ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977432
全員に公開
ハイキング
東海

岐阜市(舟伏山、岩田山、兎走山、千鳥山)

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
15.8km
登り
768m
下り
770m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:13
合計
5:31
距離 15.8km 登り 768m 下り 770m
8:42
69
スタート地点
9:51
33
10:24
10:27
44
11:11
11:13
17
11:30
51
千鳥橋
12:21
12:27
4
12:31
23
12:54
12:55
3
12:58
6
13:04
26
13:30
30
鵜飼い大橋
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
岐阜駅から13番乗り場、加野団地線、8時19分発「おぶさ口」下車。
「おぶさ行き」であれば、もう少し早いバスがあった。
帰りは岐阜公園バス停乗車。
JRは、安城駅から岐阜駅まで通しで買うと片道1170円。名古屋駅で一旦降りて分割して買うと合わせて970円。往復で400円お得。
「おぶさ口」バス停で降り出発。「金華山」。
2025年04月05日 08:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:44
「おぶさ口」バス停で降り出発。「金華山」。
「鵜飼い大橋」を渡る。正面「西山」。
2025年04月05日 08:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:47
「鵜飼い大橋」を渡る。正面「西山」。
振り返ると「百々ケ峰」等。
2025年04月05日 08:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:48
振り返ると「百々ケ峰」等。
こちらから見る「舟伏山」は三角。
2025年04月05日 08:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:49
こちらから見る「舟伏山」は三角。
「舟伏山」、「岩田山」、「兎走山」。
2025年04月05日 08:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:51
「舟伏山」、「岩田山」、「兎走山」。
広い歩道。
2025年04月05日 08:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:51
広い歩道。
西に雪を被った「伊吹山」や岐阜・滋賀県境の山。
2025年04月05日 08:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:52
西に雪を被った「伊吹山」や岐阜・滋賀県境の山。
「長良川」。
2025年04月05日 08:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:54
「長良川」。
堤防を降りて左の「舟伏山」に向かう。
2025年04月05日 08:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 8:55
堤防を降りて左の「舟伏山」に向かう。
バス停「JA岐阜支店前」。当初はここまでバスで来る予定だった。
2025年04月05日 09:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:03
バス停「JA岐阜支店前」。当初はここまでバスで来る予定だった。
ログとは違う場所に登山口とあったので、ここから登る。何か民地のような。
2025年04月05日 09:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:05
ログとは違う場所に登山口とあったので、ここから登る。何か民地のような。
登山道。
2025年04月05日 09:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:06
登山道。
ログでは別の登山口から登ってここで合流。
2025年04月05日 09:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:10
ログでは別の登山口から登ってここで合流。
この辺りまで登った所で地図を落としたことに気づき取りに行く。
2025年04月05日 09:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:27
この辺りまで登った所で地図を落としたことに気づき取りに行く。
鉄塔下を通る。「洞山」等の山並み。
2025年04月05日 09:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:36
鉄塔下を通る。「洞山」等の山並み。
2025年04月05日 09:43撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:43
緩い勾配の道。
2025年04月05日 09:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:50
緩い勾配の道。
「舟伏山」山頂付近。展望ない。
2025年04月05日 09:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:51
「舟伏山」山頂付近。展望ない。
2025年04月05日 09:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:51
三角点。
2025年04月05日 09:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 9:52
三角点。
下り道になる所展望よい。
2025年04月05日 09:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 9:55
下り道になる所展望よい。
2025年04月05日 09:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 9:56
南方面展望開ける所。「三峰山」。
2025年04月05日 10:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:01
南方面展望開ける所。「三峰山」。
日野の町並み。
2025年04月05日 10:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:01
日野の町並み。
遠くに名駅ビル群。
2025年04月05日 10:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:02
遠くに名駅ビル群。
頂上手前の展望よい所から名駅ビル群はっきり写っている。
2025年04月05日 10:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:25
頂上手前の展望よい所から名駅ビル群はっきり写っている。
こちらは一宮の138タワー。
2025年04月05日 10:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:25
こちらは一宮の138タワー。
西方面「金華山」など。
2025年04月05日 10:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:26
西方面「金華山」など。
「岩田山山頂」。
2025年04月05日 10:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:27
「岩田山山頂」。
札のある分岐を右へ。この手前にも分岐らしきものあり。
2025年04月05日 10:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:32
札のある分岐を右へ。この手前にも分岐らしきものあり。
分岐の近くは展望よい。「長良の街」。
2025年04月05日 10:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:33
分岐の近くは展望よい。「長良の街」。
「金華山」の肩に「伊吹山」。
2025年04月05日 10:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:33
「金華山」の肩に「伊吹山」。
東方面も見える。
2025年04月05日 10:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:33
東方面も見える。
2025年04月05日 10:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 10:33
転ばないように注意して下る。久しぶりの山登り(下り)でした。
2025年04月05日 10:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:36
転ばないように注意して下る。久しぶりの山登り(下り)でした。
やっと歩きやすい道。
2025年04月05日 10:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:44
やっと歩きやすい道。
「鍋坂峠」。十字路で直進が「兎走山」への直接登るルートだが、
2025年04月05日 10:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:47
「鍋坂峠」。十字路で直進が「兎走山」への直接登るルートだが、
右へ回り込むルートを取る。
2025年04月05日 10:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:50
右へ回り込むルートを取る。
ここから「兎走山」の登り口。
2025年04月05日 10:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:54
ここから「兎走山」の登り口。
ポイント10まで。
2025年04月05日 10:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:55
ポイント10まで。
急な道。
2025年04月05日 10:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 10:55
急な道。
岩が露出する所も。
2025年04月05日 11:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:00
岩が露出する所も。
「三峰山」。
2025年04月05日 11:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 11:01
「三峰山」。
五合目。
2025年04月05日 11:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:03
五合目。
岩田の街。
2025年04月05日 11:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 11:05
岩田の街。
鉄塔下にあと5分の標識。
2025年04月05日 11:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:09
鉄塔下にあと5分の標識。
右に展望地。
2025年04月05日 11:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:09
右に展望地。
長良川沿いの北東部。
2025年04月05日 11:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 11:09
長良川沿いの北東部。
アップすると「藍川橋」。
2025年04月05日 11:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 11:10
アップすると「藍川橋」。
「清水山」。
2025年04月05日 11:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 11:09
「清水山」。
近道との合流点。
2025年04月05日 11:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:13
近道との合流点。
「兎走山山頂」。
2025年04月05日 11:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:14
「兎走山山頂」。
下り道。
2025年04月05日 11:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:21
下り道。
最後は階段。
2025年04月05日 11:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:25
最後は階段。
「千鳥橋」見えて来た。
2025年04月05日 11:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:25
「千鳥橋」見えて来た。
道路へ降りてきた。
2025年04月05日 11:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:26
道路へ降りてきた。
長良川下流に「千鳥山」。
2025年04月05日 11:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:27
長良川下流に「千鳥山」。
上流に「清水山」。
2025年04月05日 11:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:27
上流に「清水山」。
「千鳥橋」を渡る。向かいの「大蔵山」は行かず。
2025年04月05日 11:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:27
「千鳥橋」を渡る。向かいの「大蔵山」は行かず。
ランニングチーム一団と遭遇。
2025年04月05日 11:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:28
ランニングチーム一団と遭遇。
振り返ると「兎走山」。
2025年04月05日 11:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:29
振り返ると「兎走山」。
「舟伏山」。
2025年04月05日 11:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:31
「舟伏山」。
「金華山」。
2025年04月05日 11:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:32
「金華山」。
「千鳥山」に向かう。
2025年04月05日 11:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:36
「千鳥山」に向かう。
2025年04月05日 11:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 11:40
「小島山トンネル」手前の交差点から左先に「東海自然歩道」の道入り口。
2025年04月05日 11:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:50
「小島山トンネル」手前の交差点から左先に「東海自然歩道」の道入り口。
「松尾池」への案内。
2025年04月05日 11:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:52
「松尾池」への案内。
「東海自然歩道」。
2025年04月05日 11:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:53
「東海自然歩道」。
道の様子。
2025年04月05日 11:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:53
道の様子。
2025年04月05日 11:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 11:58
2025年04月05日 12:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:06
2025年04月05日 12:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:10
正面に「舟伏山」と「日野北」の市街。
2025年04月05日 12:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:15
正面に「舟伏山」と「日野北」の市街。
「長良川展望台」。昼食タイム。
2025年04月05日 12:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:20
「長良川展望台」。昼食タイム。
「金華山」方面。「西山」「洞山」。
2025年04月05日 12:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:21
「金華山」方面。「西山」「洞山」。
「金華山」アップ。下に「鵜飼い大橋」。
2025年04月05日 12:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:21
「金華山」アップ。下に「鵜飼い大橋」。
「千鳥橋」方面。
2025年04月05日 12:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:21
「千鳥橋」方面。
「百々ケ峰」から続く尾根を北に見て。
2025年04月05日 12:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:31
「百々ケ峰」から続く尾根を北に見て。
2025年04月05日 12:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:32
「千鳥山山頂」。
2025年04月05日 12:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:32
「千鳥山山頂」。
「舟伏山登山口」の「日野北」市街。「西山「洞山」も。
2025年04月05日 12:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:32
「舟伏山登山口」の「日野北」市街。「西山「洞山」も。
「長良市街」と、遠く「伊吹山」。
2025年04月05日 12:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:33
「長良市街」と、遠く「伊吹山」。
「金華山、「長良橋」、「金華橋」、「忠節橋」。
2025年04月05日 12:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:33
「金華山、「長良橋」、「金華橋」、「忠節橋」。
分岐は「志段見」への近道。
2025年04月05日 12:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:38
分岐は「志段見」への近道。
下り道。足の置き場に気を付けて。
2025年04月05日 12:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:38
下り道。足の置き場に気を付けて。
ログを見て分岐は右下へ。
2025年04月05日 12:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:49
ログを見て分岐は右下へ。
舗装道路に降りて来た。
2025年04月05日 12:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:54
舗装道路に降りて来た。
「デレーケ」の名が出て来るとは思わなかった。
2025年04月05日 12:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:54
「デレーケ」の名が出て来るとは思わなかった。
「志段見公園」駐車場あり。
2025年04月05日 12:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:56
「志段見公園」駐車場あり。
「松尾池」の桜。
2025年04月05日 12:57撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 12:57
「松尾池」の桜。
「松尾池」。「デレーケ」の遺構はない。
2025年04月05日 12:57撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:57
「松尾池」。「デレーケ」の遺構はない。
「ダム改築中」。
2025年04月05日 12:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 12:58
「ダム改築中」。
「南陵ルート」入り口。いずれはこの道を行きたいと思う。
2025年04月05日 13:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:02
「南陵ルート」入り口。いずれはこの道を行きたいと思う。
「岩舟緑地駐車場」。
2025年04月05日 13:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:03
「岩舟緑地駐車場」。
「岩舟緑地」の桜。
2025年04月05日 13:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
2
4/5 13:04
「岩舟緑地」の桜。
2025年04月05日 13:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:07
「金華山」。
2025年04月05日 13:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:10
「金華山」。
「舟伏山」。
2025年04月05日 13:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:10
「舟伏山」。
堤防道路に上がり、今日初めて長良川沿いを進む。
2025年04月05日 13:18撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:18
堤防道路に上がり、今日初めて長良川沿いを進む。
後ろに「千鳥山」。
2025年04月05日 13:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:19
後ろに「千鳥山」。
横に「百々ケ峰」。
2025年04月05日 13:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:19
横に「百々ケ峰」。
再び「鵜飼い大橋」を渡り、「鏡岩」へ向かう道路に出るのに、「井ノ口トンネル」際まで来た。
2025年04月05日 13:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:35
再び「鵜飼い大橋」を渡り、「鏡岩」へ向かう道路に出るのに、「井ノ口トンネル」際まで来た。
2025年04月05日 13:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 13:41
県道「上白金真砂線」に合流。
2025年04月05日 13:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:41
県道「上白金真砂線」に合流。
狭い歩道あるが、交通量多い。
2025年04月05日 13:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:45
狭い歩道あるが、交通量多い。
川の流れが近い。
2025年04月05日 13:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:45
川の流れが近い。
「長良川沿いの「ホテル・旅館」。
2025年04月05日 13:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 13:47
「長良川沿いの「ホテル・旅館」。
「シデコブシ」。
2025年04月05日 13:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 13:53
「シデコブシ」。
通過交通は左の「金華山トンネル」に、直進は「鏡岩」方面。
2025年04月05日 13:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 13:54
通過交通は左の「金華山トンネル」に、直進は「鏡岩」方面。
駐車場は一杯。桜満開。
2025年04月05日 13:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 13:55
駐車場は一杯。桜満開。
2025年04月05日 14:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 14:00
岐阜公園内に入る。
2025年04月05日 14:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 14:04
岐阜公園内に入る。
「シダレザクラ」。
2025年04月05日 14:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 14:05
「シダレザクラ」。
相変わらずの姿、勝手に名付けた「ロボット君」。
2025年04月05日 14:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
2
4/5 14:06
相変わらずの姿、勝手に名付けた「ロボット君」。
桜の背景に「岐阜城」。
2025年04月05日 14:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
4/5 14:09
桜の背景に「岐阜城」。
新しい施設も増築中。
2025年04月05日 14:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 14:10
新しい施設も増築中。
公園内の桜は意外と少ない。
2025年04月05日 14:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 14:10
公園内の桜は意外と少ない。
岐阜公園のエントランスビューです。
2025年04月05日 14:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 14:16
岐阜公園のエントランスビューです。
「岐阜公園前」バス停で終点。
2025年04月05日 14:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 14:16
「岐阜公園前」バス停で終点。
バスで移動して「柳ケ瀬」に到着。「道三まつり」実施中。
2025年04月05日 14:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 14:39
バスで移動して「柳ケ瀬」に到着。「道三まつり」実施中。
小さい「みこし」。
2025年04月05日 14:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 14:37
小さい「みこし」。
「道三まつり」
2025年04月05日 14:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
4/5 14:38
「道三まつり」
撮影機器:

感想

岐阜で生まれ育ったので金華山にはよく出かけた。登山を始めてからも
2度来ているが、「金華山」の西に繋がる「西山」「洞山」以西は登っていない。
「kei-jinjin」さんの2018年1月21日のレコを見つけ(どうして見つけたか経緯は忘れた)、歩いて渡ったことのない「鵜飼い大橋」と「千鳥橋」を結んで、「長良川」を挟んで、ぐるっと回る素敵なコースが紹介されていた。今シーズンオフ(11月から4月)には是非実施したいと考えていた。
年末から雪の降る日も多く、暑くなる前の機会として、サクラ満開に合わせて、実施することができた。
当日登った山や周りの山を角度を変えながら見て歩くのは、期待に違わずいいコースでした。載せた写真もそういうのが多くなってしまった。
「kei-jinjin」さんのレコのルート、方向を殆ど変えずに実施しました。おかげで迷わずすみました。利用させていただきありがとうございました。
オフシーズンは、街歩き主体で、標高差のあるコースは久しぶりで、予定タイムは周回分は4時間半、岐阜公園まで45分で、ぴったり実行でした。
この後柳ケ瀬で「道三まつり」他お楽しみでした。

岐阜、各務原近辺の山は、車で早朝家を出発して日帰りでこなすのは、スケジュールがタイトになるので、今回のようにJRとバスを使ってアクセスすることが増えるでしょう。自宅からJR岐阜駅まで1時間で行ける。
今回回った区間の周りにある、「西山」、「洞山」、「三峰山」「大蔵山」等も暖かくなる前に計画予定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら