ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8797609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

小蓮華山 雲表のモルゲンと綾錦の鉱山道

2025年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
Katsuma0628 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:14
距離
16.0km
登り
1,438m
下り
1,440m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
2:31
合計
11:14
距離 16.0km 登り 1,438m 下り 1,440m
3:11
3:12
61
4:13
40
4:53
36
5:29
6:46
91
8:17
32
8:49
8:51
6
8:57
9:41
73
10:54
10:59
58
11:57
12:18
14
12:32
12:33
18
12:51
4
天候 雲海(雲頂約2000m)→快晴→曇
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場に駐車。
到着時、AM1時過ぎで60%ほどの駐車率でした。
コース状況/
危険箇所等
鉱山道登山者が少なく、ザレていたり道幅が狭く、迷いやすいポイントもあるため、経験者向きです。
その他周辺情報 下山後は、蓮華温泉ロッジの内湯に入浴。
小谷村の十三月で甘味をいただきました。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
今回も夜な夜なナイトハイク!早くも雲の上です!
夜空に雪倉岳が映えます。
2025年10月10日 03:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 3:09
今回も夜な夜なナイトハイク!早くも雲の上です!
夜空に雪倉岳が映えます。
蓮華温泉からのナイトハイクを経てやって来たのは小蓮華山の頂。
日の出時刻12分前のオンタイム到着です!
爆風なので、待ち時間最小でのモルゲンハントありがたいです!
2025年10月10日 05:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 5:29
蓮華温泉からのナイトハイクを経てやって来たのは小蓮華山の頂。
日の出時刻12分前のオンタイム到着です!
爆風なので、待ち時間最小でのモルゲンハントありがたいです!
極上の朝焼けです!!
白馬岳がモルゲンロートに染まります!
2025年10月10日 05:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 5:50
極上の朝焼けです!!
白馬岳がモルゲンロートに染まります!
なんつー美しい朝!!
おかしなテンションになってました!!お陰様で雷鳥坂で全面雲海を確認してから大興奮!!お陰で小蓮華山までハイペースで登れました!
2025年10月10日 05:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 5:56
なんつー美しい朝!!
おかしなテンションになってました!!お陰様で雷鳥坂で全面雲海を確認してから大興奮!!お陰で小蓮華山までハイペースで登れました!
ゴタテマニア垂涎の朝。。
2025年10月10日 05:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 5:57
ゴタテマニア垂涎の朝。。
先月登った白馬鑓も染まります。
なんやかんやで私、白馬が好きみたいです。
2025年10月10日 05:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 5:57
先月登った白馬鑓も染まります。
なんやかんやで私、白馬が好きみたいです。
本当に来て良かった!と感じる朝。
この瞬間にこの場所に居られる幸せよ。。
2025年10月10日 05:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 5:58
本当に来て良かった!と感じる朝。
この瞬間にこの場所に居られる幸せよ。。
大好きなカッシー!とW槍ヶ岳w
2025年10月10日 05:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 5:59
大好きなカッシー!とW槍ヶ岳w
水平線ドストレートの今年一番のご来光!
ヴィーナスベルトの濃さがレべチでした。
2025年10月10日 06:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 6:01
水平線ドストレートの今年一番のご来光!
ヴィーナスベルトの濃さがレべチでした。
大池と雲海の上に聳える山々。
2025年10月10日 06:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 6:01
大池と雲海の上に聳える山々。
紅葉する斜面と雲海の競演。
2025年10月10日 06:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 6:15
紅葉する斜面と雲海の競演。
刻一刻と色味が変わるので目が離せません!
お酒の名前みたいですが、「白馬の波」ってネーミングが似合いそうです。
もちろん酒米は白馬錦の特別大吟醸です。
2025年10月10日 06:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 6:16
刻一刻と色味が変わるので目が離せません!
お酒の名前みたいですが、「白馬の波」ってネーミングが似合いそうです。
もちろん酒米は白馬錦の特別大吟醸です。
白馬ばかりに見惚れていたら、雪倉と朝日がえらいことに!
2025年10月10日 06:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 6:22
白馬ばかりに見惚れていたら、雪倉と朝日がえらいことに!
もうね、これはご褒美過ぎます!
クリスマスプレゼント没収案件です。
2025年10月10日 06:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 6:34
もうね、これはご褒美過ぎます!
クリスマスプレゼント没収案件です。
いちいち景色が良いのでなかなか進みません。。
2025年10月10日 06:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 6:48
いちいち景色が良いのでなかなか進みません。。
三国境から雪倉岳方面に向かいます!
2025年10月10日 07:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/10 7:23
三国境から雪倉岳方面に向かいます!
三国境を経由して鉱山道へ向かいます!
2025年10月10日 07:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 7:33
三国境を経由して鉱山道へ向かいます!
早くあそこに行きたい。
2025年10月10日 07:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 7:33
早くあそこに行きたい。
ハート型の池!
2025年10月10日 07:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 7:43
ハート型の池!
紅葉と池は相性良いです!
五郎池の紅葉も見たかったな。。
2025年10月10日 07:44撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 7:44
紅葉と池は相性良いです!
五郎池の紅葉も見たかったな。。
清水岳。行ってみたい激アツマイナールート。
黒部峡谷鉄道の全線開通を願っています!
2025年10月10日 07:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 7:56
清水岳。行ってみたい激アツマイナールート。
黒部峡谷鉄道の全線開通を願っています!
ウラシマツツジと旭岳。
構図造りで悩みますが、勉強勉強!
2025年10月10日 08:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 8:02
ウラシマツツジと旭岳。
構図造りで悩みますが、勉強勉強!
何とかバランスよく収まったかな!??
2025年10月10日 08:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 8:05
何とかバランスよく収まったかな!??
旭岳にも登ってみたい!
2025年10月10日 08:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 8:11
旭岳にも登ってみたい!
マイナー山ですが、立派な山容の鉢ヶ岳。
登頂する方はかなりマニアックです!
2025年10月10日 08:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 8:18
マイナー山ですが、立派な山容の鉢ヶ岳。
登頂する方はかなりマニアックです!
鉱山道に入りました!
3回目の鉱山道です!
一昨年は照り付ける真夏の太陽を避ける事が出来ず、完全にノックアウトされました。。
2025年10月10日 08:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 8:25
鉱山道に入りました!
3回目の鉱山道です!
一昨年は照り付ける真夏の太陽を避ける事が出来ず、完全にノックアウトされました。。
これぞ紅葉の絨毯!
2025年10月10日 08:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 8:26
これぞ紅葉の絨毯!
まさに錦絵!
2025年10月10日 08:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 8:27
まさに錦絵!
紅葉登山をまともにした事が無いので、大興奮です!
2025年10月10日 08:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 8:35
紅葉登山をまともにした事が無いので、大興奮です!
少し歩いてはカメラを構えるの連続です!
だいぶ下りて来たなと現在地を確認すると絶望的な進捗度!!
鉱山道恐るべし!3回目なのに学習能力ゼロ!
2025年10月10日 08:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 8:36
少し歩いてはカメラを構えるの連続です!
だいぶ下りて来たなと現在地を確認すると絶望的な進捗度!!
鉱山道恐るべし!3回目なのに学習能力ゼロ!
10年に1度の美しい紅葉は、暖気が来るたび流れてくる10年に1度の高温なんぞと比較にしてはならない実力です!
2025年10月10日 08:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 8:54
10年に1度の美しい紅葉は、暖気が来るたび流れてくる10年に1度の高温なんぞと比較にしてはならない実力です!
たまらんすぎる。
2025年10月10日 08:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 8:57
たまらんすぎる。
鉱山道の紅葉、圧巻過ぎます!
人の少なさにも圧巻!鉱山道でお会いした方はたった2名のみ!
2025年10月10日 09:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 9:02
鉱山道の紅葉、圧巻過ぎます!
人の少なさにも圧巻!鉱山道でお会いした方はたった2名のみ!
秋の味覚も忘れてはなりません!
完熟シャインマスカット、特大ナガノパープル、完熟クイーンルージュと甘さもド級です!
2025年10月10日 09:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:04
秋の味覚も忘れてはなりません!
完熟シャインマスカット、特大ナガノパープル、完熟クイーンルージュと甘さもド級です!
縦構図良い。
2025年10月10日 09:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:46
縦構図良い。
同じような写真が量産されます。
2025年10月10日 09:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 9:48
同じような写真が量産されます。
渓谷美も良き良き。
2025年10月10日 09:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:51
渓谷美も良き良き。
北アのそれも大当たり年の紅葉!!
2025年10月10日 10:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:01
北アのそれも大当たり年の紅葉!!
色彩豊かです!
2025年10月10日 10:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:07
色彩豊かです!
黄色も美しい!
2025年10月10日 10:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:08
黄色も美しい!
背後の白馬乗鞍岳と蓮華菱の圧巻の紅葉。
2025年10月10日 10:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 10:10
背後の白馬乗鞍岳と蓮華菱の圧巻の紅葉。
雲が味わいを添えます。
2025年10月10日 10:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 10:19
雲が味わいを添えます。
もうお腹いっぱい楽しみました!!
2025年10月10日 10:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:21
もうお腹いっぱい楽しみました!!
錦秋錦秋!
2025年10月10日 10:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 10:22
錦秋錦秋!
池ノ平と言われても分からない雰囲気!
2025年10月10日 10:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 10:23
池ノ平と言われても分からない雰囲気!
CGの世界みたいです!
2025年10月10日 10:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:25
CGの世界みたいです!
北アの紅葉は想像を突き抜ける破壊力でした。
来年以降の紅葉を見るのが怖くなるレベルでした!
2025年10月10日 10:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 10:26
北アの紅葉は想像を突き抜ける破壊力でした。
来年以降の紅葉を見るのが怖くなるレベルでした!
下山後は蓮華温泉ロッジの内湯に入浴!
温泉野香りがしっかりとするお湯が気持ち良い!
2025年10月10日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/10 13:48
下山後は蓮華温泉ロッジの内湯に入浴!
温泉野香りがしっかりとするお湯が気持ち良い!
cafe 十三月さんでぜんざいをいただきました。
餡子の量がすごいです!
ほうじ茶も美味しかったです!!
2025年10月10日 15:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/10 15:53
cafe 十三月さんでぜんざいをいただきました。
餡子の量がすごいです!
ほうじ茶も美味しかったです!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ
共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ

感想

朝だけ晴れそうな金曜日。有休をいただいたのでモルゲンハントと紅葉を両方満喫出来る山を探していると、蓮華温泉スタートの小蓮華山モルゲンからの鉱山道下山がハマり即決定!!

自宅から約2時間で蓮華温泉に到着。
1:49蓮華温泉を出発!日の出時刻が遅くなったとはいえ、安定のナイトスタートです!
4:13白馬大池山荘を通過。雷鳥坂に差し掛かると次第に風が強くなってきました。
全面に雲海が広がり、テンションが爆上がり!!
船越ノ頭に着いた頃から空が明るくなり始めたので、ペースアップし、日の出12分前の5:29小蓮華山にオンタイムで登頂。冷たい風が吹きつけていたので、待ち時間なしでのモルゲンハントは最高でした。
まるで厳冬期のような濃い濃いヴィーナスベルトが空を染め、水平線までびっしり広がった雲海の先から完璧な朝陽が昇りました。
7月に来た時は太陽の方角の関係で小蓮華山の陰になっていた白馬岳方面の斜面にもしっかり陽が当たり、雲海と相まって圧巻のモルゲンロートを見る事が出来ました!
雪倉岳と朝日岳に絡む雲とはっきりと見ごろと分かる斜面の紅葉に期待が高まります。
小蓮華山を後に、三国境を経て鉱山道へ。天気が崩れる気配は無く、陽射しが暑いくらいでした。
標高を下げ、紅葉する樹々の中へ入って行きます。
今年は「10年に1度の紅葉」と言われる通り、標高の高い所から低い所まで万遍なく一気に見ごろに染まっていました。暖気が入る度に枕詞のように出てくる「10年に1度の高温」とは全くの別物で今年の紅葉はまたと無いと言っても過言ではないレベルの奇跡の紅葉だと思います。
鉱山道は穴場で、この日お会いした方は登り下りそれぞれ1名ずつのみ。
鉱山道を下るのは3回目ですが、距離は長いものの、この貸切感はなかなか味わえない秘境感があります。
圧巻の紅葉を満喫し、瀬戸川の橋を渡り、蓮華温泉に下山。
下山後は蓮華温泉ロッジで温泉に入り、cafe十三月で甘味をいただき帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

katsumaさん
大当たりの爆焼け(紅葉も)ですね!
モルゲンハンターだけでなく紅葉ハンターの称号もゲットです!
メディアでは“10年に一度の紅葉“と騒がれていますが、過去の他人の体験と比べるものではなく、まさに自分がその場所で目の当たりにしている景色の素晴らしさに勝るものは無いと思います。katsumaさんのレコ画像だけでも凄く魅力的なので、実際の景色は何倍も素晴らしいものだったのでしょうね〜
台風の影響で連休中の天気が微妙ですが、一日前のチャンスをゲットしたkatsumaさんはやっぱり持っているなぁ…
山々は急ピッチで秋から冬に移ろいます。
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
2025/10/12 13:40
いいねいいね
1
kiyohisaさん

紅葉ハンターはまだまだ初心者マークですが、鉱山道の紅葉は圧巻でした✨
雑誌などでも、あまり見た事が無い景色でオリジナルな写真が撮れた感じがします😆

「過去の他人の体験と比べるものではなく、まさに自分がその場所で目の当たりにしている景色の素晴らしさに勝るものは無い」
素敵な名言です!ありがとうございます😊
自分が目の当たりにしている景色はその瞬間しかない貴重な景色ですよね!
これからも今を大事に撮影に臨みたいと思います♪♪

紅葉も足早に駆け下り、次は雪の季節ですね!
またモルゲンが一番楽しみな季節が来ましたね!
安全登山で楽しみましょう😊
2025/10/12 15:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら