記録ID: 7984015
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
六万騎山(ろくまんきやま・南魚沼)
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 180m
- 下り
- 180m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5920 GoogleMap https://maps.app.goo.gl/QKTXjhSkg9SuqRn1A ※六万騎山の地蔵尊側登山口の駐車スペースです。スペース自体は5台ほどですが、周辺にも少し停められます。 ※トイレがあるとのことでしたが、探したけれどわかりませんでした。実際は地蔵尊の裏にあるようです。ですので使えるかどうかはわかりません。 https://maps.app.goo.gl/KWmmNHR9sF7LzXhv5 ※庚申塔側登山口にも駐車スペースがあります。地蔵尊側は常に満車状態で空き待ちもありましたが、こちらには1台も停まっていませんでした。穴場⁉ https://maps.app.goo.gl/VJu8Y6B72WA9tToV9 |
コース状況/ 危険箇所等 |
短時間で歩けるハイキング道です。地蔵尊側登山口からはほぼ雪を踏まずに歩けました。庚申塔側登山口からの登山道はまだ少し雪が残っています。軽アイゼンなどは必要なかったですが、心配な場合は庚申塔からを登り使う、または地蔵尊からのピストンが良いかもです。 お花は地蔵尊を少し過ぎた斜面に雪割草やキクザキイチゲがたくさん咲いていました。カタクリは至る所に咲き始めた感じです。山頂から庚申塔側登山口向かう道はカタクリロードになっていました。 |
その他周辺情報 | 「旬彩の庄 坂戸城」の日帰り入浴。大人1000円。 https://sakadojo.com/?page_id=96 ※ニフティ温泉にタオル/バスタオル付で800円になるクーポンがあります(6月30日まで)。 https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen009426/ ※帰りに六日町温泉に入りました。無色無臭のナトリウム-塩化物泉ですが、すごく優しい泉質でお肌がすべすべになります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
携帯
時計
|
---|
感想
雪国もようやく春の訪れですね!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する