ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965947
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
11.3km
登り
964m
下り
960m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:37
合計
4:20
距離 11.3km 登り 964m 下り 960m
7:24
41
8:05
8:09
34
8:43
8:52
22
9:14
9:15
18
9:33
21
9:54
10:01
15
10:16
16
10:32
19
10:51
11:06
14
11:20
11:21
23
11:44
0
11:44
ゴール地点
天候 曇り〜雪 強風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
登山口から少し入ったところに水場がありました。
帰りにありがたく靴を洗わせていただきました。
飲用しても良いのかは謎です。
2025年03月30日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 7:27
登山口から少し入ったところに水場がありました。
帰りにありがたく靴を洗わせていただきました。
飲用しても良いのかは謎です。
地元の濁谷山を思い出しました
2025年03月30日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 7:39
地元の濁谷山を思い出しました
ズコノバン
意味は分からないがなんだか納得
2025年03月30日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 8:04
ズコノバン
意味は分からないがなんだか納得
権現山手前
2025年03月30日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 8:38
権現山手前
権現山
2025年03月30日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/30 8:43
権現山
琵琶湖が見渡せました
この時点ではまだ視界良好
2025年03月30日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/30 8:44
琵琶湖が見渡せました
この時点ではまだ視界良好
琵琶湖
2025年03月30日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
3/30 8:44
琵琶湖
ホッケ山らしき山が見えました
植生が独特で面白い
2025年03月30日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/30 8:52
ホッケ山らしき山が見えました
植生が独特で面白い
ホッケ山
2025年03月30日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 8:53
ホッケ山
ホッケ山
2025年03月30日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/30 9:11
ホッケ山
ホッケ山
2025年03月30日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/30 9:14
ホッケ山
ホッケ山からの権現山
2025年03月30日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 9:14
ホッケ山からの権現山
蓬莱山
2025年03月30日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 9:52
蓬莱山
蓬莱山に着きました
残念ながら視界はない
2025年03月30日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/30 9:55
蓬莱山に着きました
残念ながら視界はない
リフト頂上が山頂とは思ってなくびっくり
2025年03月30日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 9:55
リフト頂上が山頂とは思ってなくびっくり
スキー場は営業終了してました
2025年03月30日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/30 9:56
スキー場は営業終了してました

2025年03月30日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/30 9:57

白山も見えるよう
2025年03月30日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/30 9:58
白山も見えるよう
登山口に戻りました
2025年03月30日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/30 11:44
登山口に戻りました
撮影機器:

感想

30日は前日の能登ボランティアからの車中泊を経て滋賀県の蓬莱山に登りました。
ボランティア翌日の登山は何度もありますが、家に帰らずそのまま登山へなだれ込んだのは初めてでした。

以前「高速代が無料になるのでぜひ能登地震/水害のボランティアに来て!」と言う日記を書きました。
5月までとなっていますが(たぶん延長になる)金沢までの往復の高速代が無料になるのです。
数日幅を持たせて貰えるので、前日か翌日に登山や観光をしても構わないのです。
(詳しくは日記を読んで下さい)
…そんなことを書きながら、私自身は高速代の無料を登山に活用したことがありませんでした。
一度くらい恩恵を受けようと今回に至ったのです。

(ちょっとだけボランティアのことを)
29日の輪島市ボランティアは我々の班は5名。北陸三県の男女、北海道からの男性、埼玉からの女性の5名でした。
遠路はるばるお越しの方には本当に頭が下がります。
北海道の方は能登ボランティアは今回が初めてで、前日珠洲市でボランティアされてこの日は2日目とのことでした。
珠洲には沖縄からいらした女性がおられたとのこと!
北海道からボランティアで能登に来て、沖縄から来た方と一緒にボラ作業するとは何と素敵なことでしょう!
交通費は会社が見てくれるとのことでした。
何と素敵な会社でしょうか!

埼玉からお越しの女性は高速(車)ではなく夜行バスで来られたとのこと。
ということは全て自費です。
彼女も何日か泊まり、連続してボランティアをされるとのことです。
こちらも大変ありがたいです。

山行の話に移ります。
蓬莱山は人気のお山という認識でした。
車が7、8台しか停められない権現山登山口というところをスタートに設定したので、6時くらいには着くつもりでした。
前日晩は滋賀県に入っての車中泊のつもりでしたが、福井県武生市で力尽きたのです。
武生の道の駅でぐっすり眠ってしまい、翌朝目が覚め慌てて車を走らせ登山口に着いたのが7時。
ところが車は1台だけで拍子抜けしました。

出だしは伐採用と思われる作業道を上がります。
伐採されてまばらになった木々があり、富山の人にしか分からない山で言うと濁谷山のような印象でした。
登山道に入ると権現山まではやや急登になります。

その権現山からは琵琶湖が見渡せました。
1月に登った武奈ヶ岳からは見えなかったので良かったです。
その権現山辺りから風が強くなり、雪も降ってきました。
前週は乗鞍岳を強風のため撤退しましたが、今回もそれに近い風が吹き付けました。
また、蓬莱山は1,174mなんですが、1,000mを超える辺りから森林限界を抜けたような景色になったのが面白かったです。
風が強いからなんでしょうね。
北アルプスで森林限界を超えるとハイマツが生えていますが、蓬莱山周辺では別の低木でした。
植生はかなり興味深かったです。

2時間半で蓬莱山に到着。
山頂には誰もいませんでした。
このお山にスキー場があるのは知っていましたが、山頂がリフト頂上とは思ってなかったのでびっくり。
スキー場の営業は終了していました。
山頂で食事するのが常ですが、風が強すぎて鐘を鳴らしてすぐに戻ることにしました。

帰りには権現山から別の登山道を下ってしまいました。
3分ほどで気付いたので良かったですが、私にはよくあるミスです。
注意しないと。

出会った人は上りでアベックさん。下りでソロ男性、男性2人、ソロ男性とすれ違いました。
天気予報はtenki.jpが晴のち曇、気象庁が曇時々晴といったまあまあ良い予報だったのですが、てんきとくらすはC。
みなさん山の天気予報を見て敬遠されたのでしょうか、静かな山行でした。
登山道に雪はほとんどなかったです。


ちなみに前日早朝の地元IC→金沢東ICまではボランティアにつき高速代無料。
ボラ後の権現山登山口までの移動は下道利用。
登山後の敦賀IC→美川ICは自費。
美川で一旦降りた後の白山IC→地元ICはボラ帰りにつき高速代無料となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら