記録ID: 8015253
全員に公開
ハイキング
甲信越
高遠城址、五郎山、薬師堂、六道の堤、守屋山
2025年04月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:12
距離 17.7km
登り 1,052m
下り 1,048m
6:56
4分
スタート地点
16:08
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
日本三大桜の名所といえば青森県の弘前公園、長野県の高遠城址公園、奈良県の吉野山ですが、今回は高遠城址公園の桜を見ようと思い立って出かけました。
高遠城址公園の桜はコヒガンザクラで、ソメイヨシノよりやや紅みがかった鮮やかな色でとてもきれいです。
高遠城址公園を出て高遠湖畔を歩き、白山観音まで登って眼下の桜を眺め、五郎山では武田軍と織田軍の戦いに思いをはせ、下山して勝間の薬師堂の枝垂れ桜を見て回り、再び高遠城址公園の桜を堪能しました。
その後車で六道の堤に移動して湖面に映りこむ桜の美しさに息をのみ、南アルプス仙丈ヶ岳と桜の競演を楽しみました。
お昼は旧中村家たまきやで高遠蕎麦をいただき、杖突峠登山口から守屋山に登って諏訪湖、八ヶ岳、南アルプスの山々の絶景を楽しむことができました。
あれやこれや欲張った計画でしたが、桜を楽しみ、歴史に想いをはせ、高遠蕎麦を堪能し、眺望の山で景色と冠雪の山々を眺めることができた大満足の一日となりました。
来年はどこの桜を見に行くかあれこれ考える楽しみが増えたように思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する