ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8773653
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2025年10月04日(土) 〜 2025年10月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:43
距離
18.8km
登り
1,596m
下り
1,602m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:32
合計
6:00
距離 9.5km 登り 1,288m 下り 311m
7:54
58
9:54
31
10:25
10:43
46
11:29
11:30
41
12:11
12:23
40
13:03
39
13:42
13:43
11
13:54
2日目
山行
4:36
休憩
0:02
合計
4:38
距離 9.3km 登り 307m 下り 1,291m
5:51
16
6:07
23
6:30
32
7:02
7:03
29
7:32
46
8:18
30
8:48
8:49
46
10:29
0
10:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池からゴンドラ、ロープウェイで栂池自然園の登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
栂池山荘脇の登山口から白馬山荘まで、整備されており歩きやすく、危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 下山後、ぽかぽかランド美麻で温泉に入り、食事をしました。
栂池駐車場からゴンドラに乗り、終点からロープウェイに乗って栂池自然園まで行きます。ゴンドラ20分、ロープウェイ5分くらい。
2025年10月04日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 7:25
栂池駐車場からゴンドラに乗り、終点からロープウェイに乗って栂池自然園まで行きます。ゴンドラ20分、ロープウェイ5分くらい。
栂池自然園のビジターセンター。
暖炉がとても素敵で、いつまでも離れたくない笑。
2025年10月04日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 7:44
栂池自然園のビジターセンター。
暖炉がとても素敵で、いつまでも離れたくない笑。
ビジターセンター脇が登山口。
スタートから天気はイマイチなので、上下レインウェアで出発します。
2025年10月04日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 7:53
ビジターセンター脇が登山口。
スタートから天気はイマイチなので、上下レインウェアで出発します。
しばらくはゆるゆると登ります。
2025年10月04日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 8:18
しばらくはゆるゆると登ります。
天狗原の手前。
2025年10月04日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 8:46
天狗原の手前。
紅葉が進んでいる気配はありますが、真っ白。
2025年10月04日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 8:46
紅葉が進んでいる気配はありますが、真っ白。
木道を進むと天狗原。
2025年10月04日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 8:53
木道を進むと天狗原。
晴れていたら相当綺麗だろうなぁ。
2025年10月04日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 8:56
晴れていたら相当綺麗だろうなぁ。
天狗原を過ぎると、ゴロゴロとした岩場が続きます。
2025年10月04日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 9:03
天狗原を過ぎると、ゴロゴロとした岩場が続きます。
始めから大きな岩を登っていきます。
2025年10月04日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 9:17
始めから大きな岩を登っていきます。
かすかに覗く紅葉。
2025年10月04日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 9:18
かすかに覗く紅葉。
途中からさらに険しくなり、岩の上を歩いていく感じ。
2025年10月04日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 9:35
途中からさらに険しくなり、岩の上を歩いていく感じ。
岩場を過ぎると霧の中に巨大なケルンが見え始め、白馬乗鞍岳に到着です。山頂というか、丘の上みたいな感覚。
2025年10月04日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 9:52
岩場を過ぎると霧の中に巨大なケルンが見え始め、白馬乗鞍岳に到着です。山頂というか、丘の上みたいな感覚。
白馬乗鞍岳から再び岩の多い登山道を下ると、白馬大池が見えます。
2025年10月04日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 10:10
白馬乗鞍岳から再び岩の多い登山道を下ると、白馬大池が見えます。
池のほとりの岩場をぐるりと回りこむと・・・。
2025年10月04日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 10:15
池のほとりの岩場をぐるりと回りこむと・・・。
白馬大池山荘が見えました!
この瞬間、ほんのわずか青空が。
2025年10月04日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 10:19
白馬大池山荘が見えました!
この瞬間、ほんのわずか青空が。
白馬大池山荘を出てからも、わずかばかりに晴れ間が見え、かすかな期待。
2025年10月04日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 11:04
白馬大池山荘を出てからも、わずかばかりに晴れ間が見え、かすかな期待。
あっという間に再び真っ白になってしまいました。
2025年10月04日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 11:04
あっという間に再び真っ白になってしまいました。
白馬大池を過ぎると完全に低木のみになります。
2025年10月04日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 11:04
白馬大池を過ぎると完全に低木のみになります。
ライチョウ発見!
奥穂高で遠目に見ましたが、目の前でしっかり見るのは初めて。
4羽いました。
2025年10月04日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 11:21
ライチョウ発見!
奥穂高で遠目に見ましたが、目の前でしっかり見るのは初めて。
4羽いました。
小蓮華山の稜線。
気持ちよく歩けて、晴れていたら最高に気持ちがいいんだろうなぁ。
2025年10月04日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 11:29
小蓮華山の稜線。
気持ちよく歩けて、晴れていたら最高に気持ちがいいんだろうなぁ。
緩くアップダウンが続きます。
2025年10月04日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 11:29
緩くアップダウンが続きます。
白馬岳手前まで、ずっとこのような感じ。
2025年10月04日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 11:29
白馬岳手前まで、ずっとこのような感じ。
なかなか行く先が見えません。
2025年10月04日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 12:38
なかなか行く先が見えません。
険しそうに見えますが、登山道はとても歩きやすいです。
2025年10月04日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 12:38
険しそうに見えますが、登山道はとても歩きやすいです。
またも一瞬青空が広がりました。
2025年10月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 12:57
またも一瞬青空が広がりました。
振り返ると歩いてきた稜線も!
2025年10月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 12:57
振り返ると歩いてきた稜線も!
このまま雲が消えてくれないかなぁと期待しながら進みます。
2025年10月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 12:57
このまま雲が消えてくれないかなぁと期待しながら進みます。
眼下には小さな池と色鮮やかな紅葉!
2025年10月04日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 13:00
眼下には小さな池と色鮮やかな紅葉!
でもあっという間に真っ白・・・。
最後の急登がしんどいですが、白馬山荘のランチが14時ラストオーダーということでがんばります。
2025年10月04日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 13:00
でもあっという間に真っ白・・・。
最後の急登がしんどいですが、白馬山荘のランチが14時ラストオーダーということでがんばります。
白馬岳山頂!
何にも見えないけど達成感!!
2025年10月04日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 13:43
白馬岳山頂!
何にも見えないけど達成感!!
眺望ゼロなので、記念撮影をして山荘への道を急ぎます。
2025年10月04日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 13:43
眺望ゼロなので、記念撮影をして山荘への道を急ぎます。
13:55にスカイプラザに滑りこみ、無事ランチをいただけました。山賊バーガーとソーセージとワインという、山小屋とは思えない素敵なメニューです。
2025年10月04日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 14:06
13:55にスカイプラザに滑りこみ、無事ランチをいただけました。山賊バーガーとソーセージとワインという、山小屋とは思えない素敵なメニューです。
ランチの後は談話室で温まり、17時に夕食。
夕食もおかずが多くてとても美味しかった。
2025年10月04日 17:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 17:03
ランチの後は談話室で温まり、17時に夕食。
夕食もおかずが多くてとても美味しかった。
食後に再びスカイプラザに行き、ホットココアでゆったりとした時間を過ごします。
2025年10月04日 17:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 17:39
食後に再びスカイプラザに行き、ホットココアでゆったりとした時間を過ごします。
明日のお弁当を受け取り、就寝。
部屋はブラインドがついており、半個室っぽくて、寒さを除けば快適でした。(私は着込みすぎて夜中暑くなりましたが)
2025年10月04日 17:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/4 17:55
明日のお弁当を受け取り、就寝。
部屋はブラインドがついており、半個室っぽくて、寒さを除けば快適でした。(私は着込みすぎて夜中暑くなりましたが)
朝食も充実。
白馬山荘では夕食も朝食も各自がトレーを持ってキッチンで食事を受け取る方式です。
2025年10月05日 05:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 5:03
朝食も充実。
白馬山荘では夕食も朝食も各自がトレーを持ってキッチンで食事を受け取る方式です。
2日目も絶望的な天気でしたが、白馬岳を過ぎたあたりで早速ライチョウに遭遇。4羽いたから昨日と同じライチョウかな??
2025年10月05日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 6:41
2日目も絶望的な天気でしたが、白馬岳を過ぎたあたりで早速ライチョウに遭遇。4羽いたから昨日と同じライチョウかな??
雨が強かったので小蓮華山は一気に通り抜け、白馬大池まで来たところで少しだけ晴れ間が出ました。
2025年10月05日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 7:46
雨が強かったので小蓮華山は一気に通り抜け、白馬大池まで来たところで少しだけ晴れ間が出ました。
池全体が見えました。
2025年10月05日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 7:56
池全体が見えました。
横に目をやると紅葉も。
2025年10月05日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 9:09
横に目をやると紅葉も。
白馬乗鞍岳から天狗原方面を見たところ。
あちこち色づいていて綺麗です。
2025年10月05日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 9:17
白馬乗鞍岳から天狗原方面を見たところ。
あちこち色づいていて綺麗です。
行きは真っ白で何も見えなかったけれど、天狗原もこんなに紅葉していたんですね。
2025年10月05日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 9:37
行きは真っ白で何も見えなかったけれど、天狗原もこんなに紅葉していたんですね。
池塘もたくさん見えました。
2025年10月05日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 9:37
池塘もたくさん見えました。
木道脇も赤や黄色が鮮やか。
2025年10月05日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 9:37
木道脇も赤や黄色が鮮やか。
最後に綺麗な景色を見ることができて良かった!!
2025年10月05日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 9:40
最後に綺麗な景色を見ることができて良かった!!
栂池自然園のビジターセンターでお弁当を食べました。
センター入って奥に広めのリフレッシュコーナーがあります。
温かいお茶もいただけます。
2025年10月05日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 10:39
栂池自然園のビジターセンターでお弁当を食べました。
センター入って奥に広めのリフレッシュコーナーがあります。
温かいお茶もいただけます。
下山後、ぽかぽかランド美麻で温泉に入り、レストランできのこ蕎麦。こちらも美味しかった。
2025年10月05日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/5 13:22
下山後、ぽかぽかランド美麻で温泉に入り、レストランできのこ蕎麦。こちらも美味しかった。

装備

個人装備
長袖シャツ(2) フリース R2ジャケット パンツ インナー ダウンパンツ 靴下(2) グローブ(薄手1 中間1 レインカバー1) ナノパフジャケット レインウェア 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット(絆創膏 テープ ガーゼ エマージェンシーシート 予備ヘッドランプ) 常備薬 日焼け止め 化粧品 歯ブラシ 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ クマ鈴 ソーラーランプ

感想

まだ本格的に登山を始める前、社外研修で一緒に活動していたグループの中に登山が趣味の方が数名いらっしゃり、皆さん口を揃えて「白馬岳と白馬山荘が最高」と話してくれたのが印象的で、一度は行ってみたかった白馬岳。
あいにくのお天気だったのが残念でしたが、それでも湿原、池、岩場、稜線と多様な楽しみがあるコースで、ライチョウにも出会えて、人気があるのが良くわかりました。
白馬山荘は日本一大きな山荘と言いますが、その規模を感じさせないホスピタリティ、清潔さ、快適さで、2900mの山の上とは思えないほど。
スカイプラザの充実したメニュー、山荘の食事、どれも美味しくて2泊くらいのんびりしたいくらいでした。
五竜岳から眺めた白馬も素晴らしかったし、唐松岳にも行ってみたいので、次は晴天を狙ってこの景色を楽しみに来れたら良いなぁと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら