記録ID: 8008481
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
奥美濃 ゴンニョの尾根、鴨まで行けたみたい?
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
天候 | 風弱く、晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
村平北の露岩帯三つ。枯木があって支点にしょうと体重かけた瞬間ポキリ。今日も折れました。岩も脆くてボロボロです。 雪庇帯は、庇がほぼ落ちて、比較的安全な感じでした。踏み抜きは一回。 グリーン地帯の下りで、枯れ枝に足を取られて前転一回、ヘルメット必携。この界隈で行動不能になったら、助からないかも?電波の確認してません。 追記 村平途中の電波塔に上がるまでに、ズボン、軍手にダニが着きました。もう活動し始めた様です。皆さん御注意下さい。 |
その他周辺情報 | 道の駅ふじはしがあります。ソーセージ屋さん、豆腐ドーナツが美味しかったんですが、遅すぎて閉店でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
オスプレイのキャンパー32 ザック
ウィツペ
チェーンスパイク
アイゼン
シリオの雪靴
ピッケル(未使用)
ワカン(未使用)
モンベルのドロワットコート(未使用)
モンベルの冬用ズボン(未使用)
山専テルモス(半分くらい残る)
テルメス手袋(未使用) 軍手で十分
|
---|---|
備考 | 桜が咲いたら、装備をよく選ばないとお荷物になるだけでした。ウィツペは、ザックに着けると木の枝に引っかかったりで手持ちが安全かも? |
感想
sumiさんが一人ラッセルでゴンニョの尾根へ出かけたレコを拝見し、すぐさまトレース泥棒に出かけたかったのですが、体調が思わしくなく、ぐずぐずしていました。天気予報は、下り坂で、ボチボチ能郷白山の雪も賞味期限が近そうな気配です。今日を逃すと何ともならなくなりそうな気がするので、出かけてみました。
三回位来ているので、村平まで思いの外元気に登れました。露岩の下りもだいぶ慣れてきました。三角点鴨も通過できイソクラ南の危険箇所を眺めることもできました。イソクラも能郷白山も遥か彼方な気がしますが、9時間近く歩け、鴨まで赤線を伸ばせたので満足です。
あと何時間あったら、イソクラに登って帰ってこれるでしょうか?sumiさんhillwandererさん貴重なレコ有り難うございました。また来シーズン前進できたらいいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鴨まで余裕、さらにその先まで間違いなく到達してます。
おめでとうございます!
雪のたっぷりあるときよりも逆に藪の出始めた今回の方が歩きづらかったのではないでしょうか?
執念ですねw
流石です
お疲れさまでした
コメント有り難うございます。自分は怖がりなので、雪がタップリだと、こわごわ歩くことになり、時間がかかります。御前岳もなかなか登れませんでしたが、毎年出かけ、少しずつ前進するのも楽しみの一つです。sumiさんも是非イソクラ、能郷白山を目指して下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する