マキノスミレに会いたくて…【南高尾と城山かたくりの里】


- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 520m
- 下り
- 547m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:07
天候 | 午前:晴れ 午後:曇り時々晴れ、一瞬小雨もぱらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】円林寺前バス停から15:12発の相原駅行バスに乗り、JR横浜線 相原駅へ ▶かたくりの里周辺はバス路線があるものの、かなり本数少ない。 ただし、少し歩いて「町田街道」に出ると、法政大学と相原駅や橋本駅を結ぶバスがそれなりの頻度で走っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶全区間よく整備されていて、これと言った危険箇所なし。 ▶城山かたくりの里のカタクリは、開花のピークは過ぎた感じで、傷み始めた花もあります。ただ、カタクリ以外にも山野草や木々の花が沢山あり、まだまだ楽しめます。 開花状況などは、公式HPで確認してください。 https://www.katakurinosato.com/ |
その他周辺情報 | ▶城山かたくりの里 2025年の開園期間は3月8日(土)〜4月20日(日) 開園時間は9:00〜日没まで。 入園料500円。 +500円(片道分)で橋本駅にいく直通バス利用可能(ただし4月6日(日)まで)。 広い無料駐車場あり。でも駐車場は場所により泥んこぐちゃぐちゃだった(爆) https://www.katakurinosato.com/ |
写真
ちなみに城山かたくりの里では、「YouTubeいつも見てます」と2回お声掛け頂きました。
「いつも楽しみにしてます」とか言われると嬉しいものです。ありがとうございます。
しかもうちお一人からは「一緒に写真撮ってもらっても良いですか?」とか言われたので、記念撮影に応じました!ファンサービスはちゃんとしないとね(←おいw)
感想
奥高尾の奇行種・Nao3180です。
この日は有休♪そして久々の晴れ!
ということで、今年もまた見てみたいと思っていたマキノスミレを探しに南高尾へ、そしてそのまま城山かたくりの里まで行って、色々な花を見てくる事にしました。
街中にはソメイヨシノが、そして山にはヤマザクラが咲き、すっかり春本番といった雰囲気の高尾!
しかし、マキノスミレとセットで見たいと思っていたタカオスミレとヒゴスミレが、なんとまだ咲いていません(爆&泣)
そんな…去年はこの時期でベストタイミングだったのに…(泣)、今年は遅れている?それに、それ以外のスミレも例年より開花が遅れているのか、種類も数も少ないような…
まあ今回の本命はマキノスミレなんですが、マキノスミレも咲いてるのが見つからなかったらどうしよう…なんて不安になってしまいましたが、杞憂でした。
1年ぶり、2回目の対面となったマキノスミレ。いい感じで咲いていてくれました!
良かった〜、ボウズにならなくてw
とても小さく、とにかく可憐で美しいマキノスミレ…。
しっかり鑑賞し、沢山映像を撮ることが出来ました。
その後、場所を移して城山かたくりの里へ。
カタクリは開花のピークを過ぎ、少し傷み始めていましたが、まあこれは想定通り。
それ以外の色々な花を楽しんでいきます。写真を上げていますが、とにかく色々な花が見れました。
個人的にびっくりしたのはチングルマ。こんな低地で育って咲くんだ…
あと、満開のアカヤシオも良かったです。アカヤシオ、今年は山で見たいな〜。
沢山花鑑賞&撮影が楽しめて、とてもいい有休消化でしたw
【追記】
今回の山行を動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する