身延山


- GPS
- 05:54
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:53
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車が到着後随時バスが登山口の久遠寺三門辺りまで運んでくれる様ですが私は敢えて徒歩で久遠寺に向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されており道標もしっかりしているので初心者でも安心して登れそうです。 しかしかなり急で長い階段と急登有りです! |
写真
感想
4月に入ったと言うのに真冬並みの寒さとまでは言わないもののかなり寒い中以前から行ってみたかった身延山へ行って参りました🎶🏞
本当は伊豆半島の達磨山辺りを富士山を眺めながら気持ち良く走りに行きたいなぁーと考えていたのですが残念ながら雨予報…
新幹線の指定席まで予約して楽しみにしてたのに😥
でもこればかりは仕方ないですね
急遽予定変更で身延山を選んだ訳です
身延山なら最悪ロープウェイでエスケープ出来るし樹林帯の下ならそれ程雨に濡れないかな?と勝手に想像したからです😄
と言う訳で始発電車に乗り新幹線とワイドビューふじかわ号に乗り9時45 分頃身延駅に着きました🚞
予報通りしっかり雨が降っていて本当に寒い💧
駅の待合室で合羽を着たり準備を済ませて出発〜
久遠寺三門の登山口に向かいました。
富士川の橋を渡りトンネルを抜けて身延山の門前町を進みます
静かで雨と霧に包まれる風景も風情があって良いよねぇ
等と独り言を言いながら進むのでした🎶
合羽に打ち付けるパチパチと鳴る雨音も新鮮に聞こえて楽しいです😄
一時間程歩いて日蓮宗総本山身延山久遠寺エリアに入りました🌸
初めて来たけど凄い立派な寺院仏閣が立ち並び想像を遥かに超える風景に驚きと感激でした😆
三門を潜りその先に繋がる長い急な階段に圧倒されました!
これを登るのか
息を切らしながら8分掛けて何とか登り切り久遠寺の本堂でしょうか?
立派な五重塔等が並ぶメインエリアに着きました😊
雨が降り寒い中でも人が多いですねぇ
立派な枝垂れ桜が満開でした🌸
ここまででも十分なくらい観光も楽しめて満足度が高かったです😊
参拝を済ませて表登山道に向かい登山開始です🏞
ほとんどの人はロープウェイなんでしょうね🏪
こんな雨降りだし誰も歩いておらず貸し切りの登山道です😄
車も通行出来る様なコンクリート舗装の道が延々と続きますが急登の連続です💦
厳かな雰囲気の登山道で眺望は余り効かず修験道の様ですが所々視界が開けたり寺院仏閣等見所の多いルートと言った印象でした🎶
標高800メートル過ぎた辺りから足下に雪が現れました
雨が降ったことも有りシャビシャビのシャーベット状態でした💦
滑り易いので慎重に進みますが次第に雪は深くなりフカフカの白銀の世界に変わりました🏔
深さ20センチ位はあったかなぁ?
本格的な雪道になったので900メートルを超えた寺院に屋根が有り風が凌げる東屋があったので休憩を取り昼食を食べてアイゼンを装着しました🍙😊
まさか4月にアイゼン使うことになるとは!
防寒の手袋を忘れたので指先の感覚がなくなる程冷たくて辛かったのですが熱いお茶を飲んで休憩したら生き返りました😊
ここからはラストスパートです!
しかし雪が意外と深くてズボッズボッと足を取られるので時間が掛かりました💦
でも思わぬ雪山体験に心は弾んでいました🎶😄
寒いのにインナーの下は汗をかきながら最後の登りを克服しようやく山頂付近の身延山奥ノ院に到着しました😊🏞
この雪にも負けず多くの参拝観光客の方がおられました!
これまで貸し切りの登山道とは別世界でした😄
奥ノ院に参拝して三角点頂上はわからなかったけど寒いので退散
西登山道ルートで下山を開始しました🎶
結構急な道を一気に下る印象でしたが慣れない雪道の為か疲れて長くも感じました💦
とにかく手が冷たい😣
休憩を取り暖を取って何とか体力温存しつつ再び下りました
アイゼンを外してからは暖かくなって来たので助かりました😊
九十九折の道を下り続け美しい枝垂れ桜の咲く三門に辿り着きました🌸
ここからバスで駅までワープしようかと迷いましたがこだわりの強い僕は予定通り駅まで徒歩で向かいました😄
と言うより小走りで🏃
交通誘導員のお姉さんが笑顔で見送ってくれました😊
頑張って小走りしたお陰で予定より早く身延駅に到着しました🚞
しかし乗りたかったワイドビューふじかわ号には間に合わず…
60分待ちになりましたがゆっくり着替えて帰宅の途につきました😊
疲れましたが雨にも負けずなかなか満足度の高い登山が出来ました🎶
大変長い感想文お読み下さりありがとうございました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あいにくの雨天の中でしたが、ちゃんとポイントを押さつつ、臨機応変に楽しまれていてこちらまで楽しい気持ちになりました♪
桜やミツマタも綺麗で、なによりこの時期に雪!!!わくわくしますね😆
素敵な1日になったようで何よりです🤗
誕生日まで覚えていて下さり何より嬉しいです😆
こんな年齢になっても誕生日は特別な日💐
とても仕事なんてする気になれず毎年休んで山に行くと決めています(笑)
僕は決して雨男ではない!と自負しておりましたが今年はしっかりやられました😅
でも滅多に着ない合羽を着たり雪山遊びまで出来るなんて夢にも思わず記憶に残る山行になったと嬉しく思っています😊
su_zu_kiさん仲良くして下さって本当にありがとう!
これからもよろしくお願いします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する