ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8011748
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵 加久良山・峯山・三本松・天狗積・楢抜山・嶺・滝の入山・八幡坂ノ頭

2025年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
7.9km
登り
788m
下り
725m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:03
合計
5:30
距離 7.9km 登り 788m 下り 725m
8:52
49
9:41
18
9:59
10:00
73
11:13
11:20
13
11:33
11:38
2
11:40
12:12
24
大岩(昼食)
12:36
12:43
22
13:05
13:06
25
13:31
5
13:36
10
13:46
13:56
26
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
国際興業バス赤沢バス停スタート
国際興業バス小殿バス停ゴール
その他周辺情報 スタート地点には何もありません。
ゴール地点は喫茶店があります。
スタートの赤沢バス停です。
これは上り方面のバス停ですが、ここで雨具を装着しました。
2025年04月13日 08:50撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 8:50
スタートの赤沢バス停です。
これは上り方面のバス停ですが、ここで雨具を装着しました。
素戔嗚神社様です。
ここが登り口です。
2025年04月13日 08:56撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 8:56
素戔嗚神社様です。
ここが登り口です。
なんの糞でしょうか。
2025年04月13日 09:27撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 9:27
なんの糞でしょうか。
加久良山です。
2025年04月13日 09:38撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 9:38
加久良山です。
雨に煙る中、とてもきれいな緑でした。
2025年04月13日 10:24撮影 by  S7-SH, SHARP
1
4/13 10:24
雨に煙る中、とてもきれいな緑でした。
ケルンがありました。
2025年04月13日 10:34撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 10:34
ケルンがありました。
おやつの特売菓子パンです。
2025年04月13日 10:49撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 10:49
おやつの特売菓子パンです。
薄暗い中鮮やかな紅が落ちていてびっくりしました。
2025年04月13日 11:24撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 11:24
薄暗い中鮮やかな紅が落ちていてびっくりしました。
2025年04月13日 11:26撮影 by  S7-SH, SHARP
1
4/13 11:26
楢抜山です。
2025年04月13日 11:32撮影 by  S7-SH, SHARP
1
4/13 11:32
楢抜山です。
三角点です。
2025年04月13日 11:32撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 11:32
三角点です。
分岐がありましたが、行ってはいけない道でした。
2025年04月13日 12:12撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 12:12
分岐がありましたが、行ってはいけない道でした。
石垣のような岩があり、そこでお昼ご飯にしました。
2025年04月13日 11:40撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 11:40
石垣のような岩があり、そこでお昼ご飯にしました。
お昼ご飯の特売カップ麺です。
2025年04月13日 11:49撮影 by  S7-SH, SHARP
1
4/13 11:49
お昼ご飯の特売カップ麺です。
この日は処分品菓子パンを買いに行けず、特売菓子パンになりました。
2025年04月13日 11:50撮影 by  S7-SH, SHARP
1
4/13 11:50
この日は処分品菓子パンを買いに行けず、特売菓子パンになりました。
仁田山峠です。
ここから降りてきました。
2025年04月13日 12:37撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 12:37
仁田山峠です。
ここから降りてきました。
ここから登りました。
茶色の手摺が見えず、ウロウロしてしまいました。
2025年04月13日 12:40撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 12:40
ここから登りました。
茶色の手摺が見えず、ウロウロしてしまいました。
高圧電線のためでしょうか、すっきり刈払われていました。
2025年04月13日 13:09撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 13:09
高圧電線のためでしょうか、すっきり刈払われていました。
いつものアングルです。
2025年04月13日 13:18撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 13:18
いつものアングルです。
滝ノ入山です。
2025年04月13日 13:30撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 13:30
滝ノ入山です。
白い小さな花がたくさん咲いていました。
2025年04月13日 13:32撮影 by  S7-SH, SHARP
1
4/13 13:32
白い小さな花がたくさん咲いていました。
2025年04月13日 13:35撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 13:35
八幡坂峠です。
2025年04月13日 13:37撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 13:37
八幡坂峠です。
雨で桜の花がたくさん落ちてしまっていました。
2025年04月13日 13:58撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 13:58
雨で桜の花がたくさん落ちてしまっていました。
どこの5丁目なのでしょうか。
竹寺?子の権現?
2025年04月13日 14:04撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 14:04
どこの5丁目なのでしょうか。
竹寺?子の権現?
2025年04月13日 14:09撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 14:09
下界に着きました。
2025年04月13日 14:21撮影 by  S7-SH, SHARP
4/13 14:21
下界に着きました。
バス停の対岸の桜はまだきれいでした。
2025年04月13日 14:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4/13 14:37
バス停の対岸の桜はまだきれいでした。
飯能駅ビルのスタバで、生命保険のチケットを使いトリプルエスプレッソラテを買って飲みました。
2025年04月13日 16:08撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/13 16:08
飯能駅ビルのスタバで、生命保険のチケットを使いトリプルエスプレッソラテを買って飲みました。
撮影機器:

感想

飯能百名山を歩いてきました。

鼠経ヘルニアの手術後初の山歩きですが、どこにしようかとかなり悩んで、以前から計画していたこのコースにしました。
雨天はわかっていたのですが、四半世紀前の私は山行曇天率八割うち降雨率四割でしたので、あきらめて行くことにしました。
本当は逆コースをとった方が累積標高的に楽なのですが、赤沢バス停に下ってきた場合、ぎゅうぎゅうのバスが名栗湖方面からやってくることも考えられたので、名栗湖手前から帰りのバスに乗れる北上ルートにしました。

雨天のため駅までスクーターで行けないので、家そばからのバスでスタートすると飯能駅に着くのは名栗湖方面行のバス発車9分前でしたので、どうせ混んでいて乗れないだろうから30分後のバスに乗ろうと思い、バス停で雨具のズボンを穿いちゃおうと考えていました。
電車が飯能駅に着き、急いでバス停に行くと、トレラン軍団10名ほどしかバスを待っていませんでしたので、予定の1本前の名郷行に座って乗れました。
朝からラッキーです。
そういえば、秩父行の電車もガラガラでした。
トレラン軍団は原市場あたりで降りてしまったので(奥武蔵ロングトレイルの試走だと思います。)、赤沢で私が降りた時には乗客は一人しか残っていませんでした。
4月の日曜日のこの路線とは思えませんでした。

赤沢バス停は待合所があり、そこで装備の装着が出来ました。
またもラッキーです。

歩きに関しては、ここのところ鼠径ヘルニア、左足変形性膝関節症、右足の膝の血腫以外にも体調はすこぶる悪く、何もしないまま体重が1年で10kg以上落ちてしまっているので、スタミナが無くなり、全然スピードは上がりませんでした。
もう、この速度が限界なような気がします。
あと1回テン泊山行の計画があるのですが、一人では難しい気がしてきました。
倅が一緒に行ってくれれば、歩荷をさせるのですが、行ってくれるでしょうか。

新装備として、少し大きめのBluetoothスピーカーを導入しました。
今までのものも音が大きかったのですが、さらに大きな音が出るものにしました。
以前歩いていて大型動物の気配を近くに感じたことと、ハンターの活動範囲を歩いたことがあるので、それの対策として導入しています。
これにマイクロSDカードを入れて音を鳴らしながら歩きました。
稜線を歩いていると50m以上前でいきなり日本鹿が逃げ出したので、効果はあるようです。
お昼ご飯までは朗読で与謝野源氏や太宰、鴎外を聞いて歩き、お昼ご飯後はクラシックにを聞いて歩きました。
ずっと雨でガスっていたので、音を大きくして「わが祖国 モルダウ」を聞いて歩いていたら急に前からトレランの人が来てびっくりしました。
その他に「ボレロ」を聞いて坂を下っていったら、分岐点で3人パーティが居てびっくりしました。
やはり大きな音を出すのはバリエーションルートを歩く時だけにしようと思いました。

小殿バス停にはバスがちょうど通過する時間に着きました。
それに乗れば早く帰れたのですが、全身びしょびしょの装備を解かなければいけなかったので、次のバスを待ちました。
次のバスは空車で到着し、私が乗った後、ノーラ名栗でも誰も乗って来ず、途中原市場あたりで地元の女性が一人乗ってきただけで飯能駅まで二人だけの乗客でした。
これなら、小殿スタート赤沢ゴールでも良かったのでちょっとがっかりしました。
ここらあたりだと、雨天はやはり人出は少ないと思いました。

飯能駅構内の「ぷらっと飯能」(駅観光案内所)で来月開催の飯能ツーデーマーチの参加申し込みをしました。
14日までに申し込みをすると大会誌に名前が載ります。
その後、なぜか冷房が効いていたバスで冷えた体を温めるために、スターバックスコーヒーで生命保険のチケットを使い、トリプルエスプレッソラテを買って飲み、家に帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

一人で行ったのですね、いいですね、何度も行ったコースならいいけど、初めてのコースは勇気がいります。
2025/4/14 16:44
airi826さん、こんにちは。
コメントをありがとうございました。

単独行はあまりお勧めしませんが、ヤマレコでたくさん記録がある人通りの多い山で、天気の良い日であれば、行ってみても良いと思いますよ。
でも、登山届は忘れずに出してくださいね。
2025/4/15 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら