ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8018023
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山「61回目もまた ヒカゲツツジ散策🌸」

2025年04月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
7.8km
登り
745m
下り
744m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:55
合計
6:02
距離 7.8km 登り 745m 下り 744m
7:59
25
8:24
8:58
105
10:43
11:01
9
11:10
11:21
24
11:45
11:46
20
12:06
1
12:07
12:10
6
12:16
12:17
4
12:21
13:00
7
13:07
13:15
46
14:01
内倉登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
内倉登山口
砕石の駐車スペース 約10台
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
内倉登山口〜腰掛岩:腰掛岩の北斜面にヒカゲツツジが群生してるが危ないので近寄ってはダメ⚠😱
内倉登山口〜赤岩山:今回の赤岩北斜面は知っている人と行かないと危険です⚠😱
赤岩山〜中岩〜御岳山:岩場あり注意
御岳山〜古賀志山〜南コース分岐〜迷いの森〜内倉登山口:南コース分岐から迷いの森は知っている人と行かないと危険です⚠😱
その他周辺情報 宇都宮市森林公園|宇都宮市公式Webサイト
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/sangyo/nougyou/shinrin/annai/1006764.html
道の駅うつのみや ろまんちっく村
https://www.romanticmura.com/
大谷寺
http://www.ooyaji.jp/
体験館 | ベルテラシェ大谷|BELL TERRACHE OYA
https://bellterrache-oya.jp/trial/
大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間
http://www.oya909.co.jp/
今日も古賀志山の裏にある内倉登山口にやって参りました😊
先日の山行で無理やりっぽくお友達になりました。
古賀志山に詳しいYさんとヒカゲツツジの散策です。
Yさんお付き合いいただきありがとうございます🙇
内倉登山口を左折して腰掛岩・鳥屋山方面に向かいます。
2025年04月16日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/16 7:55
今日も古賀志山の裏にある内倉登山口にやって参りました😊
先日の山行で無理やりっぽくお友達になりました。
古賀志山に詳しいYさんとヒカゲツツジの散策です。
Yさんお付き合いいただきありがとうございます🙇
内倉登山口を左折して腰掛岩・鳥屋山方面に向かいます。
腰掛岩に到着しました。
Yさんのお話だと北斜面にヒカゲツツジが群生しているとの事です。危険な場所の様です。
も)慎重に下りましょう😅
Y)大事だよ! さっさと下りろよ!!
も)あのさ、案内役が先に下りるんだっぺよ😩
  何処へ下りるんだか分んねえべよ?
Y)俺はいつも後から行くんだよ、しゃーねーな!
2025年04月16日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/16 8:24
腰掛岩に到着しました。
Yさんのお話だと北斜面にヒカゲツツジが群生しているとの事です。危険な場所の様です。
も)慎重に下りましょう😅
Y)大事だよ! さっさと下りろよ!!
も)あのさ、案内役が先に下りるんだっぺよ😩
  何処へ下りるんだか分んねえべよ?
Y)俺はいつも後から行くんだよ、しゃーねーな!
Y)どーだ! すげーべ!!
も)ほんとだ✨✨
2025年04月16日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/16 8:40
Y)どーだ! すげーべ!!
も)ほんとだ✨✨
も)満開かな
Y)そうだ、今が満開だ!
  下に降りると一面がヒカゲツツジの黄緑色だぞ!
も)おっかなくて下りられねえべよ😥
⚠ユーザーの皆さんここは危険ですから絶対に来ちゃだめですよ😡
2025年04月16日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/16 8:42
も)満開かな
Y)そうだ、今が満開だ!
  下に降りると一面がヒカゲツツジの黄緑色だぞ!
も)おっかなくて下りられねえべよ😥
⚠ユーザーの皆さんここは危険ですから絶対に来ちゃだめですよ😡
ヒカゲツツジとヤシオツツジのコラボ
危なくて近寄れないのでズームアップで撮影しました。
2025年04月16日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/16 8:52
ヒカゲツツジとヤシオツツジのコラボ
危なくて近寄れないのでズームアップで撮影しました。
腰掛岩からの日光連山
絶景です😊
では内倉登山口まで下山して赤岩山のヒカゲツツジを鑑賞しましょう😊
2025年04月16日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/16 8:52
腰掛岩からの日光連山
絶景です😊
では内倉登山口まで下山して赤岩山のヒカゲツツジを鑑賞しましょう😊
迷いの森でミツマタ発見
2025年04月16日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/16 9:25
迷いの森でミツマタ発見
赤岩山の尾根に乗ります。
この辺は藪ではないので助かります。
2025年04月16日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/16 9:29
赤岩山の尾根に乗ります。
この辺は藪ではないので助かります。
だんだん険しくなってきました。
Y)おー そこトラバースだ、気を付けろよ😅
も)危なくないと、言ったっぺよ💦
Y)怖いだけだよ、危なかねえよ😊
  いいから黙って行けよ!
  怖いのそこだけだよ😊
2025年04月16日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/16 10:25
だんだん険しくなってきました。
Y)おー そこトラバースだ、気を付けろよ😅
も)危なくないと、言ったっぺよ💦
Y)怖いだけだよ、危なかねえよ😊
  いいから黙って行けよ!
  怖いのそこだけだよ😊
Y)OK OK そこもトラバースだ、気を付けろよ😅
も)あのさ、どーやって行くんだよ💦
  さっきよりおっかねーぞ😥
Y)そこだけだ我慢しろよ、その先は楽だからさ😊
も)南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 🙏
2025年04月16日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/16 10:25
Y)OK OK そこもトラバースだ、気を付けろよ😅
も)あのさ、どーやって行くんだよ💦
  さっきよりおっかねーぞ😥
Y)そこだけだ我慢しろよ、その先は楽だからさ😊
も)南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 🙏
も)あのよー どんどんヤバくなるだけだけど💦😡
  もう無理だっぺよ💦
Y)大事だよ😅 前はトラロープなかったんだから😅
  見ろよトラロープ付いてっぺよ😊
も)南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 🙏
Y)いいから登れよ😊
2025年04月16日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/16 10:34
も)あのよー どんどんヤバくなるだけだけど💦😡
  もう無理だっぺよ💦
Y)大事だよ😅 前はトラロープなかったんだから😅
  見ろよトラロープ付いてっぺよ😊
も)南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 🙏
Y)いいから登れよ😊
Y)だーから行ったっぺよ!
  ここはヒカゲツツジがすげーん😊
も)え、どれ💦 ちよっと待って
2025年04月16日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/16 10:47
Y)だーから行ったっぺよ!
  ここはヒカゲツツジがすげーん😊
も)え、どれ💦 ちよっと待って
今日の赤岩山の北斜面は満開のヒカゲツツジがお出迎えしてくれました✨✨
2025年04月16日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/16 10:48
今日の赤岩山の北斜面は満開のヒカゲツツジがお出迎えしてくれました✨✨
すごいね✨✨
こんな沢山のヒカゲツツジ今までに見たことが無いのだ😊😊
Y)だーから俺が行ったっぺよ!
2025年04月16日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/16 10:50
すごいね✨✨
こんな沢山のヒカゲツツジ今までに見たことが無いのだ😊😊
Y)だーから俺が行ったっぺよ!
この花の付き方尋常じゃないぞ✨✨
2025年04月16日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
4/16 10:52
この花の付き方尋常じゃないぞ✨✨
スゲー✨✨
2025年04月16日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
21
4/16 10:52
スゲー✨✨
Y)こっちもスゲーぞ✨✨
も)ほんとだ!スゲー✨✨
今年のヒカゲツツジは、赤岩山が一番の様です😊
2025年04月16日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/16 10:53
Y)こっちもスゲーぞ✨✨
も)ほんとだ!スゲー✨✨
今年のヒカゲツツジは、赤岩山が一番の様です😊
古賀志山に向かいます。
古賀志山主稜線の一番の難関の中岩の鎖場で遊んで行きましょう。
2025年04月16日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/16 11:15
古賀志山に向かいます。
古賀志山主稜線の一番の難関の中岩の鎖場で遊んで行きましょう。
今日一番のヤシオツツジ
春山の主人公はやっぱりヤシオツツジ🌸
2025年04月16日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
21
4/16 11:22
今日一番のヤシオツツジ
春山の主人公はやっぱりヤシオツツジ🌸
中岩からの眺望
遠くに筑波山と加波山
2025年04月16日 11:31撮影 by  SCG08, samsung
14
4/16 11:31
中岩からの眺望
遠くに筑波山と加波山
富士山も薄っすら見えてた😊
2025年04月16日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/16 11:40
富士山も薄っすら見えてた😊
ここで、Yさんから鎖場の手ほどき
Y)あのさ、鎖は掴んじゃだめだかんな😊
も)先生、鎖掴んでませんか😩
2025年04月16日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/16 11:50
ここで、Yさんから鎖場の手ほどき
Y)あのさ、鎖は掴んじゃだめだかんな😊
も)先生、鎖掴んでませんか😩
御嶽山到着
Yさんのお友達のやまちゃんさんと古賀志山で待ち合わせなので長居はしません。
2025年04月16日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/16 12:05
御嶽山到着
Yさんのお友達のやまちゃんさんと古賀志山で待ち合わせなので長居はしません。
御嶽山からコマラ岩(ローソク岩)
Y)今日はあそこ下りるんだぞ😊
も)無理に決まってっぺよ💦
2025年04月16日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/16 12:05
御嶽山からコマラ岩(ローソク岩)
Y)今日はあそこ下りるんだぞ😊
も)無理に決まってっぺよ💦
古賀志山着
ウイークデイと言うのに、人が多い、さすが古賀志山
ここでランチタイムにしましょう😊
2025年04月16日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/16 12:18
古賀志山着
ウイークデイと言うのに、人が多い、さすが古賀志山
ここでランチタイムにしましょう😊
記念撮影
Yさん やまちゃんさんご夫妻 
撮影してくださった、やまちゃんさんご夫妻のお友達の方ありがとうございました🙇
2025年04月16日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
19
4/16 12:55
記念撮影
Yさん やまちゃんさんご夫妻 
撮影してくださった、やまちゃんさんご夫妻のお友達の方ありがとうございました🙇
コマラ岩手前で、珍しいお花
名称を忘れましたごめんなさい🙇
2025年04月16日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/16 13:04
コマラ岩手前で、珍しいお花
名称を忘れましたごめんなさい🙇
ミヤマシキミ
2025年04月16日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/16 13:05
ミヤマシキミ
コマラ岩の巻道を通って下山しましょう。
Yさんは古賀志山を知る尽くしている様です。
どこへ行っても道が分かる様です。
も)おーい早過ぎないか!
Y)ゆっくり下りこいよ!
も)道が分かんねえんだよ!
Y)大事だよ、適当に歩いてこい!
2025年04月16日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/16 13:16
コマラ岩の巻道を通って下山しましょう。
Yさんは古賀志山を知る尽くしている様です。
どこへ行っても道が分かる様です。
も)おーい早過ぎないか!
Y)ゆっくり下りこいよ!
も)道が分かんねえんだよ!
Y)大事だよ、適当に歩いてこい!
ヤマブキ
2025年04月16日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/16 13:34
ヤマブキ
ヤマツツジ
無事内倉登山口に戻って来ました。
お疲れ様でした🙇
2025年04月16日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/16 13:54
ヤマツツジ
無事内倉登山口に戻って来ました。
お疲れ様でした🙇
歩行時間   6時間3分
歩行距離   7.8km
累積標高上り 745m
累積標高下り 744m
10
歩行時間   6時間3分
歩行距離   7.8km
累積標高上り 745m
累積標高下り 744m

感想

先週に引き続きヒカゲツツジ散策です。
先週仲良くなった、古賀志山に詳しいYさんに案内してもらう事になり腰掛岩と赤岩山に行って来ました😊

【腰掛岩のヒカゲツツジ】
北斜面に群生してます。
下から見ると斜面一面がヒカゲツツジでとても見事の様ですが、今回はおっかなくて下りませんでした。かなり危険な場所ですので、絶対に1人で行かないでください。
初めての方は知っている方と一緒に行ってください😥

【赤岩山のヒカゲツツジ】
迷いの森から赤岩山の北斜面を上りましたが、危険ですので絶対に真似しないでください。
赤岩山の主稜線から北斜面尾根へ下りれば済むことです。
今シーズン通う事3回目やっと、満開のヒカゲツツジを見る事が出来ました。
ヒカゲツツジを間近で見る事が出来ますし、1株に対しての花付きが多いので、古賀志山の中では1番のヒカゲツツジスポットだと思いました。

ヒカゲツツジは北斜面の急登に多く生えている様ですので、安全に間近で見られる場所が少ない様です。
そういった意味で、ヒカゲツツジを鑑賞するさいは気を付けてきださいませ。

Y様
ご案内ありがとうございます。
大変お世話になりました。
とても楽しかったです。
また機会がありましたらまたよろしくお願いします🙇

やまちゃん様 奥様 お友達様 
大変お世話になりました。
お菓子とても美味しくいただきました😊
ありがとうございました。
また機会がありましたらまたよろしくお願いします🙇

皆様へ
最後まで閲覧してくださりありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

こんばんは😃
楽しそうですね!
もんぶらんさんが古賀志山の山頂にいた時、わたしは559ピークで古賀志山を眺めながら休憩していました😁
もしかしたら、もんぶらんさんがいるかもーって考えていました😄
本当にいたなんて、ビックリです!
そして、やはり内倉登山口スタートだったんですね😄
もんぶらんさんの山レコを参考に、二枚岩と559のところで、ヒカゲツツジをヤシオツツジを楽しんできました😃ありがとうございました。
2025/4/17 20:57
いいねいいね
1
メロンソーダさん
コメントいただきありがとうございます🙇
ほとんどソロですが、そうしたいのではなく、いつも一緒に楽しく歩いてくれる方を募集中でして、山歩き中は、雰囲気のある方がいるとなるべく声を掛けてますが、
先日の古賀志山ハイキングでは、逆にYさんにしつこく付まとわれ、その続きといいますか、
とても仲良しになり、楽しく過ごす事が出来ました。
Yさんは、古賀志山のお花の先生で、どこにいつ頃、何が咲くを知っていて、古賀志山のコースを知り尽くしています😱 これ以上Yさんについての情報を書くと怒られそうなので、この辺でやめます😊

あ〜 残念😭 知っていれば、Yさんを置き去りにしても、559Pに向かいました😅
そうでうよね😊4月半ばぐらいとコメントいただいてましたよね😊
こんどこそお会いしましょう😊
古賀志山でしたら、連絡頂ければ、家から15分で伺います😀
1番目が腰掛岩に行く予定だったので内倉登山口スタートにしました。
いつ行ってもすいてますが、昨日は私も含めて6台でした。だんだん増えて行く感じがします。
お花の事がぜんぜん分からないもんぶらんですが、お花に詳しいメロンソーダさんのお役に立ててとても嬉しく思います😊
メロンソーダさんのレコ楽しみにしております😊
2025/4/17 22:18
いいねいいね
1
もんぶらんさん、こんばんは。
赤岩山への直登ルート、すごく参考になりました、ありがとうございます。
それにしてもYさんって、365日/年 古賀志山に通っている方ですかね?
私も何度かお会いしている方に似ているような・・・って、顔出しNGではなかったんですね(笑)。
コマラ岩が巻けることも初めて知ったし・・・まだまだ知らないことが多い古賀志山、おそるべしですね!
2025/4/17 22:00
いいねいいね
2
dappe0409さん
コメントいただきありがとうございます🙇
赤岩山への北斜面直登ルート、かなり緊張感のあるルートですし、みんなの足跡はありません💦
Yさんからは、安全だと騙されました。
確かに、Yさんの様な上級者の技量でしたら安全に登れると思いましたが、もんぶらんレベルでは、危険です😱
Yさんは、365日/年 古賀志山に通っている方です。
なので、dappe0409さんがお会いしている方と同一人物かもしれませんね😊
先日お会いした時は、顔出しNGでしたが、古賀志山山頂で、みんなで記念撮影してヤマレコに掲載するのと説明したら、急にYさんが顔出しOKに変わりました。
Yさんは、毎日古賀志山に来ているのと、クライミング技術を習得されているので、古賀志山で一緒に山登りするには相当心強い方だと思いました。話を聞いているとYさんが、行けないコースは無い様に感じました。
コマラ岩の他にマラ岩という場所があるそうですが、Yさんは、普段はマラ岩でロープで遊んでいる様です。
ちなみに、先日の古賀志山北斜面の崖の展望地ですが、Yさんの話しですと、名称が有る様です。聞いたのですが忘れましたごめんなさい🙇
みんなの足跡が途切れてますが、Yさんや、記念撮影メンバーは、登れるそうです。
古賀志山が素晴らしい山である事は以前から理解してましたが、
まだまだ、知らない古賀志山の素晴らしさが沢山あって、Yさんは、その素晴らしさを沢山知っている方だと言う事も知りました😀
2025/4/17 23:00
いいねいいね
1
もんぶらんさん こんにちは。

ヒカゲツツジこんなに咲く所があるんですね😱
レモンイエローの爽やかな色合い🍋
レモンの女王にぴったりですね😆
来年は見たいですが、危険ではないルートでお願いします😅
古賀志山は中尾根に入ると、多すぎる標識に戸惑うばかりですね😵
うっかりすると遭難に繋がりそうなので、知ってる人と行くのがいいと思います😢
次はイワタバコの頃に訪れようと思います😁
ありがとうございました😊
2025/4/18 18:44
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん
コメントいただきありがとうございます🙇
今シーズンのヒカゲツツジをご案内するつもりでおりましたが、私の都合で申し訳御座いませんでした🙇
来年こそは、危険の無いルートでレモンの女王を、是非ご案内させていただきます😊
来年が楽しみです✨✨
古賀志山は分岐が多いので戸惑いやすい山ではありますが、私がご案内しますのでどうぞご安心くださいませ🙇
ありえませんが、仮に迷ったとしましても、古賀志山は日光や鹿沼方面の山々と山脈が繋がっていない珍しい独立した山なので、下ってしまえば、宇都宮か日光のどちらかの集落にたどり着きますので、ある意味安心出来る山だと思います。
イワタバコですか、正直言いますと、草花音痴のもんぶらんですが、7月までに予習しておきます😅
男体山山開きが近づいて来ましたね😊
今シーズンは私も参加させていただきます。
4/25(金)現在のところ2回仕事の予定が入って来ましたが、代役を立てさせていただきました。
当日、天気に恵まれる事を祈るばかりです🙏😊
2025/4/18 23:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら