記録ID: 8032654
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳:白馬沢左俣滑降!何とかだが行けた!
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,128m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:56
距離 22.2km
登り 2,128m
下り 2,129m
4:37
60分
スタート地点
5:37
5:57
12分
1170m除雪終了点
12:33
13:04
77分
2875m付近滑降開始点
14:21
14:27
28分
1770m地点
15:00
15:16
17分
1170m除雪終了点
15:33
ゴール地点
気温が高く流れやすい雪だった
天候 | 朝はガス、昼前から晴だが視界はよくない。黄砂か? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉の少し手前まで除雪。除雪終了点に自転車をデポして往復 |
写真
撮影機器:
感想
念願の白馬沢左俣へ、無事に降りれるのか緊張して入る。滑降開始点からはスムーズに入れて、最初はきれいな雪面だったが数ターンで流れ出し、横に逃げるとデブリ原、それでも最初の扇形内は何とか滑れたがのどに近づくとデブリと溝で私には困難に。のどは雪崩の流れるえぐれた溝になっていて、小尾根の巻きはどこから入るかわからず上部で入ってしまい消耗する。のどの直前で小さく巻く場所がありこれが正解とわかったが、そこまでのどに近づくこともあの溝では大変かも。のどの下は一面のデブリと溝で消耗し、1時間以上かかって1770mの広い谷に降りる。3月初めに小蓮華山からとった写真では雪面はきれいに見えて、小蓮華沢も荒れてはいなかったるので、きれいな雪面は3月だろうか。しかしデブリ原でもこなす力がなければという力不足。今回はヨタヨタだが入りの傾斜感は問題なし、ルートもわかった。一発で理想に行くはずもなく、次はコンディションを読み練習して雄大な左俣滑降を目指そう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する