記録ID: 799285
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						《北高尾》要倉山・高茶山 講習会スタッフ研修。
								2016年01月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				神奈川県
																				東京都
																				神奈川県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 666m
- 下り
- 597m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:44
12:25
																12:50
															7分
メシモリ岩山手前でメシ
 
						14:15
															
					講習会の為物凄くゆっくりタイムです。
				
							| 天候 | 晴れ→曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 JR三鷹駅5:58発高尾行き−6:33高尾駅着 西東京バス6:55発陣馬高原下行きの前に臨時急行が2台出たのでそれに乗車。7:23関場BS着 帰り 西東京バス14:25陣馬高原下発−15:03高尾駅北口(臨時急行も出たが座りたいので通常便で帰った。) JR15:10高尾駅発中央特快・東京行き−15:38三鷹駅着 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 道形は結構明瞭だが、今回の東から尾根を進んでいる場合、本宮山から一回降りた所で南から西に尾根を直角気味に曲がる所が有るのだがそこをそのまま南の尾根形に誘われそうになりそう。 和田峠から下る場合はVルートのセオリー通り難易度上がると思う。 地図読み初級の練習には良いと思う。詳細図使うと簡単になっちゃうけど。 | 
| その他周辺情報 | 和田峠、陣馬高原下に売店、トイレ有り。スタートの関場BSには無かったと思うので駅ですますと良い。 | 
写真
感想
					本日は地元の山岳連盟の登山スクールの地図読み講習会が有りそれのスタッフと一緒に研修生として参加してきました。希望すれば来年度自分が講師になる事も可能だそうですが・・。
と言う事で自分自身も初めての要倉山に行って来ました。道形は結構明瞭で大体地形通りでしたが急な斜面も有り受講生の方も難儀する場面も有りました。また2ヶ所くらい??な場所も有りましたが無事クリアし和田峠までたどり着きました。ただ2時間程予定より遅れていたので、和田峠から陣馬山→和田BSを変更して陣馬高原下に下山し無事講習会を終了いたしました。自分は1度しか今年度の登山スクールに参加出来ませんでしたが来年度も機会が有れば1年間を通し関わりたいなと思いました。
そして今回殆どが以外にも未踏路だったのでちゃっかり赤線も伸ばせてラッキーでした^^
要倉山の尾根は脇道が結構有ったので時間ある時にブラブラ歩きたいなと思いました。この尾根の支線だけでも結構遊べそうだし良い所に行けました。
最後に。最近、山旅ロガーや詳細図に頼りっぱなしなので地形図とコンパス持って自分自身も練習山行しもっと慣れたいと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1169人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する