休みになったので、また山へ向かうw 今回は山梨の200名山「三ッ峠山」に登ることにした。いつものようにドライブプラン利用なので、お買物券を消費するため静岡SAで朝食。
0
4/5 6:50
休みになったので、また山へ向かうw 今回は山梨の200名山「三ッ峠山」に登ることにした。いつものようにドライブプラン利用なので、お買物券を消費するため静岡SAで朝食。
コンビニで買い出して、いこいの森駐車場に到着。暖かくなってきたので、久しぶりにバイクで来た。ここまでの道が狭いから、というのもあるw 山中湖辺りが寒かったww でも桜が咲いてて良い感じ。
カメラで写真撮ろうとしたら、いきなり初手でバッテリーが切れてたw たまにあるんだよなぁ。とりあえず予備に交換。
0
4/5 9:04
コンビニで買い出して、いこいの森駐車場に到着。暖かくなってきたので、久しぶりにバイクで来た。ここまでの道が狭いから、というのもあるw 山中湖辺りが寒かったww でも桜が咲いてて良い感じ。
カメラで写真撮ろうとしたら、いきなり初手でバッテリーが切れてたw たまにあるんだよなぁ。とりあえず予備に交換。
めっちゃキレイなトイレがあったけど、水道が止められてて使えなかった。作業されてたっぽいので下山時には使えるのかな?って思ったけど、結局コーンが置かれていた。
0
4/5 9:05
めっちゃキレイなトイレがあったけど、水道が止められてて使えなかった。作業されてたっぽいので下山時には使えるのかな?って思ったけど、結局コーンが置かれていた。
青空に桜が映える。春だね。
0
4/5 9:08
青空に桜が映える。春だね。
最初は舗装路歩き。しばらく歩くと登山口が見えた。ここから本格的な登山道が始まる。
0
4/5 9:16
最初は舗装路歩き。しばらく歩くと登山口が見えた。ここから本格的な登山道が始まる。
股のぞきポイントにベンチ有り。天橋立と同じなのかな。
0
4/5 9:41
股のぞきポイントにベンチ有り。天橋立と同じなのかな。
おや、肝心な所に雲が有るぞ・・・ 朝は晴れてたのになぁ。
0
4/5 9:42
おや、肝心な所に雲が有るぞ・・・ 朝は晴れてたのになぁ。
馬返しポイントにもベンチ有り。写真撮ろうとしたらまたもバッテリー切れw まだ疲れてなかったけど、ザック下ろすついでに休憩しながら交換した。
納めて出発しようとしたら、ザックに付けるアダプターを取り付けせずにザックに納めてしまっていた。コレは自分の馬鹿さ加減にムカついた。富士山は雲に隠れてるし、曇ってきたしと色々あって、プツんときて1人で叫んでしまった。誰も周りに居なくて良かった。
0
4/5 10:05
馬返しポイントにもベンチ有り。写真撮ろうとしたらまたもバッテリー切れw まだ疲れてなかったけど、ザック下ろすついでに休憩しながら交換した。
納めて出発しようとしたら、ザックに付けるアダプターを取り付けせずにザックに納めてしまっていた。コレは自分の馬鹿さ加減にムカついた。富士山は雲に隠れてるし、曇ってきたしと色々あって、プツんときて1人で叫んでしまった。誰も周りに居なくて良かった。
1人でブチ切れてしまったので、イカンイカン。折角山に来たのに楽しまないと、と思い込むように努めた。再度ザックからアダプターを出して取り付けし、ザックを背負い直す。少し進みふと見上げると中々の急登。岩も増えてきた。
0
4/5 10:22
1人でブチ切れてしまったので、イカンイカン。折角山に来たのに楽しまないと、と思い込むように努めた。再度ザックからアダプターを出して取り付けし、ザックを背負い直す。少し進みふと見上げると中々の急登。岩も増えてきた。
急登を登り八十八躰供養塔。ココにもベンチ有り。
0
4/5 10:34
急登を登り八十八躰供養塔。ココにもベンチ有り。
数えてないが、八十八有るのかなw ココからは勾配が落ち着いた。
0
4/5 10:35
数えてないが、八十八有るのかなw ココからは勾配が落ち着いた。
雪が出てきた。ちょっと登山道が崩れてる箇所も有るので注意が必要。
0
4/5 10:45
雪が出てきた。ちょっと登山道が崩れてる箇所も有るので注意が必要。
険しい屛風岩。ロッククライミングをしている人が居た。
0
4/5 10:54
険しい屛風岩。ロッククライミングをしている人が居た。
ようやく視界が開けた。相変わらず富士山は雲の中。
0
4/5 10:57
ようやく視界が開けた。相変わらず富士山は雲の中。
岩からの湧き水が凍ってツララになってた。
0
4/5 10:58
岩からの湧き水が凍ってツララになってた。
厳冬期はもっと凄い光景なのかな。
0
4/5 10:58
厳冬期はもっと凄い光景なのかな。
三つ峠山荘と四季楽園の分岐。まず木無山へ向かうため、三つ峠山荘方面へ。距離は短いがかなりの急登で、雪もあったけど、手摺が凄く整備されていたので助かった。
0
4/5 11:00
三つ峠山荘と四季楽園の分岐。まず木無山へ向かうため、三つ峠山荘方面へ。距離は短いがかなりの急登で、雪もあったけど、手摺が凄く整備されていたので助かった。
三つ峠山荘が見えた。通り道に甲斐犬が2匹居て、ガッツリ吠えられたw
0
4/5 11:08
三つ峠山荘が見えた。通り道に甲斐犬が2匹居て、ガッツリ吠えられたw
三つ峠山荘からの眺め。雲が無ければなぁ。
0
4/5 11:09
三つ峠山荘からの眺め。雲が無ければなぁ。
それでも東富士演習場と富士吉田市街の眺めが良い。
0
4/5 11:09
それでも東富士演習場と富士吉田市街の眺めが良い。
テクテク歩き、三ッ峠山の1座、木無山に無事登頂!
0
4/5 11:15
テクテク歩き、三ッ峠山の1座、木無山に無事登頂!
展望は無いけど、気持ちの良い草原が広がっている。雪がたくさんだけどw
0
4/5 11:15
展望は無いけど、気持ちの良い草原が広がっている。雪がたくさんだけどw
三つ峠山荘と木無山の間に、ベンチがたくさんある広場有り。
0
4/5 11:20
三つ峠山荘と木無山の間に、ベンチがたくさんある広場有り。
山荘の運搬用車両かな。ゴリゴリのクロカン。
0
4/5 11:22
山荘の運搬用車両かな。ゴリゴリのクロカン。
三つ峠山荘の横にも車両有り。山頂付近にクルマがあるのは違和感たっぷりw 雪が無いところはドログチョなのでゲーター推奨。
0
4/5 11:22
三つ峠山荘の横にも車両有り。山頂付近にクルマがあるのは違和感たっぷりw 雪が無いところはドログチョなのでゲーター推奨。
手前のピークは黒岳かな。その奥には十二ヶ岳〜鬼ヶ岳辺りかな。この瞬間だけ、冠雪している南アルプスが見えた。悪沢岳辺り?
0
4/5 11:23
手前のピークは黒岳かな。その奥には十二ヶ岳〜鬼ヶ岳辺りかな。この瞬間だけ、冠雪している南アルプスが見えた。悪沢岳辺り?
三つ峠山荘と四季楽園の間に、気持ちの良い広場が広がっている。景色も良く、ベンチも有った。右手の山が開運山。アンテナや反射板が有る。
0
4/5 11:24
三つ峠山荘と四季楽園の間に、気持ちの良い広場が広がっている。景色も良く、ベンチも有った。右手の山が開運山。アンテナや反射板が有る。
四季楽園上左手の山が御巣鷹山。こちらもアンテナが建っている。
0
4/5 11:24
四季楽園上左手の山が御巣鷹山。こちらもアンテナが建っている。
反対側は、手前の雪がある山が杓子山。その左手が、2週間前に行った石割山かな。石割山の右手にアンテナが建っていて、そこが大平山かと思う。
0
4/5 11:24
反対側は、手前の雪がある山が杓子山。その左手が、2週間前に行った石割山かな。石割山の右手にアンテナが建っていて、そこが大平山かと思う。
四季楽園から少し進んだ所。主峰は最後に、がモットーなので先に御巣鷹山へ向かう。クロカンの轍かな。雪も歩きにくいが、轍も狭くてドログチョなので、どちらを通るべきか悩ましかったw
0
4/5 11:26
四季楽園から少し進んだ所。主峰は最後に、がモットーなので先に御巣鷹山へ向かう。クロカンの轍かな。雪も歩きにくいが、轍も狭くてドログチョなので、どちらを通るべきか悩ましかったw
御巣鷹山の取り付き。この山頂に道が向かうのが好き。
1
4/5 11:34
御巣鷹山の取り付き。この山頂に道が向かうのが好き。
思ったより勾配がキツくて意外と疲れたw 三ッ峠山の1座、御巣鷹山に無事登頂!この名前、日航ジャンボ墜落がよぎるけど、全くの無関係。
0
4/5 11:39
思ったより勾配がキツくて意外と疲れたw 三ッ峠山の1座、御巣鷹山に無事登頂!この名前、日航ジャンボ墜落がよぎるけど、全くの無関係。
アンテナ施設をグルっと周れるけど、展望はあまり無かった。微妙に冠雪した山が見えるけど、南アルプスと八ヶ岳かな。
0
4/5 11:40
アンテナ施設をグルっと周れるけど、展望はあまり無かった。微妙に冠雪した山が見えるけど、南アルプスと八ヶ岳かな。
相変わらず雲に隠れている。仕方ないので、いよいよ開運山に向かう。
0
4/5 11:42
相変わらず雲に隠れている。仕方ないので、いよいよ開運山に向かう。
開運山への登り。ガッツリ雪が残っていて、ココは凍っている箇所もあった。登りなのでノーチェンスパで行けたけど、下りは必要かな。
0
4/5 11:46
開運山への登り。ガッツリ雪が残っていて、ココは凍っている箇所もあった。登りなのでノーチェンスパで行けたけど、下りは必要かな。
NTTの施設。ここまで登れば開運山はすぐそこ。
0
4/5 11:51
NTTの施設。ここまで登れば開運山はすぐそこ。
200名山、山梨100名山の1座。三ッ峠開運山に無事登頂!やはり富士山は隠れてる。
0
4/5 11:57
200名山、山梨100名山の1座。三ッ峠開運山に無事登頂!やはり富士山は隠れてる。
仕方ないので鬼ヶ岳方面を背景に。
0
4/5 11:57
仕方ないので鬼ヶ岳方面を背景に。
富士山は見えてて欲しかったなぁw まぁ仕方ない。
0
4/5 11:57
富士山は見えてて欲しかったなぁw まぁ仕方ない。
甲府盆地の街並み。黒岳への稜線はちょっと楽しそうだけど、アップダウンがキツそうだなw
0
4/5 11:58
甲府盆地の街並み。黒岳への稜線はちょっと楽しそうだけど、アップダウンがキツそうだなw
望遠でも撮影。
0
4/5 11:58
望遠でも撮影。
甲府盆地方面を望遠でも撮影。
0
4/5 11:58
甲府盆地方面を望遠でも撮影。
さっきまで居た御巣鷹山の向こうには、奥秩父と八ヶ岳かな。
0
4/5 11:58
さっきまで居た御巣鷹山の向こうには、奥秩父と八ヶ岳かな。
遠くには本栖湖と、その上には去年登った竜ヶ岳かな。
0
4/5 11:59
遠くには本栖湖と、その上には去年登った竜ヶ岳かな。
雲に隠れるどころか、黒い雲が出てきたぞ・・・
0
4/5 11:59
雲に隠れるどころか、黒い雲が出てきたぞ・・・
ちょっと待ったけど、雲が分厚いので厳しそうかな。開運山頂はスペースは多少あるもののあまり広くは無い。
0
4/5 12:02
ちょっと待ったけど、雲が分厚いので厳しそうかな。開運山頂はスペースは多少あるもののあまり広くは無い。
ちょっと陽が射した。四季楽園と三つ峠山荘の間にベンチも有るので、そこで大休止にしようと考えた。
0
4/5 12:02
ちょっと陽が射した。四季楽園と三つ峠山荘の間にベンチも有るので、そこで大休止にしようと考えた。
大休止場所に向かう。歩く場所には殆ど雪は無かった。
0
4/5 12:03
大休止場所に向かう。歩く場所には殆ど雪は無かった。
結構急な勾配。直接開運山に向かうのも少し大変そう。
0
4/5 12:03
結構急な勾配。直接開運山に向かうのも少し大変そう。
上から見た広場に到着。ベンチも空いていたので、いつものメニューでランチタイム。カップラーメンのスープが身に染みる。身体が塩分を欲している証拠だろう。食後のコーヒーと一服を楽しんだ。
0
4/5 12:15
上から見た広場に到着。ベンチも空いていたので、いつものメニューでランチタイム。カップラーメンのスープが身に染みる。身体が塩分を欲している証拠だろう。食後のコーヒーと一服を楽しんだ。
大休止をたっぷりしたら、富士山の雲が晴れてきたか?まさかの展開に心躍る。
0
4/5 12:47
大休止をたっぷりしたら、富士山の雲が晴れてきたか?まさかの展開に心躍る。
三つ峠山荘の展望地まで移動。少しだけ雲があるけど、あれくらいなら晴れてくれそうな予感。
0
4/5 12:56
三つ峠山荘の展望地まで移動。少しだけ雲があるけど、あれくらいなら晴れてくれそうな予感。
待っている間に都留や西桂の街並み。
0
4/5 12:56
待っている間に都留や西桂の街並み。
奥秩父の山並み。三頭山とか雲取山が見えてるのかな。
0
4/5 12:56
奥秩父の山並み。三頭山とか雲取山が見えてるのかな。
屛風岩。タイミング次第ではロッククライミングしている人達が見えるかな。
0
4/5 12:56
屛風岩。タイミング次第ではロッククライミングしている人達が見えるかな。
三つ峠山荘。自販機もあって、そこまでの山価格ではなかった。ベンチがたくさん置かれている。
0
4/5 12:56
三つ峠山荘。自販機もあって、そこまでの山価格ではなかった。ベンチがたくさん置かれている。
雲が取れた〜(ほぼw)
0
4/5 12:58
雲が取れた〜(ほぼw)
東富士演習場は広大だね。もっとスカっと青空が広がって欲しいけど、贅沢ばっかりは言えないなw
0
4/5 12:59
東富士演習場は広大だね。もっとスカっと青空が広がって欲しいけど、贅沢ばっかりは言えないなw
あれだけ分厚くて黒い雲があった割には上出来だね。完璧ではないけど、見れないよりはだいぶマシw 満足したので下山しよう。
0
4/5 12:59
あれだけ分厚くて黒い雲があった割には上出来だね。完璧ではないけど、見れないよりはだいぶマシw 満足したので下山しよう。
11:00には見えなかった箇所でも富士山が見えるね。いい感じの下山になった。
0
4/5 13:08
11:00には見えなかった箇所でも富士山が見えるね。いい感じの下山になった。
八十八躰供養塔まで下りてきた。防寒着を着たままだったので、ココで平坦も終わりだから脱いだ。
0
4/5 13:27
八十八躰供養塔まで下りてきた。防寒着を着たままだったので、ココで平坦も終わりだから脱いだ。
馬返しまで下りてきた。狭いポイントだけど、やっぱりココも富士山が見えてたんだね。
0
4/5 13:41
馬返しまで下りてきた。狭いポイントだけど、やっぱりココも富士山が見えてたんだね。
登山口からすぐの達磨岩。登りでは気にもしてなかったけど、確かに達磨っぽい岩だった。
0
4/5 13:59
登山口からすぐの達磨岩。登りでは気にもしてなかったけど、確かに達磨っぽい岩だった。
最初に渡った橋が見えた。いつでもこの瞬間はホッとする。
0
4/5 13:59
最初に渡った橋が見えた。いつでもこの瞬間はホッとする。
登山口目の前にも駐車スペースが有る。バイクが2台停まってた。こちらの方が確かに楽だね。
0
4/5 13:59
登山口目の前にも駐車スペースが有る。バイクが2台停まってた。こちらの方が確かに楽だね。
テクテク舗装路を下る。桜がいい感じ。
0
4/5 14:05
テクテク舗装路を下る。桜がいい感じ。
駐車場に戻ってきた。朝停まっていた車両は全部無くなってた。ベンチがあるので有難い。バイクに乗る支度をしていたら、軽バンで来た人に話しかけられた。元々関西在住だったけど、こちらに越してきて、三ッ峠は良いって皆言うけどどうでした?みたいな会話をした。反対側から行くと楽だと思いますよ、とは言ってみた。
0
4/5 14:24
駐車場に戻ってきた。朝停まっていた車両は全部無くなってた。ベンチがあるので有難い。バイクに乗る支度をしていたら、軽バンで来た人に話しかけられた。元々関西在住だったけど、こちらに越してきて、三ッ峠は良いって皆言うけどどうでした?みたいな会話をした。反対側から行くと楽だと思いますよ、とは言ってみた。
登山後はやはり温泉へ。ドライブプランなので快適移動。水風呂が温く、露天にイスが無い以外は、富士山も見えてとても良い温泉でした。
0
4/5 15:06
登山後はやはり温泉へ。ドライブプランなので快適移動。水風呂が温く、露天にイスが無い以外は、富士山も見えてとても良い温泉でした。
帰りはドライブプランのお買物券を消費すべく、駿河湾沼津SAびっくりドンキーで夕食。
0
4/5 17:34
帰りはドライブプランのお買物券を消費すべく、駿河湾沼津SAびっくりドンキーで夕食。
食後のデザートまでいただいた。この後フル高速で静岡に帰還したが、静岡〜藤枝くらいまで雨に降られてしまった。クルマならどうでもよいけど、バイクなので辛かったw 面倒だったのでノーカッパで乗り切ったww お疲れ様でした。
0
4/5 17:49
食後のデザートまでいただいた。この後フル高速で静岡に帰還したが、静岡〜藤枝くらいまで雨に降られてしまった。クルマならどうでもよいけど、バイクなので辛かったw 面倒だったのでノーカッパで乗り切ったww お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する