ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7966971
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横根(ヨコネ)(鈴鹿50名山)

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.6km
登り
728m
下り
727m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
距離 10.6km 登り 728m 下り 727m
6:21
99
スタート地点
8:00
8:24
30
8:54
9:08
20
9:28
9:30
41
林道/ヨコネ登山口
10:11
84
11:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大君ケ畑の林道で路駐
コース状況/
危険箇所等
■大君ケ畑(権現谷林道終点)の尾根末端取付きから激斜面、P634から先は痩せ尾根+やぶ漕ぎ+急登でヨコネ(西横根)山頂へ。
■ヨコネ(西横根)ピークから稜線歩きは比較的歩きやすいが痩せ尾根と岩稜の連続で気が抜けません。
■ヨコネ最高点から北側へ下る林道は急でしたがテープありルートは明瞭です。急急激激(^^)でした。

藪について、夏場など枝葉が生茂るシーズンはもっと厳しくなると想像します。

※ヨコネ最高点から南側へ下降して林道におりることも検討しましたが、先人さんのレコではルート情報が乏しく林道着地点も不明瞭のため(林道歩きは結果的に超長くなりましたが)安全を期して北側から下山しました。
権現谷林道終点(林道時山多賀線)に駐車
尾根終端あるある
取付きが厳しそう
2025年03月31日 06:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 6:20
権現谷林道終点(林道時山多賀線)に駐車
尾根終端あるある
取付きが厳しそう
しばらくしてこの程度で楽勝気分・・
2025年03月31日 06:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 6:29
しばらくしてこの程度で楽勝気分・・
P469
ここは左折です
2025年03月31日 06:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 6:40
P469
ここは左折です
権現谷林道が崖下に見えてます
降りれるのかな?
2025年03月31日 06:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 6:46
権現谷林道が崖下に見えてます
降りれるのかな?
朽ちた獣の檻
なるほど林道に近い場所だからかな
2025年03月31日 06:47撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 6:47
朽ちた獣の檻
なるほど林道に近い場所だからかな
自然林のなか気持ちイイ
斜面は急で枯れ葉で滑る
2025年03月31日 06:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 6:53
自然林のなか気持ちイイ
斜面は急で枯れ葉で滑る
痩せ尾根登場
2025年03月31日 07:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:01
痩せ尾根登場
このルート初めてのテープ
2025年03月31日 07:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:03
このルート初めてのテープ
あれがヨコネみたいです
2025年03月31日 07:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:04
あれがヨコネみたいです
並走してる林道が下の方に見えてますが降りれるのかな?不明
2025年03月31日 07:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:06
並走してる林道が下の方に見えてますが降りれるのかな?不明
本日初のピンテ
(ちょっと安心感)
2025年03月31日 07:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:11
本日初のピンテ
(ちょっと安心感)
発泡スチロールみたいなサラサラ雪
昨夜降ったアラレちゃんですね
2025年03月31日 07:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
3/31 7:16
発泡スチロールみたいなサラサラ雪
昨夜降ったアラレちゃんですね
上空の雪が標高を下げて雨に変わったあと1000mから地上近くで再び雨粒が急速冷凍されるとアラレになるそうです。
そういえば昨晩の車中泊は冷えました
2025年03月31日 07:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
3/31 7:17
上空の雪が標高を下げて雨に変わったあと1000mから地上近くで再び雨粒が急速冷凍されるとアラレになるそうです。
そういえば昨晩の車中泊は冷えました
細尾根なので道迷い心配ありませんがテープで安心感
2025年03月31日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:24
細尾根なので道迷い心配ありませんがテープで安心感
やぶ漕ぎの最中です
細尾根なので藪を避けて通過がムズイ
2025年03月31日 07:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:29
やぶ漕ぎの最中です
細尾根なので藪を避けて通過がムズイ
藪を抜けると3ヵ所目のテープ
P634付近
2025年03月31日 07:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 7:31
藪を抜けると3ヵ所目のテープ
P634付近
ここを下って登るとヨコネ
2025年03月31日 07:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:34
ここを下って登るとヨコネ
ヨコネに近づくと開けてきて歩きやすくなります
2025年03月31日 07:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:52
ヨコネに近づくと開けてきて歩きやすくなります
さっきに比べるとHighWayです
実はこの先のヤブがラスボスだった
2025年03月31日 07:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 7:54
さっきに比べるとHighWayです
実はこの先のヤブがラスボスだった
ラスボスは稜線が見えたころ現れた
四つん這い藪漕ぎは諦めて隣の尾根へ移動して
2025年03月31日 08:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 8:05
ラスボスは稜線が見えたころ現れた
四つん這い藪漕ぎは諦めて隣の尾根へ移動して
ようやくヨコネ(759m)に到着
西横根の山名板がありました
(東横根へ行く気力Zero)
2025年03月31日 08:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
3/31 8:11
ようやくヨコネ(759m)に到着
西横根の山名板がありました
(東横根へ行く気力Zero)
Lineルーティンで現在地報告
山頂からの景色はいまいち
2025年03月31日 08:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
3/31 8:12
Lineルーティンで現在地報告
山頂からの景色はいまいち
ピストン計画でしたがやぶ漕ぎで下るのはやめた。
下山ルートを先人さんのレコを参考に考え中
取りあえず最高点へ行こう
2025年03月31日 08:23撮影
1
3/31 8:23
ピストン計画でしたがやぶ漕ぎで下るのはやめた。
下山ルートを先人さんのレコを参考に考え中
取りあえず最高点へ行こう
稜線はやぶ漕ぎもなく歩きやすい
時々なかなかの痩せ尾根もあって
大峰・台高を感じる
2025年03月31日 08:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 8:34
稜線はやぶ漕ぎもなく歩きやすい
時々なかなかの痩せ尾根もあって
大峰・台高を感じる
舐めたら怪我をするトラバース
雪融け後で足場がゆるくてちょと緊張
2025年03月31日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
3/31 8:38
舐めたら怪我をするトラバース
雪融け後で足場がゆるくてちょと緊張
稜線から振り向くとヨコネと東横根
2025年03月31日 08:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
3/31 8:39
稜線から振り向くとヨコネと東横根
あれは先日登った茶野・鈴北岳の稜線ですね
10日前なのに雪はほぼなくなりました
2025年03月31日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
3/31 8:43
あれは先日登った茶野・鈴北岳の稜線ですね
10日前なのに雪はほぼなくなりました
これは?
左右に冠雪した山々が見えてます
2025年03月31日 08:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
3/31 8:44
これは?
左右に冠雪した山々が見えてます
2025年03月31日 08:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 8:44
2025年03月31日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
3/31 8:45
そろそろ最高点付近かな
2025年03月31日 08:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 8:51
そろそろ最高点付近かな
あれ?山名が消えてる
2025年03月31日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
3/31 8:52
あれ?山名が消えてる
そばに五僧方面の標識
2025年03月31日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 8:52
そばに五僧方面の標識
少し進むと南側の斜面。ここは降りれそうにない
2025年03月31日 08:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 8:57
少し進むと南側の斜面。ここは降りれそうにない
少し戻ったら横根最高点(764m)
2025年03月31日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 8:59
少し戻ったら横根最高点(764m)
南側は林道に軟着地できるか不明なので
ヨコネ登山口のある北側へ下ることにした
(林道歩きが超長くなるけど‥)
2025年03月31日 09:01撮影
1
3/31 9:01
南側は林道に軟着地できるか不明なので
ヨコネ登山口のある北側へ下ることにした
(林道歩きが超長くなるけど‥)
急なくだり坂ですが赤テープもあり安心です
2025年03月31日 09:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 9:08
急なくだり坂ですが赤テープもあり安心です
前方に霊仙山、ほとんど雪は消えてますね
残雪期に山仲間とヒップそりで遊んだ頃が懐かしい
2025年03月31日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 9:14
前方に霊仙山、ほとんど雪は消えてますね
残雪期に山仲間とヒップそりで遊んだ頃が懐かしい
激坂区間も終わりやっと平和な稜線下山道へ
2025年03月31日 09:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 9:18
激坂区間も終わりやっと平和な稜線下山道へ
ここを左折で
2025年03月31日 09:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 9:19
ここを左折で
無事に林道へタッチダウン
橋が見えます
2025年03月31日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 9:28
無事に林道へタッチダウン
橋が見えます
橋を渡って五僧、保月方面へ行こうかと
迷った挙句に駐車地へ戻ることにしました
◆このあと落石、倒木の景色にビックリ
2025年03月31日 09:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 9:30
橋を渡って五僧、保月方面へ行こうかと
迷った挙句に駐車地へ戻ることにしました
◆このあと落石、倒木の景色にビックリ
林道を1時間ほど歩いて休憩
ポカポカ陽気と青空に癒されます
2025年03月31日 10:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:29
林道を1時間ほど歩いて休憩
ポカポカ陽気と青空に癒されます
最高点P764から南側尾根を下ると林道はこの辺りになるのかなと・・
2025年03月31日 10:47撮影
1
3/31 10:47
最高点P764から南側尾根を下ると林道はこの辺りになるのかなと・・
印象としては転げ落ちるのを覚悟ですね
ロープ要るでしょ
2025年03月31日 10:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 10:48
印象としては転げ落ちるのを覚悟ですね
ロープ要るでしょ
ここはまし?
2025年03月31日 10:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 10:49
ここはまし?
ここに赤テープありました
2025年03月31日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 10:54
ここに赤テープありました
林道にポツンと長い鉄階段
使えるかは不明
2025年03月31日 11:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 11:20
林道にポツンと長い鉄階段
使えるかは不明
ここが尾根ルートと林道が一番接近しているポイント
赤テープありましたのでここから登る人もいるようです
2025年03月31日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 11:23
ここが尾根ルートと林道が一番接近しているポイント
赤テープありましたのでここから登る人もいるようです
権現谷林道終点に戻ってきました
落石あちこち、重機が要る倒木がいっぱいでした
2025年03月31日 11:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 11:35
権現谷林道終点に戻ってきました
落石あちこち、重機が要る倒木がいっぱいでした
尾根のヤブ漕ぎでたいへん疲れました
両腕が筋肉痛〜💦
長〜い林道歩きでクタクタ💦
鈴鹿50名山(37)
2025年03月31日 11:36撮影 by  A103OP, OPPO
2
3/31 11:36
尾根のヤブ漕ぎでたいへん疲れました
両腕が筋肉痛〜💦
長〜い林道歩きでクタクタ💦
鈴鹿50名山(37)
<おまけ>
大雨、ドカ雪で林道はこうなるのですね
なにかの参考になれば・・
2025年03月31日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 9:35
<おまけ>
大雨、ドカ雪で林道はこうなるのですね
なにかの参考になれば・・
2025年03月31日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 9:58
2025年03月31日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
3/31 9:58
2025年03月31日 10:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:00
2025年03月31日 10:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:05
2025年03月31日 10:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:13
2025年03月31日 10:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:14
2025年03月31日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:23
2025年03月31日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:24
2025年03月31日 10:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:28
2025年03月31日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:59
2025年03月31日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 10:59
2025年03月31日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 11:14
2025年03月31日 11:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 11:16
2025年03月31日 11:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3/31 11:22

感想

鈴鹿50名山のヨコネを時短で済ませようと楽そうなピストンルートを選んだつもりが思惑が外れて周回となり2倍以上も歩いてしまいました💦。

P634手前から始まる細尾根のヤブ漕ぎがなければけっこうおもしろいルートをピストンで楽しめるのに・・と思いました。
(だれかナタかノコギリで道を開いてほしいなぁ)

ヨコネ登山口へ下山してからは林道時山多賀線(権現谷林道)をR306出合まで歩きましたが大雨ドカ雪によるその荒れ様は凄まじかったです。
人力で除去できそうにない所だけ写真に撮っておきました。
毎年の雪融け時期や大雨後は大変な保守作業が行われるのだと改めて保守関係者さんに感謝です。
(予算の関係でなかなか保守できないところもあるでしょうけど・・)

ちなみに、取り付き場所ですが、
この時期だから開けてて登りやすいですが、夏は相当の枝葉みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

こんばんは。

大君ヶ畑にいるって言うから、どこに行くんかな?って思ってました。
まさか、そのルートでヨコネか〜。
五僧峠からが一番近いでしょ。
県境稜線だし、しっくすさんの好きな赤線繋ぎですよ。(^^)
これやってから男鬼と鍋尻?
欲張りですねー。
そこまで来たなら、もう一泊して三国岳と烏帽子岳もやってコンプリートして来てもよかったんじゃ?(^^)
お疲れ様でした。
来週は暖かいらしいですよ。
よかったね。(^^)
2025/4/1 20:24
シゲさん 
連泊予定だったけど火曜は天気よくないので素直に帰りました。
ヘトヘトですよ^_^今回は。
ヨコネは楽ルート狙って外れたから疲労反動がヤバい💀そのマサカ!してきたよ💦

三重県側からR139で五僧へも考えたけど通行できるか未確認だったのよねー^_^。

フクジュソウの大群生地へのアプローチはホント限られてますね 
ここを教えてくれて感謝してます!

次は三国岳/烏帽子岳も周回で歩きたいです。
ヨコネ歩いて感じたのはこのエリアは結構厳しい(実はうれしい)ルートなんで三国岳烏帽子岳も楽しそうな予感だ。
シゲさんが近日歩く予定あれば後ろからノロノロついてきたいな^_^
その時は連絡してねー



2025/4/1 22:15
cicsさん、こんばんは〜

御池岳と霊仙山の間の赤線を繋ぎに行ってるのかと思いましたが...
藪漕ぎしに行かれてたのですね
2025/4/1 21:44
大阪50山改めておめでとう🎊
目標に向かって進むとリズムがあっていいね
私も振り向かす前を向いて爆進中!😅
藪漕ぎと分かってたら絶対行きませんよ
2025/4/1 23:01
しっくすさん こんばんは

すげーパワーやわ! どこまでも藪こいだろう!
しっくすさんの後ろを歩かせて頂きます。

来週、パン焼こうかなと!
2025/4/1 21:44
chasseさんこんばんわ!
兵庫のお山 着々とゲットですね〜😁
兵庫のお山はリーチじゃないですか!わぁオー!
次はふるさと兵庫だねー^_^

来週は焼きたてパン?
腹減らして楽しみにしてるよー
2025/4/1 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら