鈴鹿50🎊アケボノソウの祝園【ヨコネ】ラスボスは、大いなる藪漕ぎ【男鬼山】👹オマケ付



- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 520m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり、時々パラパラ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〈男鬼山〉林道滝谷武奈線の山頂に近い広い路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈ヨコネ〉全体に踏跡が薄く分かり辛い。 ヨコネ最高点へは結構急登りが続きます。 ヨコネ最高点から西ヨコネへは痩せ尾根があり少し注意が必要です。 〈男鬼山〉何処が登山道か全くわかりません。 山頂は背丈ほどのシダが群生、しかも足元は倒木が多く隠れていてまともに歩けません。 山頂が何処か不明。山名標もシダに覆われて探し出せません😱 この山が何故鈴鹿50名山に入ってるのか? |
写真
感想
ついに、鈴鹿50座最後の2座で完登することができました。多賀醒井線から川内風穴方面へ、その先の落石がゴロゴロした道を進み五僧峠の奥、「よこね橋」近くより取り付きます。
取り付きからの急登りを終えると、ヤセ尾根が現れ、細かくアップダウンするルートです。ヨコネ最高点」「西ヨコネ」「東ヨコネ」「北ヨコネ」を巡ります。
本日のお天気は、ガスも出て微妙ですが、秋の紅葉🍁の時期にはまだ早いのですが、鈴鹿山脈のパノラマが広がっています。
ゆったり縦走路を楽しみながら、それぞれの山頂を踏み駐車地へ帰り着きました。そして、何と帰路では、見たかったアケボノソウがたくさん咲いているのが見つかり、相方は、狂喜乱舞しておりました。
比婆神社方面に移動して、「男鬼山」へ向かいます。広い駐車地から山頂へは15分程で到着するのですが、山頂近くからは想定の藪漕ぎが待っていました。
「近百」で経験した藪漕ぎとは比べ物にならない位歩き辛く、倒木と背丈より高いシダ類他のミックスで、山頂にたどり着くまでぐるぐる🌀回り、挙句の果てに山名板も見つけることはできませんでした😭
山頂は踏めたようでしたので、下山し本日の簡単なランチとしました。(やはり、草が枯れた頃くれば良かった🤔)
なんとなく巡る事になった「鈴鹿50座」でしたが。鈴鹿山脈を巡るうちに東側が急峻で西側がなだらかな「傾動山地」という非対称な地形やカルスト地形、そして。南部の花崗岩と、様々な花が咲く植生を感じ、鈴鹿の魅力を充分に感じられた体験でした。
鈴鹿山脈さん、お世話になりました。これからも宜しくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真の19/82と39/82は私が書かせて頂きました。
レコして頂きありがとうございます。
横根は痩せ尾根や急登登り返し続きで大変ですよね。あと一座で鈴鹿50名山達成ですね。
残りの一座も頑張って下さい!
鈴鹿50名山達成されてましたね。
おめでとうございます🎉
コメントありがとうございます。🙏
あの道標はボウさんの作成でしたか。
ありがとうございます。
不慣れな山に登る者にとってはああいう表示はすごく有り難いです。😄
私は、ボウさんは鈴鹿の主と思ってます。鈴鹿の山は熟知されてるのでしょうね。
お陰様で50座完登できました。
ありがとうございました。🤗
鈴鹿って夏前後はヒルが出るので、なかなか限られているだけに達成大変だったのでは。
でも近いから複数一気に登ることもできたりするのでしょうね😊
今年は暑かったからか、まだこの時期にもいっぱいいるのですね💦びっくりです💦
コメントありがとうございます。
鈴鹿50名山なんとか完登できました。😀
鈴鹿はそれぞれが近いので、仰る通りその気になれば1日に複数座は可能ですね。
ウッドさんなら即完登でしょうね😄
そしてまさかこの時期まで居るとは思わなかったので全くの無防備でした。😰
結局両足で8箇所やられました。
今は痒くてたまりません😨
鈴鹿50名山おめでとうございます。
あと2座残していて、ヨコネのヤセ尾根の様子がわかり、参考になりました。ありがとうございます。
これからの季節、落ち葉も多いでしょうし、雨後は滑りやすいので、十分気を付けて挑戦してみます。
コメントありがとうございます😀
なんとか鈴鹿50達成できました。😀
churabanaさんもあと2座なんですね。
同じ横根が残ってたとは偶然ですね。
お気を付けてあと2座、楽しんでください。
それにしてもほぼ毎日三上山に登られてるのは素晴らしいです。👍
鈴鹿50座達成おめでとうございます🎉
今年は最近まで夏日の日もあったからヒルも長い事活動しているんですね😵
鈴鹿行く時は気をつけます😊
コメントありがとうございます。
やっと達成できました。
夏場はヒルが多いので自粛してました。😄
もう大丈夫かなと思い行ったのですが、甘かったです。😱
コヤさんも鈴鹿に行かれる際にはお気を付けてください。😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する