ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7971693
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾でマキノさんに出会う

2025年04月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.9km
登り
453m
下り
446m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:53
合計
5:05
距離 11.9km 登り 453m 下り 446m
8:53
12
9:05
9:09
48
9:57
9:58
13
10:11
10:15
15
10:30
10:32
2
10:34
36
11:10
11:20
2
11:22
11:26
24
11:50
11:52
6
11:58
12:00
65
13:05
14
13:23
2
13:32
13:50
5
13:55
1
13:56
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(小雨も)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王・高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
雨が続いていたので泥濘んでいるところがあります。
入沢川沿いの道は徒渉するところが数ヶ所あります。
住宅地横にある登山口から登ってきました。ミヤマキケマンの黄色い花が薄暗い山道で目立ちます。
6
住宅地横にある登山口から登ってきました。ミヤマキケマンの黄色い花が薄暗い山道で目立ちます。
四辻まで登ると尾根道になりました。
3
四辻まで登ると尾根道になりました。
所々にヤブツバキが咲いています。
5
所々にヤブツバキが咲いています。
クロモジ
花びらが散っているので見上げると、ヤマザクラが満開です。
8
花びらが散っているので見上げると、ヤマザクラが満開です。
高尾山が見えます。中央やや右に建物が見えるので望遠で撮ると・・・
3
高尾山が見えます。中央やや右に建物が見えるので望遠で撮ると・・・
十一丁目茶屋ですね。
5
十一丁目茶屋ですね。
アブラチャンかな。
5
アブラチャンかな。
ヤマブキ
この辺りからスミレが増えてきました。これはナガバノスミレサイシンかな。
6
この辺りからスミレが増えてきました。これはナガバノスミレサイシンかな。
ナガバノスミレサイシン
4
ナガバノスミレサイシン
大きなヤマザクラの木がありました。
3
大きなヤマザクラの木がありました。
見上げるとたくさんの花が咲いています。
4
見上げるとたくさんの花が咲いています。
これもナガバノスミレサイシンかな。
5
これもナガバノスミレサイシンかな。
草戸山(364m)に到着。
7
草戸山(364m)に到着。
見晴らしが良いです。直下の斜面にスミレがたくさん咲いていました。
3
見晴らしが良いです。直下の斜面にスミレがたくさん咲いていました。
山道を進みます。タチツボスミレはどこでも一番見られます。
5
山道を進みます。タチツボスミレはどこでも一番見られます。
これはマキノさんじゃないですか。
11
これはマキノさんじゃないですか。
とっても小さなスミレです。
13
とっても小さなスミレです。
ピンクのような薄紫のような花色です。
8
ピンクのような薄紫のような花色です。
この場所にはたくさん咲いています。ドングリと比べるとマキノさんの大きさが分かります。
6
この場所にはたくさん咲いています。ドングリと比べるとマキノさんの大きさが分かります。
スッとした立ち姿に凜々しさを感じます。
12
スッとした立ち姿に凜々しさを感じます。
赤みを帯びた茎と細葉も素敵です。
8
赤みを帯びた茎と細葉も素敵です。
ここで出会えて嬉しいです。
12
ここで出会えて嬉しいです。
名残惜しいですが、先に進みます。
8
名残惜しいですが、先に進みます。
これもナガバノスミレサイシンかな。
4
これもナガバノスミレサイシンかな。
榎窪山(420m)に到着。
3
榎窪山(420m)に到着。
ここでおやつタイムにします。今日はシャトレーゼのどら焼きです。
6
ここでおやつタイムにします。今日はシャトレーゼのどら焼きです。
テンナンショウが咲き始めています。
5
テンナンショウが咲き始めています。
ナガバノスミレサイシンが多いのかな。
4
ナガバノスミレサイシンが多いのかな。
これはヒナスミレでしょうか?
8
これはヒナスミレでしょうか?
その場では気づかなかったのですが、斑入りの葉が写っています。スミレの葉なのかよく分かりません。
4
その場では気づかなかったのですが、斑入りの葉が写っています。スミレの葉なのかよく分かりません。
凄く小さな濃い紫色のスミレですが、アカネスミレ?
6
凄く小さな濃い紫色のスミレですが、アカネスミレ?
全体に毛が生えているからアカネスミレかな?
8
全体に毛が生えているからアカネスミレかな?
立枯れした木に彫ったフクロウのオブジェ。ここに脚立持ってきて彫ったのかしら?
5
立枯れした木に彫ったフクロウのオブジェ。ここに脚立持ってきて彫ったのかしら?
裏は逞しい猛禽類の姿です。フクロウも猛禽類なんですね。
4
裏は逞しい猛禽類の姿です。フクロウも猛禽類なんですね。
エイザンスミレをやっと見つけました。
9
エイザンスミレをやっと見つけました。
淡いピンク色です。(ちょっとピンボケ)
7
淡いピンク色です。(ちょっとピンボケ)
木の間から見えるのは津久井湖
3
木の間から見えるのは津久井湖
斜めになった巨木のヤマザクラ、太い幹から出た枝に花を咲かせていました。
3
斜めになった巨木のヤマザクラ、太い幹から出た枝に花を咲かせていました。
西山峠に到着。ここから入沢川方向に下っていきます。
3
西山峠に到着。ここから入沢川方向に下っていきます。
斜面のニリンソウ群生地はまだほとんど咲いていません。
7
斜面のニリンソウ群生地はまだほとんど咲いていません。
ユリワサビ
ヨゴレネコノメ
下るにつれて咲いているニリンソウが増えています。
7
下るにつれて咲いているニリンソウが増えています。
開き始めは萼片の裏側がほんのりピンク色です。
6
開き始めは萼片の裏側がほんのりピンク色です。
助けて〜! テンナンショウに食べられる〜!
9
助けて〜! テンナンショウに食べられる〜!
トウゴクサバノオ。開いている花は風に揺れてピントが合いませんでした。(追記  トウゴクサバノオでなくヒメウズのようです)
8
トウゴクサバノオ。開いている花は風に揺れてピントが合いませんでした。(追記  トウゴクサバノオでなくヒメウズのようです)
ヤマルリソウ
ヤマルリソウとジャノヒゲの実
4
ヤマルリソウとジャノヒゲの実
カタクリが咲いていました。
7
カタクリが咲いていました。
だいぶお疲れの花が目立ちますが・・・
4
だいぶお疲れの花が目立ちますが・・・
この花はきれいです。
14
この花はきれいです。
斜面に結構咲いていました。
5
斜面に結構咲いていました。
かなり傷んだ水芭蕉
6
かなり傷んだ水芭蕉
ミヤマカタバミ
昼食はTAKAO559でハムチーズサンドと紅茶です。
6
昼食はTAKAO559でハムチーズサンドと紅茶です。
道ばたのノジスミレ
7
道ばたのノジスミレ

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

東高尾〜南高尾は初めて歩きました。先日、加治丘陵で見つけられなかったマキノスミレに出会えたのは一番の収穫でした。三沢峠から西山峠の間でNao3180さんに「こんにちは」のご挨拶をいたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

初めまして。こんばんは。
スミレの下の斑入りの葉っぱはテイカカズラの葉っぱです。
ヒナスミレは合っています。
ナガバノスミレサイシンもアカネスミレもあっています。
トウゴクサバノオとお書きのは、ヒメウズです。
マキノスミレ、まだきれいですね。月曜日に見に行くつもりです。
お花情報、ありがとうございます。🥰
2025/4/6 1:10
いいねいいね
1
やーちゃんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

斑入りの葉はテイカカズラですか。スミレっぽくないなとは思ったのですが。トウゴクサバノオ☓、ヒメウズ◯ですね。ご指摘ありがとうございます。 
月曜日、天気が良いと良いですね。これからもよろしくお願いいたします🙂
2025/4/6 6:06
はじめまして^_^
お花の写真が素敵ですね🌸
カメラで撮影してるんですか?
2025/6/8 10:21
kumasan42さん、こんにちは🙂
近くの花も、遠くの山も撮りたくて、canonのコンデジで撮っています。(コンデジの中では機能が良いものですが)
2025/6/8 11:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
峯の薬師〜三沢峠〜西山峠〜高尾山口駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら