記録ID: 7966971
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
横根(ヨコネ)(鈴鹿50名山)
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 728m
- 下り
- 727m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■大君ケ畑(権現谷林道終点)の尾根末端取付きから激斜面、P634から先は痩せ尾根+やぶ漕ぎ+急登でヨコネ(西横根)山頂へ。 ■ヨコネ(西横根)ピークから稜線歩きは比較的歩きやすいが痩せ尾根と岩稜の連続で気が抜けません。 ■ヨコネ最高点から北側へ下る林道は急でしたがテープありルートは明瞭です。急急激激(^^)でした。 藪について、夏場など枝葉が生茂るシーズンはもっと厳しくなると想像します。 ※ヨコネ最高点から南側へ下降して林道におりることも検討しましたが、先人さんのレコではルート情報が乏しく林道着地点も不明瞭のため(林道歩きは結果的に超長くなりましたが)安全を期して北側から下山しました。 |
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿50名山のヨコネを時短で済ませようと楽そうなピストンルートを選んだつもりが思惑が外れて周回となり2倍以上も歩いてしまいました💦。
P634手前から始まる細尾根のヤブ漕ぎがなければけっこうおもしろいルートをピストンで楽しめるのに・・と思いました。
(だれかナタかノコギリで道を開いてほしいなぁ)
ヨコネ登山口へ下山してからは林道時山多賀線(権現谷林道)をR306出合まで歩きましたが大雨ドカ雪によるその荒れ様は凄まじかったです。
人力で除去できそうにない所だけ写真に撮っておきました。
毎年の雪融け時期や大雨後は大変な保守作業が行われるのだと改めて保守関係者さんに感謝です。
(予算の関係でなかなか保守できないところもあるでしょうけど・・)
ちなみに、取り付き場所ですが、
この時期だから開けてて登りやすいですが、夏は相当の枝葉みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大君ヶ畑にいるって言うから、どこに行くんかな?って思ってました。
まさか、そのルートでヨコネか〜。
五僧峠からが一番近いでしょ。
県境稜線だし、しっくすさんの好きな赤線繋ぎですよ。(^^)
これやってから男鬼と鍋尻?
欲張りですねー。
そこまで来たなら、もう一泊して三国岳と烏帽子岳もやってコンプリートして来てもよかったんじゃ?(^^)
お疲れ様でした。
来週は暖かいらしいですよ。
よかったね。(^^)
連泊予定だったけど火曜は天気よくないので素直に帰りました。
ヘトヘトですよ^_^今回は。
ヨコネは楽ルート狙って外れたから疲労反動がヤバい💀そのマサカ!してきたよ💦
三重県側からR139で五僧へも考えたけど通行できるか未確認だったのよねー^_^。
フクジュソウの大群生地へのアプローチはホント限られてますね
ここを教えてくれて感謝してます!
次は三国岳/烏帽子岳も周回で歩きたいです。
ヨコネ歩いて感じたのはこのエリアは結構厳しい(実はうれしい)ルートなんで三国岳烏帽子岳も楽しそうな予感だ。
シゲさんが近日歩く予定あれば後ろからノロノロついてきたいな^_^
その時は連絡してねー
御池岳と霊仙山の間の赤線を繋ぎに行ってるのかと思いましたが...
藪漕ぎしに行かれてたのですね
目標に向かって進むとリズムがあっていいね
私も振り向かす前を向いて爆進中!😅
藪漕ぎと分かってたら絶対行きませんよ
すげーパワーやわ! どこまでも藪こいだろう!
しっくすさんの後ろを歩かせて頂きます。
来週、パン焼こうかなと!
兵庫のお山 着々とゲットですね〜😁
兵庫のお山はリーチじゃないですか!わぁオー!
次はふるさと兵庫だねー^_^
来週は焼きたてパン?
腹減らして楽しみにしてるよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する