ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8008481
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

奥美濃 ゴンニョの尾根、鴨まで行けたみたい?

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:32
距離
17.3km
登り
1,661m
下り
1,658m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:28
休憩
0:03
合計
11:31
距離 17.3km 登り 1,661m 下り 1,658m
6:14
341
スタート地点
11:55
123
13:58
14:01
224
17:46
ゴール地点
天候 風弱く、晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル抜けてすぐ左へ入って駐車場。
コース状況/
危険箇所等
村平北の露岩帯三つ。枯木があって支点にしょうと体重かけた瞬間ポキリ。今日も折れました。岩も脆くてボロボロです。
雪庇帯は、庇がほぼ落ちて、比較的安全な感じでした。踏み抜きは一回。
グリーン地帯の下りで、枯れ枝に足を取られて前転一回、ヘルメット必携。この界隈で行動不能になったら、助からないかも?電波の確認してません。
追記 村平途中の電波塔に上がるまでに、ズボン、軍手にダニが着きました。もう活動し始めた様です。皆さん御注意下さい。
その他周辺情報 道の駅ふじはしがあります。ソーセージ屋さん、豆腐ドーナツが美味しかったんですが、遅すぎて閉店でした。
村平まで来ました。比較的元気です。少しずつ残雪が出てきました。ここから藪になって露岩が三つ出てきます。sumiさんのレコでは雪がなかった様ですが?
2025年04月12日 07:51撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/12 7:51
村平まで来ました。比較的元気です。少しずつ残雪が出てきました。ここから藪になって露岩が三つ出てきます。sumiさんのレコでは雪がなかった様ですが?
鴨はどれでしょうか?露岩帯には、不思議に雪がありませんでしたが、濡れて嫌な感じがしたので、チェーンスパイクを履きました。
2025年04月12日 08:32撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/12 8:32
鴨はどれでしょうか?露岩帯には、不思議に雪がありませんでしたが、濡れて嫌な感じがしたので、チェーンスパイクを履きました。
振り返ります。雪の上をチェーンスパイクで歩きました。
2025年04月12日 08:47撮影 by  SC-41A, samsung
3
4/12 8:47
振り返ります。雪の上をチェーンスパイクで歩きました。
このまま雪が繋がりそうです。
2025年04月12日 09:45撮影 by  SC-41A, samsung
4/12 9:45
このまま雪が繋がりそうです。
雪原になりました。ガスると迷いそうです。
2025年04月12日 10:06撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/12 10:06
雪原になりました。ガスると迷いそうです。
ほぼ原生林の感じです。
2025年04月12日 10:57撮影 by  SC-41A, samsung
2
4/12 10:57
ほぼ原生林の感じです。
前回到達した辺りまで来ました。前方に三つ目の壁が見えます。ツリーホールが大きく、雪割れが心配です。アイゼンに履き替えました。
2025年04月12日 10:57撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/12 10:57
前回到達した辺りまで来ました。前方に三つ目の壁が見えます。ツリーホールが大きく、雪割れが心配です。アイゼンに履き替えました。
三つ目の壁は、雪もグサグサで足元が何度も崩れました。ここで初めて能郷白山本峰が見えました。
2025年04月12日 11:41撮影 by  SC-41A, samsung
4
4/12 11:41
三つ目の壁は、雪もグサグサで足元が何度も崩れました。ここで初めて能郷白山本峰が見えました。
能郷前山みたいです。吊り尾根が長いです。
2025年04月12日 11:41撮影 by  SC-41A, samsung
4
4/12 11:41
能郷前山みたいです。吊り尾根が長いです。
遠く乗鞍が見えました。
2025年04月12日 11:46撮影 by  SC-41A, samsung
3
4/12 11:46
遠く乗鞍が見えました。
白谷の支流の源頭は、スキーしたくなります。露岩帯が無ければ、山スキーにいい尾根な気がします。
2025年04月12日 11:47撮影 by  SC-41A, samsung
2
4/12 11:47
白谷の支流の源頭は、スキーしたくなります。露岩帯が無ければ、山スキーにいい尾根な気がします。
蕎麦粒山は終始見えました。
2025年04月12日 12:13撮影 by  SC-41A, samsung
2
4/12 12:13
蕎麦粒山は終始見えました。
鴨が何処だか分かりませんでした。sumiさんのレコで撤退された雪割れ地帯が見えました。あと30分進むことにしました。
2025年04月12日 12:56撮影 by  SC-41A, samsung
3
4/12 12:56
鴨が何処だか分かりませんでした。sumiさんのレコで撤退された雪割れ地帯が見えました。あと30分進むことにしました。
南から見た能郷白山です。次回はもう少し早い時期に来て、真っ白な能郷白山を見たいものです。
2025年04月12日 12:56撮影 by  SC-41A, samsung
6
4/12 12:56
南から見た能郷白山です。次回はもう少し早い時期に来て、真っ白な能郷白山を見たいものです。
イソクラ南の台地下の危険箇所の様です。随分下るので、ここから引き返します。村平からは西向きに下るので、暗くなるのは、6時位だと考えました。
2025年04月12日 13:06撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/12 13:06
イソクラ南の台地下の危険箇所の様です。随分下るので、ここから引き返します。村平からは西向きに下るので、暗くなるのは、6時位だと考えました。
能郷白山からイソクラへは、雪が繋がっているでしょうか?
2025年04月12日 13:06撮影 by  SC-41A, samsung
2
4/12 13:06
能郷白山からイソクラへは、雪が繋がっているでしょうか?
左にちょこんと冠山、金草岳が見えます。
2025年04月12日 13:21撮影 by  SC-41A, samsung
3
4/12 13:21
左にちょこんと冠山、金草岳が見えます。
徳山湖に蕎麦粒山、奥は金糞岳でしょうか?
2025年04月12日 13:25撮影 by  SC-41A, samsung
4
4/12 13:25
徳山湖に蕎麦粒山、奥は金糞岳でしょうか?
鴨がいたかも?
2025年04月12日 13:45撮影 by  SC-41A, samsung
4/12 13:45
鴨がいたかも?
いい感じの尾根が続きます。
2025年04月12日 13:59撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/12 13:59
いい感じの尾根が続きます。
ここも池になりそうでした。
2025年04月12日 14:05撮影 by  SC-41A, samsung
4/12 14:05
ここも池になりそうでした。
三つ目の壁を下りました。雪が切れてちょっと苦労しました。チェーンスパイクに履き替えました。
2025年04月12日 14:28撮影 by  SC-41A, samsung
4/12 14:28
三つ目の壁を下りました。雪が切れてちょっと苦労しました。チェーンスパイクに履き替えました。
ここは、西側の谷ぞいに登るといいかも?
2025年04月12日 14:31撮影 by  SC-41A, samsung
1
4/12 14:31
ここは、西側の谷ぞいに登るといいかも?
白谷へ下る尾根を見送ります。徳山村の人達は、ここからゴンニョの尾根へ上がったのかも?村平に17時までに着くつもりですが?
2025年04月12日 15:47撮影 by  SC-41A, samsung
4/12 15:47
白谷へ下る尾根を見送ります。徳山村の人達は、ここからゴンニョの尾根へ上がったのかも?村平に17時までに着くつもりですが?
sumiさんが、電波塔から一人ラッセルでイソクラ南の台地下の危険箇所手前まで行かれました。hillwanderer さんが危険箇所として上げてみえた所の様です。そこを見てこればいいかな?という気持ちで出かけました。お二人とも凄いパワーです。
3
sumiさんが、電波塔から一人ラッセルでイソクラ南の台地下の危険箇所手前まで行かれました。hillwanderer さんが危険箇所として上げてみえた所の様です。そこを見てこればいいかな?という気持ちで出かけました。お二人とも凄いパワーです。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット オスプレイのキャンパー32 ザック ウィツペ チェーンスパイク アイゼン シリオの雪靴 ピッケル(未使用) ワカン(未使用) モンベルのドロワットコート(未使用) モンベルの冬用ズボン(未使用) 山専テルモス(半分くらい残る) テルメス手袋(未使用) 軍手で十分
備考 桜が咲いたら、装備をよく選ばないとお荷物になるだけでした。ウィツペは、ザックに着けると木の枝に引っかかったりで手持ちが安全かも?

感想

sumiさんが一人ラッセルでゴンニョの尾根へ出かけたレコを拝見し、すぐさまトレース泥棒に出かけたかったのですが、体調が思わしくなく、ぐずぐずしていました。天気予報は、下り坂で、ボチボチ能郷白山の雪も賞味期限が近そうな気配です。今日を逃すと何ともならなくなりそうな気がするので、出かけてみました。
三回位来ているので、村平まで思いの外元気に登れました。露岩の下りもだいぶ慣れてきました。三角点鴨も通過できイソクラ南の危険箇所を眺めることもできました。イソクラも能郷白山も遥か彼方な気がしますが、9時間近く歩け、鴨まで赤線を伸ばせたので満足です。
あと何時間あったら、イソクラに登って帰ってこれるでしょうか?sumiさんhillwandererさん貴重なレコ有り難うございました。また来シーズン前進できたらいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

kameyama3さん
鴨まで余裕、さらにその先まで間違いなく到達してます。
おめでとうございます!
雪のたっぷりあるときよりも逆に藪の出始めた今回の方が歩きづらかったのではないでしょうか?
執念ですねw
流石ですgood
お疲れさまでした
2025/4/13 17:33
いいねいいね
2
sumi8848さん
コメント有り難うございます。自分は怖がりなので、雪がタップリだと、こわごわ歩くことになり、時間がかかります。御前岳もなかなか登れませんでしたが、毎年出かけ、少しずつ前進するのも楽しみの一つです。sumiさんも是非イソクラ、能郷白山を目指して下さい。
2025/4/13 17:41
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら