真星病院の前からログスタート!
ソメイヨシノかなり咲いた!
2
4/7 9:01
真星病院の前からログスタート!
ソメイヨシノかなり咲いた!
花山東団地へと続く斜行エレベーター
ソメイヨシノが見事!!
1
4/7 9:09
花山東団地へと続く斜行エレベーター
ソメイヨシノが見事!!
ふたっごー(双子山)と神戸電鉄の線路
1
4/7 9:14
ふたっごー(双子山)と神戸電鉄の線路
花山台から六甲山系をのぞむ
0
4/7 9:14
花山台から六甲山系をのぞむ
古い路地裏を通って・・・
2
4/7 9:22
古い路地裏を通って・・・
ホトケノザお花畑😱!!!
1
4/7 9:31
ホトケノザお花畑😱!!!
丸山の索道 何か運んでるの見えた!何の工事してるのかな?
0
4/7 9:32
丸山の索道 何か運んでるの見えた!何の工事してるのかな?
谷上駅の正面 高台にある兵庫県立ひょうごこころの医療センター(旧 光風病院)の桜が見たくて このルートを選んだ
2
4/7 9:36
谷上駅の正面 高台にある兵庫県立ひょうごこころの医療センター(旧 光風病院)の桜が見たくて このルートを選んだ
ここの桜並木は駅前から見ても綺麗
2
4/7 9:38
ここの桜並木は駅前から見ても綺麗
ふあ!\(◎o◎)/!
カエデのつぼみが真っ赤っか!可愛らしい(≧∇≦)♪
1
4/7 9:38
ふあ!\(◎o◎)/!
カエデのつぼみが真っ赤っか!可愛らしい(≧∇≦)♪
山田道に入ったよー♪
「ケーブルクレーンが上空を通過します
大変ご迷惑をおかけしますが
足下に注意してご通行ください」
これかっ!さっき見えてた索道!
0
4/7 10:02
山田道に入ったよー♪
「ケーブルクレーンが上空を通過します
大変ご迷惑をおかけしますが
足下に注意してご通行ください」
これかっ!さっき見えてた索道!
おおお!なんか降りて来たぞっ!
3
4/7 10:02
おおお!なんか降りて来たぞっ!
ぴええー!いきなり綺麗\(^o^)/
2
4/7 10:03
ぴええー!いきなり綺麗\(^o^)/
なるほど。やっぱりあの索道は砂防ダムを造るためのなんだ。
で、ここにベンチ出来てたよっ♪
登り始める前にお水飲んだり 衣服調整するのに便利そう。
0
4/7 10:04
なるほど。やっぱりあの索道は砂防ダムを造るためのなんだ。
で、ここにベンチ出来てたよっ♪
登り始める前にお水飲んだり 衣服調整するのに便利そう。
あれが索道ね。て!うさぎちゃん ひつこいっ!(爆)
工事フェチなもので・・・(どんなフェチだよっ!笑)
2
4/7 10:04
あれが索道ね。て!うさぎちゃん ひつこいっ!(爆)
工事フェチなもので・・・(どんなフェチだよっ!笑)
新しく看板たってた。
これ 森林整備したあと必ず建つやつ。
令和6年度って書いてある。
0
4/7 10:05
新しく看板たってた。
これ 森林整備したあと必ず建つやつ。
令和6年度って書いてある。
整備箇所は丸山のこの場所らしい。
0
4/7 10:05
整備箇所は丸山のこの場所らしい。
サンシュユ
満開少し過ぎてるけど まだまだ綺麗だった。
2
4/7 10:06
サンシュユ
満開少し過ぎてるけど まだまだ綺麗だった。
お花見しながら ここでピクニックして終わっちゃいそう(爆)
4
4/7 10:06
お花見しながら ここでピクニックして終わっちゃいそう(爆)
阪神高速7号北神戸線
0
4/7 10:09
阪神高速7号北神戸線
正規の登山コースからほんの少し外れて こっちを通ることが多い うさラム。丸山堰堤がよく見える
0
4/7 10:10
正規の登山コースからほんの少し外れて こっちを通ることが多い うさラム。丸山堰堤がよく見える
堰堤の上流にはたっぷりお水がたまってた。
0
4/7 10:18
堰堤の上流にはたっぷりお水がたまってた。
ラムちゃん、ニコニコ嬉しそう♪ 何を隠そう 彼女 3月13日にひどく捻挫しちゃって その後2週間ぐらい安静にしてたんだよね。リハビリお散歩して徐々に距離を延ばして 今日は超久しぶりのロングお散歩に挑戦するぜっ♪ぴきゃ!\(^o^)/
3
4/7 10:29
ラムちゃん、ニコニコ嬉しそう♪ 何を隠そう 彼女 3月13日にひどく捻挫しちゃって その後2週間ぐらい安静にしてたんだよね。リハビリお散歩して徐々に距離を延ばして 今日は超久しぶりのロングお散歩に挑戦するぜっ♪ぴきゃ!\(^o^)/
山田道のアオキ。つぼみ 未だかたし。
1
4/7 10:32
山田道のアオキ。つぼみ 未だかたし。
ふああー。春の光あふれかえってる!新芽も芽吹き始めて お山全体がほんわか春色。いいね!
1
4/7 10:35
ふああー。春の光あふれかえってる!新芽も芽吹き始めて お山全体がほんわか春色。いいね!
ネコノメソウ
辛うじて残ってた数少ない花を探して撮った。
実際は群落の95%が茶色く花後に変化した。
2
4/7 10:37
ネコノメソウ
辛うじて残ってた数少ない花を探して撮った。
実際は群落の95%が茶色く花後に変化した。
山田道を登って 森林植物園前のドライブウェイに出るところに新しい案内看板が建ってた。
0
4/7 11:03
山田道を登って 森林植物園前のドライブウェイに出るところに新しい案内看板が建ってた。
太陽と緑の道の看板かー。
0
4/7 11:03
太陽と緑の道の看板かー。
へー!こんなの初めて見たよ!太陽と緑の道 全体図だって!
2
4/7 11:03
へー!こんなの初めて見たよ!太陽と緑の道 全体図だって!
森林植物園正門前からDW沿いに五辻まで行って そこから森林植物園西門の方へ。その少し先で学習の森を通って行くつもりだったんだけど ラムちゃんは反対側の尾根を越えて行きたいって言うから リクエストにお応えすることにした。その入口にめちゃくちゃ可愛い色の桜が咲いてた!
0
4/7 11:19
森林植物園正門前からDW沿いに五辻まで行って そこから森林植物園西門の方へ。その少し先で学習の森を通って行くつもりだったんだけど ラムちゃんは反対側の尾根を越えて行きたいって言うから リクエストにお応えすることにした。その入口にめちゃくちゃ可愛い色の桜が咲いてた!
コバノミツバツツジも少し咲いてる!
0
4/7 11:23
コバノミツバツツジも少し咲いてる!
スミレはもう 色んな場所で あちこちいーっぱい咲いてるね。
0
4/7 11:33
スミレはもう 色んな場所で あちこちいーっぱい咲いてるね。
洞川湖に繋がるところ。ここ好きなんだよね。いい雰囲気。
0
4/7 11:38
洞川湖に繋がるところ。ここ好きなんだよね。いい雰囲気。
浅瀬のお水がとても澄んでて綺麗!
1
4/7 11:38
浅瀬のお水がとても澄んでて綺麗!
ここもお山を越えて 再度公園のバス停へ向かうよ。
この尾根は陽当たりが良くて暖かいから コバノミツバツツジ咲いてるかな?
1
4/7 11:40
ここもお山を越えて 再度公園のバス停へ向かうよ。
この尾根は陽当たりが良くて暖かいから コバノミツバツツジ咲いてるかな?
あらま!まだ殆んどツボミだね。
3
4/7 11:44
あらま!まだ殆んどツボミだね。
あれ!?(@ ̄□ ̄@;)!!
日当たり良いからかな?花後もある😱
殆んどがツボミなのに!!
1
4/7 11:44
あれ!?(@ ̄□ ̄@;)!!
日当たり良いからかな?花後もある😱
殆んどがツボミなのに!!
こっちのコバノミツバツツジは まだまだツボミ小さく固し
(全体的には再度公園周辺の山域のコバノミツバツツジはほぼツボミだった)
1
4/7 11:46
こっちのコバノミツバツツジは まだまだツボミ小さく固し
(全体的には再度公園周辺の山域のコバノミツバツツジはほぼツボミだった)
バス停まで来たよ。
タムシバ!!!満開!!!
0
4/7 11:50
バス停まで来たよ。
タムシバ!!!満開!!!
最高のタイミングで来られた!めちゃくちゃフレッシュで綺麗!
3
4/7 11:51
最高のタイミングで来られた!めちゃくちゃフレッシュで綺麗!
ぴや!(≧∇≦)♪すぐ近くでも咲いてたよ。
0
4/7 11:52
ぴや!(≧∇≦)♪すぐ近くでも咲いてたよ。
誰も居ないところで静かに食べたくて なべぶったん登る前に ひとっこひとり居ないバス停近くの東屋で 早々と金ちゃんラーメン担々麺(笑)いっただっきまーす!
3
4/7 12:07
誰も居ないところで静かに食べたくて なべぶったん登る前に ひとっこひとり居ないバス停近くの東屋で 早々と金ちゃんラーメン担々麺(笑)いっただっきまーす!
修法ヶ原池の畔の東屋の温度計。
13.3℃ぐらい
涼しくて 爽やかな風吹いてる。気持ちいい!
1
4/7 12:37
修法ヶ原池の畔の東屋の温度計。
13.3℃ぐらい
涼しくて 爽やかな風吹いてる。気持ちいい!
Be ROKKOのフクロウさんのところ。
うさぎちゃんに無理やり「そこに立って!」てポーズを強要されて「えー!あたちは早く先に行きたいのにぃー」て ちょっとむくれてるラムちゃん。(笑)
5
4/7 12:39
Be ROKKOのフクロウさんのところ。
うさぎちゃんに無理やり「そこに立って!」てポーズを強要されて「えー!あたちは早く先に行きたいのにぃー」て ちょっとむくれてるラムちゃん。(笑)
休日にはお店(?)とかやってるところの隣の水場にある温度計
13.8℃ぐらいかな。
どっちにしても14℃ちょっと切るぐらいで快適♪
1
4/7 12:41
休日にはお店(?)とかやってるところの隣の水場にある温度計
13.8℃ぐらいかな。
どっちにしても14℃ちょっと切るぐらいで快適♪
広場でおトイレ借りて なべぶったんに向かい始めたところに鮮やかな黄色い花を発見。あれ?サンシュユ?ここにもあったんだ?山田道の入口のよりも標高が高いからフレッシュだった。一番いい時に見られた♪
1
4/7 12:48
広場でおトイレ借りて なべぶったんに向かい始めたところに鮮やかな黄色い花を発見。あれ?サンシュユ?ここにもあったんだ?山田道の入口のよりも標高が高いからフレッシュだった。一番いい時に見られた♪
さて。ここから今日のお山らしいお散歩が始まるよー。
1
4/7 12:51
さて。ここから今日のお山らしいお散歩が始まるよー。
修法ヶ原 大師堂の古めかしい看板。
めちゃくちゃ味わい深い!
1
4/7 12:52
修法ヶ原 大師堂の古めかしい看板。
めちゃくちゃ味わい深い!
久し振りだなあ。
0
4/7 12:52
久し振りだなあ。
うさぎちゃんは素通りするつもりだったのに ラムちゃんはしっかりご挨拶に行ってた。(笑)
1
4/7 12:53
うさぎちゃんは素通りするつもりだったのに ラムちゃんはしっかりご挨拶に行ってた。(笑)
鍋蓋北道。桜が綺麗よ。
0
4/7 13:02
鍋蓋北道。桜が綺麗よ。
なべぶったんからの眺め。春霞。
ヤマザクラがめちゃくちゃ綺麗だった。
写真だと白っぽく写っちゃってダメだなあ。
ホンモノはこの ひゃくごじっせん万倍ステキだった!
3
4/7 13:12
なべぶったんからの眺め。春霞。
ヤマザクラがめちゃくちゃ綺麗だった。
写真だと白っぽく写っちゃってダメだなあ。
ホンモノはこの ひゃくごじっせん万倍ステキだった!
もっと人いっぱいかと思ったんだけどな。
先客の男性2人組がお昼食べてるだけだったよ。
(途中で会ったハイカーは 鍋蓋北道で女性ひとりとすれ違って もうひとりの女性を追い抜いただけ)
2
4/7 13:13
もっと人いっぱいかと思ったんだけどな。
先客の男性2人組がお昼食べてるだけだったよ。
(途中で会ったハイカーは 鍋蓋北道で女性ひとりとすれ違って もうひとりの女性を追い抜いただけ)
山頂にある山名の柱の裏にある温度計。
16.5℃(ちょうど日陰なってる)
地上50センチかな?ちと低いから 1mぐらいまで上に付け直したい(笑)
1
4/7 13:14
山頂にある山名の柱の裏にある温度計。
16.5℃(ちょうど日陰なってる)
地上50センチかな?ちと低いから 1mぐらいまで上に付け直したい(笑)
なべぶったんでは温度をチェックしただけで休憩は無し!
だってもう13時回ってたからね。
今日は超ロングの予定だから先を急いでる。
途中のパノラマ道のお気に入りの岩場から 南斜面を見下ろすと ヤマザクラ満開!!
絶景かな
2
4/7 13:26
なべぶったんでは温度をチェックしただけで休憩は無し!
だってもう13時回ってたからね。
今日は超ロングの予定だから先を急いでる。
途中のパノラマ道のお気に入りの岩場から 南斜面を見下ろすと ヤマザクラ満開!!
絶景かな
大龍寺の仁王門。
お久しぶりでございますー!
2
4/7 13:57
大龍寺の仁王門。
お久しぶりでございますー!
この石碑 レリーフの立体っぷりが半端ない(笑)
3
4/7 13:58
この石碑 レリーフの立体っぷりが半端ない(笑)
いつ見てもかっこいい!
1
4/7 14:00
いつ見てもかっこいい!
輝く新緑(もみじ)
1
4/7 14:01
輝く新緑(もみじ)
H259m
暑い😱!
標高300ぐらいから 暑く感じてきた!
1
4/7 14:09
H259m
暑い😱!
標高300ぐらいから 暑く感じてきた!
世継山のヤマザクラ
3
4/7 14:21
世継山のヤマザクラ
遠くにもヤマザクラいっぱい咲いてた
1
4/7 14:21
遠くにもヤマザクラいっぱい咲いてた
ふわ!ヤマザクラの花の下をくぐって進むよ。
3
4/7 14:23
ふわ!ヤマザクラの花の下をくぐって進むよ。
右 天狗道方面
左 トゥエンティクロス、地蔵谷、黒岩尾根方面
0
4/7 14:24
右 天狗道方面
左 トゥエンティクロス、地蔵谷、黒岩尾根方面
例によって例のごとく 黒岩尾根 いっとこ♪(ワンパターンよっ!それがどーしたっ!)
てか、もう14:27なんよね。大丈夫なのか?(笑)
目標としては16時前に摩耶山の緑と風の丘まで登る!
て、コースタイム見たら摩耶山まで2時間半ぐらいかかりそうじゃん。どびば!\(◎o◎)/!(爆)ま、いっか!レッツゴー!前進あるのみ!
1
4/7 14:27
例によって例のごとく 黒岩尾根 いっとこ♪(ワンパターンよっ!それがどーしたっ!)
てか、もう14:27なんよね。大丈夫なのか?(笑)
目標としては16時前に摩耶山の緑と風の丘まで登る!
て、コースタイム見たら摩耶山まで2時間半ぐらいかかりそうじゃん。どびば!\(◎o◎)/!(爆)ま、いっか!レッツゴー!前進あるのみ!
H301m 黒岩尾根取り付きすぐ上
300m超えたら途端に涼しく感じた😱!!!びっくり!
それまで暑かったのよ!
1
4/7 14:30
H301m 黒岩尾根取り付きすぐ上
300m超えたら途端に涼しく感じた😱!!!びっくり!
それまで暑かったのよ!
H500m
明らかに涼しい!
明らかに山らしい空気!
400m超えたら300mとはまた違う世界になり、500mで更に山らしく涼しくなった。
黒岩尾根の急な登り続きで 身体の中に熱はこもって暑い(汗もかいてる)けど 吹き抜ける風は爽やかこの上なし!!最高に気持ちいい!
1
4/7 14:54
H500m
明らかに涼しい!
明らかに山らしい空気!
400m超えたら300mとはまた違う世界になり、500mで更に山らしく涼しくなった。
黒岩尾根の急な登り続きで 身体の中に熱はこもって暑い(汗もかいてる)けど 吹き抜ける風は爽やかこの上なし!!最高に気持ちいい!
いつもの標柱。
2
4/7 15:09
いつもの標柱。
コースタイムの半分以下33分で606m峰に到着🎊
これなら予定通り 目標クリアできるかな?
4時に登れれば 帰りもなんとかなる!
1
4/7 15:10
コースタイムの半分以下33分で606m峰に到着🎊
これなら予定通り 目標クリアできるかな?
4時に登れれば 帰りもなんとかなる!
やっぱり お山はいいなあ。
0
4/7 15:19
やっぱり お山はいいなあ。
15:25
うおおー!最高じゃーん☆☆☆
見晴らしベンチすぐ手前からの眺め。
3
4/7 15:25
15:25
うおおー!最高じゃーん☆☆☆
見晴らしベンチすぐ手前からの眺め。
クロモジの森。
ここ 何気に好き。
1
4/7 15:34
クロモジの森。
ここ 何気に好き。
影の長さ 角度 、光の色に夕方の予感を感じる。
H634m 黒岩尾根終盤。
流石に ちょぴっと 疲れたかな。
もう少しだから頑張ろう♪
2
4/7 15:43
影の長さ 角度 、光の色に夕方の予感を感じる。
H634m 黒岩尾根終盤。
流石に ちょぴっと 疲れたかな。
もう少しだから頑張ろう♪
ふええー!来たよ!
3
4/7 15:55
ふええー!来たよ!
日時計は15:15ぐらいを指してるけど
実際には15:55。春分の日だと正しい時刻を指すのかな?
3
4/7 15:55
日時計は15:15ぐらいを指してるけど
実際には15:55。春分の日だと正しい時刻を指すのかな?
コースタイム約2時間半のところ 1時間半で到着🎊
16時までに着くのを目標にしてたから なんとかギリ 達成できた🥳🎉
1
4/7 15:57
コースタイム約2時間半のところ 1時間半で到着🎊
16時までに着くのを目標にしてたから なんとかギリ 達成できた🥳🎉
すぐにスタートすればいいものを
安心しちゃって おやつターイム!(爆)
だってー!3時のおやつ 食べそびれちゃったんだもーん。
ここで食べなかったら もう食べるチャンス ナッシング〜♪だから、ちょっとノンビリしよ!(30分もノンビリしちゃった!爆)
3
4/7 16:04
すぐにスタートすればいいものを
安心しちゃって おやつターイム!(爆)
だってー!3時のおやつ 食べそびれちゃったんだもーん。
ここで食べなかったら もう食べるチャンス ナッシング〜♪だから、ちょっとノンビリしよ!(30分もノンビリしちゃった!爆)
オテル・ド 摩耶
ついに更地になってたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
さびしい
1
4/7 16:41
オテル・ド 摩耶
ついに更地になってたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
さびしい
アゴニー坂を降りて ドライブウェイ沿いに 市立自然の家へ向かう途中。
シェール槍
シェール・ミエール
タムシバ満開
0
4/7 17:06
アゴニー坂を降りて ドライブウェイ沿いに 市立自然の家へ向かう途中。
シェール槍
シェール・ミエール
タムシバ満開
自然の家の前を通って そのすぐ先の階段を昇るよ。
この階段地獄をクリアすれば 今日の登りはほぼおしまい!
がんばれ うさぎ!
がんばれ ラムちゃん!
2
4/7 17:12
自然の家の前を通って そのすぐ先の階段を昇るよ。
この階段地獄をクリアすれば 今日の登りはほぼおしまい!
がんばれ うさぎ!
がんばれ ラムちゃん!
ひええー。長いわっ!(爆)
0
4/7 17:14
ひええー。長いわっ!(爆)
とか言いつつ、なんだかんだ三国池まで来ちゃったー♪
いつもながら 水鏡 綺麗!
3
4/7 17:34
とか言いつつ、なんだかんだ三国池まで来ちゃったー♪
いつもながら 水鏡 綺麗!
2025/01 設置されたらしい 新しくなった案内の登山地図
0
4/7 17:42
2025/01 設置されたらしい 新しくなった案内の登山地図
ダイヤモンドポイントまでの道 アセビが満開!!
ここはアセビの森よ。
0
4/7 17:45
ダイヤモンドポイントまでの道 アセビが満開!!
ここはアセビの森よ。
もうすぐDP(ダイヤモンドポイント)地点で 夕陽が見えた!
2
4/7 17:52
もうすぐDP(ダイヤモンドポイント)地点で 夕陽が見えた!
DPにはバイクで乗り付けた男性2人がベンチでおタバコしてて 写真も撮らず 立ち止まらずそのまま地獄谷・西尾根降り始めた。
4
4/7 17:54
DPにはバイクで乗り付けた男性2人がベンチでおタバコしてて 写真も撮らず 立ち止まらずそのまま地獄谷・西尾根降り始めた。
季節が進んで 沈んでいく太陽さんがよーく見える位置のまんま ずっと西尾根を降りることが出来て 最高すぎた!
2
4/7 18:09
季節が進んで 沈んでいく太陽さんがよーく見える位置のまんま ずっと西尾根を降りることが出来て 最高すぎた!
お気に入りの500mの見晴らしポイント。
3
4/7 18:19
お気に入りの500mの見晴らしポイント。
今日は春霞と 沈む夕陽で めちゃくちゃいい色だった!
まるで太陽が燃えながらとけていくみたい。
写真だと 全然その感じが出なくて残念!
3
4/7 18:20
今日は春霞と 沈む夕陽で めちゃくちゃいい色だった!
まるで太陽が燃えながらとけていくみたい。
写真だと 全然その感じが出なくて残念!
DPから38分で地獄谷の林道まで降りた。
途中でヘッデン点けることになると思ってたから
なんとか明るいうちに降りられてよかった\(^o^)/
0
4/7 18:31
DPから38分で地獄谷の林道まで降りた。
途中でヘッデン点けることになると思ってたから
なんとか明るいうちに降りられてよかった\(^o^)/
阪神高速7号北神戸線 見えて来たよ。
0
4/7 18:40
阪神高速7号北神戸線 見えて来たよ。
この下をくぐったら お山の魔法がとける
1
4/7 18:41
この下をくぐったら お山の魔法がとける
神港学園 大池グランドから見た丹生山系と残照のお空。
1
4/7 18:43
神港学園 大池グランドから見た丹生山系と残照のお空。
テニス倶楽部の上から。鉄塔と丹生山系。
1
4/7 18:46
テニス倶楽部の上から。鉄塔と丹生山系。
おつかれさまでした\(^o^)/
ラムちゃん、歩行距離28km超え、累積登り標高1500m超えの旅 最後までよくがんばった!
捻挫からの完全復活宣言よー☆☆☆
1
4/7 18:47
おつかれさまでした\(^o^)/
ラムちゃん、歩行距離28km超え、累積登り標高1500m超えの旅 最後までよくがんばった!
捻挫からの完全復活宣言よー☆☆☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する