記録ID: 7969825
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
青貝山のミツマタ〜天台山〜妙見山
2025年04月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 919m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:35
距離 13.5km
登り 919m
下り 919m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ(いち時小雨がパラつきました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースです。 ※ ミツマタ群生地からの谷筋のトラバース道は少し歩き難いです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
レインウエア
|
---|
感想
青貝山のミツマタを愛でてから天台山〜妙見山へと縦走しました
大阪府の山(分県登山ガイド)の残り4座の内のひとつ青貝山を訪れるならやっぱりミツマタの時期がいいと思っていたので間に合ってよかったです。
ミツマタの群生地は圧巻でした!
ミツマタを愛でた後は青貝山分岐から天台山、光明山を経て妙見山まで縦走しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんと今日ニアミスしてるが判ってビックリしています。
ログ上では私が天台山からの下り、yamaotocoさんは天台山への登りで時間的には天台山の直下かも・・
確かに男性ソロ2名の方とすれ違っていて、1名の方とは急登のところでお互いちょっと離れた違う踏み跡を歩いたのでお顔もちゃんと見ずに「こんにちは!」のご挨拶しましたが・・ひょっとしてこの男性がyamaotocoさんだった・・?
もしそうだったら悔しいですね〜!
ちなみに私のレコアップは遅れそうなので暫くしてアップされたら見てやってください!
確かに天台山の直下の登り始めのところで下ってくる1人の男性とすれ違いました!
お邪魔にならないように少し離れた所を登ったのと
木の幹に隠れてお顔までは見えていなかったのですが、
それがyoshimaiさんだったのなら本当に悔しいですね〜
あ〜、惜しいことをしてしまったぁ
レコが上がったら必ず拝見いたします
突入したんかと思ったら行けへんかったんや^_^
府県境つなぎからもう2年か、花粉との闘いも懐かしい
最後のあのルートは違う方向に向かうとすぐに気がついて
もう1段下の道を進んで事なきを得ました
もう2年経つんですねぇ。。。
どうりで「懐かしい」と思うワケですねぇ
青貝山と言ったら、やはりミツマタですかね。満開の時期を選んで歩かれたご様子。
今年は見に行けていないのですが、皆さんのレコ見て楽しんでおりました。
谷筋を上がって群生地の最上部まで歩かれたんですね。昨年は歩き難そうだったのでパスしたのですが、上から見て「しまったな〜」って思ったんですよ。
このルートだと、天台山と光明山も周回で周れていいですね。
そうそう、妙見口駅から吉川峠へ歩くとき、クネクネ車道を皆さん歩かれているのを見かけますが、巧いことショートカットできるルートがあるんですね。参考になりました。
どうせ行くならやっぱりミツマタの時期にって思ってしまいますね
この周回ルートは他の方のレコを参考にさせて頂きました。
青貝山の手前の1週するコースだけはこっちの方がよさそうだと思って
変更しましたけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する