記録ID: 7974184
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
雲取山
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 598m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:12
距離 7.8km
登り 598m
下り 605m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【往路】 大阪から名神→湖西道路→真野ICで出てR477で北上→途中(という地名です)でR367に入って南進→「星の駅 大原」という看板のある信号を右折して再度R477へ→途中は酷道(むちゃくちゃ重要)→花脊高原前のP 【復路】 花脊高原前のPから来た道と反対方向へR477を北進→こっちの方がええ道やんと思っていたら、途中から一部やっぱり酷道→南丹市に入って八木町神吉で右折(R477をそのまま直進してもOK)→紅葉山トンネルを通って府道25号へ→再度R477へ→JR嵯峨野線を越える手前でロータリー方式の交差点を直進→京都縦貫道八木東IC→大山崎ICで名神へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープと指導標がありますが、踏み跡が薄くややわかり難いところがあります。林道から分岐するところに指導標がなかったりするので、GPS等による位置確認は欠かせません。途中、地蔵杉山への寄り道は踏み跡が薄いのですが、すぐそこの距離なので適当に登ればいいと思います。雲取山山頂から立命館WV小屋側へ降るところは、やや急な坂道が続きます。また、小屋から下の谷道は縫うように徒渉を繰り返しますが、川幅はほとんどないので問題はないでしょう。 |
写真
一ノ谷との出合(地点名は二ノ谷出合?聖福寺分岐?)に到着。立命館大学WVによる注意看板があると言うことは、やっぱりオフロードバイクなんかがバカなことをしでかしているのかな(´・ω・`)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今週は雲取山に登りました。日本百名山で東京都最高峰の雲取山ではなく、京都北部の関西百名山でございます。先週の桟敷ヶ岳と同様、ここもやっぱりヒルが多いとのウワサなのでこの時期しかないやろ〜と言うことで、行ってまいりました。
花脊高原の有料駐車場をお借りして、てくてくスタート。かつてスキー場であったであろうところの脇の林道を歩きましたが、有料Pに停めなくてもスキー場のあたりまで車で上って路駐できそう、っていうか、下山したらそんな車がありました(^_^;) 寺山峠で再度林道に合流。おそらく今は車では登れないかと思いますが、幾筋かオフロードバイクの轍が・・・( ̄△ ̄) 林道を走るだけであれば問題視しませんが、和泉葛城山周辺のように登山道にまで入ってこないで下さいね。
杉の植林帯を抜けると、気持ちのいい落葉広葉樹の森でした。こういう雰囲気、堪りませんね。立命館大学WV部の山小屋もすごくいい感じのところに建っていました。そこから先は植林帯に戻りますが、谷沿いのルートでこちらもいい雰囲気。行きも帰りもいいお山で、ヒルさえいなければ、そして、アクセスさえ良ければ、お気に入りになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する