記録ID: 8030165
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
祝!初完登!長瀞アルプス-後編(3/8座) 樋口駅>不動山>雨乞山>陣見山>波久礼駅
2025年04月19日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 940m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:03
距離 14.6km
登り 940m
下り 951m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
●JR/東武 寄居駅 ⇒ 樋口駅 450円 ●JR熊谷駅 ⇒ 樋口駅 800円 ●西武秩父)御花畑駅 ⇒ 樋口駅 650円 駅時刻表:樋口(CR22) https://www.chichibu-railway.co.jp/station/20_higuti.html ▶ ゴール地点:秩父鉄道 波久礼駅(CR21) 秩父鉄道 波久礼駅(CR21) ●波久礼駅 ⇒ JR/東武 寄居駅 200円 ●波久礼駅 ⇒ JR熊谷駅 750円 ●波久礼駅 ⇒(西武秩父)御花畑 700円 駅時刻表:波久礼(CR21) https://www.chichibu-railway.co.jp/station/19_hagure.html 🚻 トイレ情報 樋口駅ホーム上(改札と反対方面) 波久礼駅(改札外) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▶ 急登・急坂について ●不動山や陣見山の登りでは、かなりの急登が続きます。特に不動山の林道直後はロープが設置されており、慎重な足運びが求められました。 ●下りも傾斜が強く、滑りやすい箇所があるため、グリップの効く靴と手袋の着用をおすすめします。 ▶ トイレ・休憩設備 ● コース上にトイレはありません。スタート地点の樋口駅とゴール地点の波久礼駅に設置されています(いずれも清潔でした)。 ● 休憩用のベンチ等はほとんど見当たらず、休憩は地面に座る形となりました。シートを持参すると快適に休憩できます。 ▶ 標識・分岐の状況 ● 要所要所に標識が設置されており、道迷いの心配は少ない印象でした。 ● 陣見山周辺では林道との接続が複数あり、分岐の見落としに注意が必要です。 ▶ 眺望について ● 不動山は樹林に囲まれており、眺望はありませんでした。 ● 雨乞山と陣見山は伐採が進んでおり、山頂からの眺望が良好でした。特に陣見山では、事前情報と異なり視界が開けていて驚きました。 |
| その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 亀の井ホテル 長瀞寄居 https://kamenoi-hotels.com/nagatoroyorii/onsen/ 天然温泉(アルカリ性単純温泉) 日帰り入浴:11:00〜15:00(受付は14:00まで) 大人:1,000円 / 小学生:500円 / 幼児:無料 ソフトドリンク/アルコール/アイス 自販機あり 【その他】 寄居駅南口駅前拠点施設 Yotteco https://yotteco-yorii.jp/ カフェ・休憩スペース有 軽食・地域物産品購入能 屋上/広場解放感抜群 |
写真
感想
山行概要
長瀞アルプスの後編として、樋口駅から不動山・雨乞山・陣見山を経て波久礼駅までの3座を踏破しました。
今回のルートは、急登やアップダウンが多く、体力的には自分にとってギリギリの行程でした。特に不動山の登りではロープを使う場面もあり、慎重な足運びが求められました。陣見山の登りも予想以上に急で、下りでは滑らないよう注意を払いました。
一方で、雨乞山や陣見山では伐採が進んでおり、眺望が開けていてとても気持ちよく歩くことができました。事前情報では眺望は期待していなかったのですが、嬉しい誤算でした。
ゴール地点を「亀の井ホテル 長瀞寄居」の日帰り温泉に設定していましたが、到着が14時を過ぎてしまい、受付時間に間に合いませんでした。次回は時間配分を見直し、「山も風呂も」両立できるよう計画を立てたいと思います。
今回の山行は、仕事の疲れや気持ちの重さを吹き飛ばす、心地よいリセットの時間となりました。今後は少しずつ体力をつけながら、距離や標高差のあるコースにも挑戦していきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
lfo
よしこ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する