ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7980018
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高ロープウェイー西穂高岳(ピストン)

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
8.1km
登り
965m
下り
974m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:44
合計
6:40
距離 8.1km 登り 965m 下り 974m
9:09
15
9:49
10:16
11
10:27
45
11:12
11:22
23
11:45
11:46
11
12:32
13:13
17
13:42
13:43
34
14:17
14:19
22
14:41
14:42
9
14:51
15:05
20
15:25
24
15:49
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第2駐車場に駐車。結構空いてました
新穂高第2駐車場に駐車。はじめての新穂高ロープウェイなので勝手がわからずとりあえず空いている駐車場を使わせていただきました
2025年04月05日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 7:58
新穂高第2駐車場に駐車。はじめての新穂高ロープウェイなので勝手がわからずとりあえず空いている駐車場を使わせていただきました
駐車場からいきなりかっこいい雪山の頂が!テンション上がります
2025年04月05日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 7:55
駐車場からいきなりかっこいい雪山の頂が!テンション上がります
8:30のロープウェイ第一便に乗るために急いで入口に向かいます
2025年04月05日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 8:07
8:30のロープウェイ第一便に乗るために急いで入口に向かいます
券売機でチケット購入。6kgを越える荷物には別料金がかかります。いろいろ持ってきていて10kgくらいあるので完全オーバーです
2025年04月05日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 8:18
券売機でチケット購入。6kgを越える荷物には別料金がかかります。いろいろ持ってきていて10kgくらいあるので完全オーバーです
なんとか第1便に滑り込めました。第1ロープウェイで鍋平高原へ!
2025年04月05日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 8:29
なんとか第1便に滑り込めました。第1ロープウェイで鍋平高原へ!
そして2階建ての第2ロープウェイでぐんぐん登って西穂高口へ!
2025年04月05日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 8:58
そして2階建ての第2ロープウェイでぐんぐん登って西穂高口へ!
カメラマンさんに写真撮っていただきました。写真は買わなくてごめんなさいー!屋上展望台で景色楽しみます。西穂までの稜線のギザギザがかっこいいですねー
2025年04月05日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 9:00
カメラマンさんに写真撮っていただきました。写真は買わなくてごめんなさいー!屋上展望台で景色楽しみます。西穂までの稜線のギザギザがかっこいいですねー
南には焼岳
2025年04月05日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 8:58
南には焼岳
西には遠く霞んで白山
2025年04月05日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 8:59
西には遠く霞んで白山
北にはちょこんと槍ヶ岳まで見えてしまいます
2025年04月05日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 8:59
北にはちょこんと槍ヶ岳まで見えてしまいます
アイゼン装着して出発です。観光客用のループするルートを抜けて西穂山荘に向かいます。標識とかなくてちょっとわかりにくいですね
2025年04月05日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 9:10
アイゼン装着して出発です。観光客用のループするルートを抜けて西穂山荘に向かいます。標識とかなくてちょっとわかりにくいですね
森林コースの登りを黙々と進みます
2025年04月05日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 9:44
森林コースの登りを黙々と進みます
一度も休憩せずに西穂山荘まで来ました。かなりオーバーペースです
2025年04月05日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 9:47
一度も休憩せずに西穂山荘まで来ました。かなりオーバーペースです
気持ちのよさそうなテント場です。明日も天気良ければテント泊にしたかったところ
2025年04月05日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 9:48
気持ちのよさそうなテント場です。明日も天気良ければテント泊にしたかったところ
小屋の裏にあるトイレをお借りました。白山が妖艶に浮かび上がっていてかっこいいですねー
2025年04月05日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 9:50
小屋の裏にあるトイレをお借りました。白山が妖艶に浮かび上がっていてかっこいいですねー
2025年04月05日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 9:50
あわててロープウェイに乗ったので朝ごはんも食べてない状態でした。めっちゃお腹すいてることに今頃気が付きました。ということで名物の西穂山荘味噌ラーメンいただきました。おいしゅうございましたー
2025年04月05日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 9:59
あわててロープウェイに乗ったので朝ごはんも食べてない状態でした。めっちゃお腹すいてることに今頃気が付きました。ということで名物の西穂山荘味噌ラーメンいただきました。おいしゅうございましたー
なんとここで登山YoutuberのNAOKIさん一行にお会いしました。快く記念撮影に応じていただけました!これからも応援しますー
2025年04月05日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 10:12
なんとここで登山YoutuberのNAOKIさん一行にお会いしました。快く記念撮影に応じていただけました!これからも応援しますー
NAOKIさん一行とお別れして(ピストンなのでまたどこかでお会いするのですが)
2025年04月05日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 10:13
NAOKIさん一行とお別れして(ピストンなのでまたどこかでお会いするのですが)
西穂山荘をあとにします
2025年04月05日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 10:15
西穂山荘をあとにします
まずは目指すは丸山。雪はとても4月とは思えないほど良いコンディション!気持ちの良い雪山ハイクです
2025年04月05日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 10:22
まずは目指すは丸山。雪はとても4月とは思えないほど良いコンディション!気持ちの良い雪山ハイクです
丸山に到着。写真には写ってませんが大勢のハイカーさん達で賑わってます
2025年04月05日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 10:27
丸山に到着。写真には写ってませんが大勢のハイカーさん達で賑わってます
白山のアップ。まさに真っ白な山ですね
2025年04月05日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 10:27
白山のアップ。まさに真っ白な山ですね
笠ヶ岳方面。雪がついて山容がはっきりわかります。とても美しい稜線ですね。いつか縦走してみたい
2025年04月05日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 10:27
笠ヶ岳方面。雪がついて山容がはっきりわかります。とても美しい稜線ですね。いつか縦走してみたい
独標を目指して出発です
2025年04月05日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 10:28
独標を目指して出発です
振り返ると登ってきた稜線が!さらに奥に乗鞍が見えてきました。まだまだ雪がついていて美しいー
2025年04月05日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 10:53
振り返ると登ってきた稜線が!さらに奥に乗鞍が見えてきました。まだまだ雪がついていて美しいー
独標には大勢のハイカーさん達が見えます。そろそろストックでは難しい険しい登りになってきました
2025年04月05日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 10:56
独標には大勢のハイカーさん達が見えます。そろそろストックでは難しい険しい登りになってきました
最後の登りの取り付きでピッケルじゃなくてアックスに切り替えです!今回これを試しにはるばる来たのでしたw
即席のリーシュコードやらなにやらガチャガチャいろいろハーネスに取りつけてたのですが・・・結局登るのに邪魔なので途中ですべて取っ払ってしまったのでした
2025年04月05日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 11:15
最後の登りの取り付きでピッケルじゃなくてアックスに切り替えです!今回これを試しにはるばる来たのでしたw
即席のリーシュコードやらなにやらガチャガチャいろいろハーネスに取りつけてたのですが・・・結局登るのに邪魔なので途中ですべて取っ払ってしまったのでした
独標に到着です。全く無風です。暖かくて寒さを感じません。ここで引き返す人が多いのですが、どんどん先に進みます
2025年04月05日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 11:19
独標に到着です。全く無風です。暖かくて寒さを感じません。ここで引き返す人が多いのですが、どんどん先に進みます
行く手には西穂、奥穂、前穂!雪がついて山容がとてもはっきり見えてその険しさが良くわかります。夏とは全く違った山に見えます
2025年04月05日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 11:20
行く手には西穂、奥穂、前穂!雪がついて山容がとてもはっきり見えてその険しさが良くわかります。夏とは全く違った山に見えます
慎重に進んでピラミッドピークに到着です
2025年04月05日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 11:48
慎重に進んでピラミッドピークに到着です
振り返ると登ってきた稜線が見えます
2025年04月05日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 11:53
振り返ると登ってきた稜線が見えます
チャンピオンピークからはついに西穂の頂上が見えました
2025年04月05日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 11:54
チャンピオンピークからはついに西穂の頂上が見えました
肝心のアイスアックスですが、トラバースする際の両手でのダガーポジションでは圧倒的な安心感がありますが・・・
2025年04月05日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 12:20
肝心のアイスアックスですが、トラバースする際の両手でのダガーポジションでは圧倒的な安心感がありますが・・・
普通の雪山斜面の登りはピッケルの方が便利ですねw
ということで最後の西穂への登りですが、深いトレースがついているので階段を登るように安全に進むことができました
2025年04月05日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 12:24
普通の雪山斜面の登りはピッケルの方が便利ですねw
ということで最後の西穂への登りですが、深いトレースがついているので階段を登るように安全に進むことができました
とても良いコンディションのおかげで、拍子抜けするくらい楽に安全に西穂岳山頂まで来れてしまいました
2025年04月05日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 12:30
とても良いコンディションのおかげで、拍子抜けするくらい楽に安全に西穂岳山頂まで来れてしまいました
ここから先は無理ですね・・・懸垂下降で降りるしかなさそうです
2025年04月05日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 12:31
ここから先は無理ですね・・・懸垂下降で降りるしかなさそうです
先端まで行ってみますが・・・
2025年04月05日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 12:40
先端まで行ってみますが・・・
先端から振り返ると西穂山頂はぎっしり人で埋まってますw
2025年04月05日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 12:40
先端から振り返ると西穂山頂はぎっしり人で埋まってますw
先端まで行ったところ写真に撮ってもらいました
2025年04月05日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 12:54
先端まで行ったところ写真に撮ってもらいました
眼下には上高地とその先には霞沢岳、さらにそのずっと先には中央アルプスが見えます
2025年04月05日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 12:31
眼下には上高地とその先には霞沢岳、さらにそのずっと先には中央アルプスが見えます
今日登ってきた稜線が全部見えます
2025年04月05日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 12:37
今日登ってきた稜線が全部見えます
白山方面
2025年04月05日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 12:37
白山方面
2025年04月05日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 12:45
ジャンダルム方面
2025年04月05日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 13:00
ジャンダルム方面
2025年04月05日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 13:01
右側、槍ヶ岳がちょこっと見えてるのわかりますかね?
2025年04月05日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 13:01
右側、槍ヶ岳がちょこっと見えてるのわかりますかね?
笠ヶ岳方面
2025年04月05日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 13:01
笠ヶ岳方面
乗鞍方面
2025年04月05日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 13:01
乗鞍方面
乗鞍、焼岳のアップ
2025年04月05日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 13:02
乗鞍、焼岳のアップ
霞沢岳のアップ その先、中央アルプス
2025年04月05日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 13:02
霞沢岳のアップ その先、中央アルプス
明神岳方面、その先は八ヶ岳かな?
2025年04月05日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 13:02
明神岳方面、その先は八ヶ岳かな?
ハイカーさんに写真とっていただきましたー 頂上は写真撮影大会ですw
2025年04月05日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
4/5 13:05
ハイカーさんに写真とっていただきましたー 頂上は写真撮影大会ですw
西穂頂上でかなり長居してしまいました下山開始です。ギザギザの稜線をどんどん下っていくことになります
2025年04月05日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 13:14
西穂頂上でかなり長居してしまいました下山開始です。ギザギザの稜線をどんどん下っていくことになります
2025年04月05日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 13:32
2025年04月05日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 13:55
独標で遅いお昼ご飯いただきました
2025年04月05日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 14:05
独標で遅いお昼ご飯いただきました
2025年04月05日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 14:41
あっというまに西穂山荘まで下りてきました
2025年04月05日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 14:50
あっというまに西穂山荘まで下りてきました
有名な雪ダルマも溶けてしまってこのとおり
2025年04月05日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 15:05
有名な雪ダルマも溶けてしまってこのとおり
どんどん下ってロープウェイ駅近辺の展望エリアから西穂稜線のギザギザをパシャリ。あそこまで登ってきたのだなぁとしみじみ
2025年04月05日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 15:42
どんどん下ってロープウェイ駅近辺の展望エリアから西穂稜線のギザギザをパシャリ。あそこまで登ってきたのだなぁとしみじみ
ロープウェイ駅に到着です
2025年04月05日 15:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4/5 15:48
ロープウェイ駅に到着です
16:15の便に乗ることになりました。最後にもう一度展望エリアで景色を楽しみます
2025年04月05日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 15:56
16:15の便に乗ることになりました。最後にもう一度展望エリアで景色を楽しみます
2025年04月05日 15:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 15:57
2025年04月05日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 15:58
駐車場まで戻ってきました
2025年04月05日 16:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 16:47
駐車場まで戻ってきました
撮影機器:

感想

この山行の4日前にアイスアックスを入手したのでした。どこかこれを試す場所はないものかと思案したのですが西穂は冬期難易度高めな登りがあるようなイメージがあったので(まだ積雪期に行ったことないのですが動画でw)急遽、新穂高ロープウェイ乗り場へ!そして一気に2156mに標高あげていきます。これはかなりのチートですね!あと天候、雪質、トレースに恵まれて西穂高岳まで快適に登頂することができました。夏場にヒーヒーいいながら登った記憶がまだ新しいのですが、そのギャップに驚くばかり。景色も雪化粧をした北アルプスの山々をじっくり堪能できて本当に幸運でした。肝心のアイスアックスなのですが・・・あまり活躍する場所がなかったですw来シーズンに向けて使えそうな山(五竜とか?)探してチャレンジしたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

来シーズンはどんなとこ歩いているんでしょうね。
今からドキドキします😂
2025/4/6 16:36
いいねいいね
1
チャレンジャーのえちさんならわかってもらえると思うのですが。。。新しいギヤ買うと使える場所に無理してでも出かけるようになりますよね!いやー自分でもドキドキしております^_^
2025/4/6 18:57
いいねいいね
1
西穂残雪お疲れ様でした。まだまだ雪❄ありますね!
本格的に雪山登山始まりましたね!羨ましいです〜。
来季の山行報告楽しみにしてます。
2025/4/7 11:26
ムネbonさん 今年は雪が豊富のようです。でも、雪山は西穂で打ち止めにしようと思ってます^_^ 来シーズンですね!
2025/4/7 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら