ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7969825
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

青貝山のミツマタ〜天台山〜妙見山

2025年04月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
GPS
04:35
距離
13.5km
登り
919m
下り
919m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:21
合計
4:35
距離 13.5km 登り 919m 下り 919m
10:44
20
11:04
8
11:12
11:13
15
11:28
11:29
9
13:10
13:12
16
13:28
13:29
26
14:13
14:16
2
14:47
14:48
9
14:57
11
15:08
15:09
7
15:19
ゴール地点
天候 晴れ(いち時小雨がパラつきました)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙見口駅前の かめたに駐車場:1000円 (12時間)
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースです。

※ ミツマタ群生地からの谷筋のトラバース道は少し歩き難いです。
妙見口駅前の かめたに駐車場からハイク開始
2025年04月03日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
15
4/3 10:44
妙見口駅前の かめたに駐車場からハイク開始
奥に見えるのが高代寺山かな
2025年04月03日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/3 10:48
奥に見えるのが高代寺山かな
立派な桜の木があります
2025年04月03日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
30
4/3 10:53
立派な桜の木があります
気持ちのいい雑木林
2025年04月03日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
15
4/3 11:11
気持ちのいい雑木林
ここから青貝山の山頂付近の周回ルートに入ります
2025年04月03日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6
4/3 11:12
ここから青貝山の山頂付近の周回ルートに入ります
ここから一周します
2025年04月03日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
10
4/3 11:15
ここから一周します
少し進んだ先で...
2025年04月03日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6
4/3 11:16
少し進んだ先で...
尾根に乗ります
2025年04月03日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
10
4/3 11:24
尾根に乗ります
青貝山の山頂に到着
2025年04月03日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
23
4/3 11:28
青貝山の山頂に到着
途中の鉄塔からの眺め
2025年04月03日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11
4/3 11:33
途中の鉄塔からの眺め
山桜も咲いています
2025年04月03日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
17
4/3 11:33
山桜も咲いています
一周してきてミツマタ群生地へ向かっています
2025年04月03日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7
4/3 11:39
一周してきてミツマタ群生地へ向かっています
トンボ池
2025年04月03日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
14
4/3 11:41
トンボ池
ミツマタ
2025年04月03日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
34
4/3 11:43
ミツマタ
ミツマタ群生地に到着
2025年04月03日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
24
4/3 11:47
ミツマタ群生地に到着
2025年04月03日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
35
4/3 11:50
2025年04月03日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
22
4/3 11:51
上の方が色が濃いですね
2025年04月03日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
32
4/3 11:52
上の方が色が濃いですね
2025年04月03日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
37
4/3 11:52
2025年04月03日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
19
4/3 11:53
大群生です!
2025年04月03日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
29
4/3 11:55
大群生です!
2025年04月03日 12:05撮影 by  iPhone 14, Apple
23
4/3 12:05
谷筋を更に進んで一番奥のミツマタ
2025年04月03日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
14
4/3 12:09
谷筋を更に進んで一番奥のミツマタ
尾根に乗った所に開けた場所がありました
2025年04月03日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
10
4/3 12:10
尾根に乗った所に開けた場所がありました
山桜を眺めながら
2025年04月03日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
15
4/3 12:11
山桜を眺めながら
ここで昼食を摂りました
2025年04月03日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
18
4/3 12:19
ここで昼食を摂りました
今日はこっちには進みません
2025年04月03日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7
4/3 12:21
今日はこっちには進みません
少し登った先の鉄塔からの眺め
2025年04月03日 12:35撮影 by  iPhone 14, Apple
13
4/3 12:35
少し登った先の鉄塔からの眺め
青貝山分岐 天台山へ向かいます
2025年04月03日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/3 12:44
青貝山分岐 天台山へ向かいます
天台山に到着
2025年04月03日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
22
4/3 13:10
天台山に到着
更に進んで光明山
2025年04月03日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
20
4/3 13:28
更に進んで光明山
鉄塔からの展望
2025年04月03日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/3 13:40
鉄塔からの展望
茨木能勢線を少し歩いた先のここから妙見山へ
2025年04月03日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7
4/3 14:00
茨木能勢線を少し歩いた先のここから妙見山へ
鳥居
2025年04月03日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
14
4/3 14:08
鳥居
妙見山の山頂に到着
2025年04月03日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
18
4/3 14:12
妙見山の山頂に到着
妙見山のシンボル・信徒会館「星嶺」
2025年04月03日 14:14撮影 by  iPhone 14, Apple
20
4/3 14:14
妙見山のシンボル・信徒会館「星嶺」
「星嶺」からの展望
2025年04月03日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
19
4/3 14:15
「星嶺」からの展望
いい眺めです
2025年04月03日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
17
4/3 14:15
いい眺めです
能勢妙見山
2025年04月03日 14:19撮影 by  iPhone 14, Apple
13
4/3 14:19
能勢妙見山
新滝道コースで下ります
2025年04月03日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9
4/3 14:28
新滝道コースで下ります
雄滝(おんたき)行場
2025年04月03日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
21
4/3 14:47
雄滝(おんたき)行場
そのまま道路を進めば妙見口駅ですが右のcicsさんと歩いた懐かしいルートをちょっと掠めます
2025年04月03日 15:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9
4/3 15:03
そのまま道路を進めば妙見口駅ですが右のcicsさんと歩いた懐かしいルートをちょっと掠めます
山肌に山桜が見えます
2025年04月03日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
21
4/3 15:09
山肌に山桜が見えます
ハイク終了〜 ししフルト〜
2025年04月03日 15:24撮影 by  iPhone 14, Apple
31
4/3 15:24
ハイク終了〜 ししフルト〜
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッデン 予備電池 熊鈴 筆記具 保険証 iフォン 登山用GPS カメラ 飲料 食料 レインウエア

感想

青貝山のミツマタを愛でてから天台山〜妙見山へと縦走しました

大阪府の山(分県登山ガイド)の残り4座の内のひとつ青貝山を訪れるならやっぱりミツマタの時期がいいと思っていたので間に合ってよかったです。

ミツマタの群生地は圧巻でした!

ミツマタを愛でた後は青貝山分岐から天台山、光明山を経て妙見山まで縦走しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

yamaotocoさん こんにちは!

なんと今日ニアミスしてるが判ってビックリしています。
ログ上では私が天台山からの下り、yamaotocoさんは天台山への登りで時間的には天台山の直下かも・・
確かに男性ソロ2名の方とすれ違っていて、1名の方とは急登のところでお互いちょっと離れた違う踏み跡を歩いたのでお顔もちゃんと見ずに「こんにちは!」のご挨拶しましたが・・ひょっとしてこの男性がyamaotocoさんだった・・?
もしそうだったら悔しいですね〜!
ちなみに私のレコアップは遅れそうなので暫くしてアップされたら見てやってください!
2025/4/3 23:26
いいねいいね
1
よしまいさん、こんばんは〜

確かに天台山の直下の登り始めのところで下ってくる1人の男性とすれ違いました!
お邪魔にならないように少し離れた所を登ったのと
木の幹に隠れてお顔までは見えていなかったのですが、
それがyoshimaiさんだったのなら本当に悔しいですね〜
あ〜、惜しいことをしてしまったぁdash
レコが上がったら必ず拝見いたします
2025/4/3 23:41
あのルートに入った先は高代寺山の乱れ竹やぶ・・・
突入したんかと思ったら行けへんかったんや^_^
府県境つなぎからもう2年か、花粉との闘いも懐かしい

2025/4/3 23:43
いいねいいね
1
cicsさん、こんばんは〜

最後のあのルートは違う方向に向かうとすぐに気がついて
もう1段下の道を進んで事なきを得ました
もう2年経つんですねぇ。。。
どうりで「懐かしい」と思うワケですねぇ
2025/4/3 23:51
ヤマさん、こんにちは。
青貝山と言ったら、やはりミツマタですかね。満開の時期を選んで歩かれたご様子。
今年は見に行けていないのですが、皆さんのレコ見て楽しんでおりました。
谷筋を上がって群生地の最上部まで歩かれたんですね。昨年は歩き難そうだったのでパスしたのですが、上から見て「しまったな〜」って思ったんですよ。

このルートだと、天台山と光明山も周回で周れていいですね。
そうそう、妙見口駅から吉川峠へ歩くとき、クネクネ車道を皆さん歩かれているのを見かけますが、巧いことショートカットできるルートがあるんですね。参考になりました。
2025/4/5 12:24
いいねいいね
1
no2さん、こんばんは〜

どうせ行くならやっぱりミツマタの時期にって思ってしまいますね
この周回ルートは他の方のレコを参考にさせて頂きました。
青貝山の手前の1週するコースだけはこっちの方がよさそうだと思って
変更しましたけどね
2025/4/5 20:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら