宿泊は30年前に来たときにキャンプをしたさんさん富江キャンプ村のコテージです。5人で13000円もしないのでコスパ良好。バーベキュウプランもあるのですが、私はバーベキュウが大嫌いなので夜はすし屋へ。またたっしゃかランドで温泉入浴。 夜間ものすごい風が吹いていて明日果たして飛行機がちゃんと飛ぶのかどうか不安でした。
・ 兎に角寒い、 朝食は浜辺でなんて考えていましたけどとんでもない。そして鬼岳へ登山開始、 山頂から福岡空港を見下ろすとちょうど福岡へ飛行機が飛び立っていきました。 どうやら風が強くても欠航しないで飛んでくれそうです。
・五島椿園は満開から終わり際、 ゆっくりといろいろな椿の花を楽しめました。 またお気に入りの椿の花もできました。 箕岳公園では 桜と椿の同時満開がとても印象的。 土産物やちょっとつまむ程度の食事はやっぱし港が一番です。鬼鯖鮨や鯖ほぐし丼、浜口水産のはんぺんや焼売が兎に角美味い。
・福江→博多では一昨年に訪れた平戸界隈を見下ろせてリベンジの達成感を味わう。
・博多→羽田も車窓を満喫、でもスカイマークのやはり羽田では「島流し」でした。
・なんとか予定通り五島の旅を 家族で達成できました。 またまた山とはあまり関係ない記事で申し訳ありません。
・5人家族で旅行していつも思うのですが5人の旅行って大変です。宿もタクシーも4人仕様が多く、特に宿は5人家族の予約がかなり制限されてしまう。これじゃ少子化は避けられないといつも思う。
・福岡空港の門限は22時、天候や不可抗力による遅れにより門限を過ぎた場合、着陸が許可されるそうだが、 航空会社の理由により門限に間に合わなかった場合は着陸が許可されず、羽田空港に引き返したり他の空港に着陸する場合が多いようです。 今回最終便の1本前の飛行機(333便)で福岡空港には21時20分に着陸予定でしたが、なんと空港混雑で山口県上空でぐるっと一回りして実際着陸したのは22時をちょっと回ったぐらい、また 空港での手荷物受け取りにかなり時間(20分)がかかり(福岡空港の手荷物受け取りシステムはイライラします。)地下鉄に乗ったのは22:42発、かなりビビりました。夜の便で羽田を出て太古丸に乗る予定の人は、なるべく早い便を選択するのがベターです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する