立山(雄山、大汝山、別山、剱岳)


- GPS
- 19:05
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
9/23 富山から立山まで富山地方鉄道(2両編成でワンマン) 。ケーブルカーとバスで室堂へ
室堂は天気予報通り雨 観光客もまばら。玉殿の岩屋と地獄谷を見物し早々と雷鳥荘で湯治。
9/24
05:10 雷鳥荘 発
07:06 一の越 08:05雄山山頂 08:53大汝山 10:53別山
12:35 剱沢野営場
夜非常に寒く良く眠れなかった。
9/25
05:12テント場発 05:44-06:01剣山荘 06:26一服剱 07:18前剱
08:29-08:40剣岳山頂
10:55剣山荘 11:21剱澤小屋 11:43剱沢野営場 12:44剱沢発
13:40剱御前小舎 15:03剱沢野営場 15:27雷鳥荘
9/26
高速バスで帰阪
天候 | 雨, 薄曇・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山-立山(富山地方鉄道)2両編成のワンマン電車 立山-室堂(アルペンルート)ケーブル、バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
「寒いよ」と事前に解っていましたが、大阪の猛暑で?ダウンなど置いてきてしまった。おかげで剱沢のテント泊は化繊の夏シュラフではフリースや雨具着込んでも寒さで良く眠れなかった。 雄山の山頂と雷鳥沢の水たまりに氷が張っていたほど。 剱岳は24日が平日のためかクサリの待ちなども有りませんでした。 剱御前から雷鳥沢への下りが一番しんどかった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
6月にスキーで行った立山、雄山〜剱御前の縦走や剱岳にぜひ登ってみようと行ってきました。
大阪-富山は
富山地鉄と阪急が共同運航している高速バスが往復割引でかくやすなのでこれを利用。
3列シートは4列シートのバスとは比べ物にならないくらい良く眠れました。
6月スキー板を着けたザックと普通のスキーブーツのため2時間もかけて登った一の越には1時間ほどで到着。カンカン照りで大汗かいた6月より、薄曇りでずっと涼しかったです
一の越から雄山まではガレガレの急坂、板担ぎ挙げた人には感心です。
山頂の水たまりには薄氷が張っていました。
今後の無事を願いお祓い受けてから縦走開始。大汝山-別山とだんだん剱岳が威圧感を増してきます。
剱御前を経由せずに剱沢へ下る急坂は結構足に堪えました。
12:30ごろ着いた広い剱沢野営場、テントはまだわずか、全体的に斜面なので水平なところは少なくウロウロ。
今回燃費悪く、カロリーメイト5袋(2.5箱)や一口羊羹2個も歩きながら食べていたのにお湯沸かしてテント張ってスープとか飲むとお腹がすいてα米にも手を出してしまいました。
夜は冷え込んできて外しておいた腕時計の温度計では2℃、古い化繊のシュラフでは着込んでいても何度も寒さで目を覚ましました。
剱岳にはMTB用の小型ザックに水500cc、行動食詰めて出発。
半袖+長袖シャツ、フリース。サポートタイツ+ズボン これでも寒いので雨具の上も着ていました。
落ちたらタダじゃ済みませんが、手掛かり足掛かりが自然に有り、鎖もシッカリしているので下を覗き込まなければそれほど怖くは有りませんでした。
渋滞すると2時間待ちとかになるそうですが、9/24が平日だったこともあってか山頂以外は空いていました。
テント場に戻り昼食後剱御前を超えて雷鳥荘に向かいましたが、剱御前からの石がゴロゴロした下りは疲れがたまってきたのか脚がパンパンに。雷鳥沢でテント泊りの予定を雷鳥荘に変更。温泉が心地よかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する