ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8984636
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

船越の頭(白馬岳届かず)

2025年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:49
距離
25.7km
登り
1,642m
下り
1,642m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:08
休憩
0:39
合計
12:47
距離 25.7km 登り 1,642m 下り 1,642m
3:23
166
スタート地点
6:43
6:44
28
7:12
7:13
9
7:22
7:25
142
9:47
10:03
151
12:34
12:52
41
13:33
13:34
40
14:14
14:16
9
14:29
33
15:01
71
16:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
行きの林道、長い下りは2回。栂平からヤッホー平への下りはシール剥がしたほうがよさそう
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
左側の山が雪倉岳だと思う、がんさんといったこことが懐かしい
2025年11月23日 05:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 5:49
左側の山が雪倉岳だと思う、がんさんといったこことが懐かしい
2度目の蓮華温泉、こんなコンクールあったのかな?雪で埋まってわからなかったのかな
2025年11月23日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 6:45
2度目の蓮華温泉、こんなコンクールあったのかな?雪で埋まってわからなかったのかな
朝日岳
2025年11月23日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 7:06
朝日岳
登山道、快適
2025年11月23日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 8:06
登山道、快適
天狗の庭は風が強くて雪が少ない
2025年11月23日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 9:42
天狗の庭は風が強くて雪が少ない
なに❗️ 先生おらんけどお化けがいた。
2025年11月23日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:58
なに❗️ 先生おらんけどお化けがいた。
ここも快適
2025年11月23日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 10:13
ここも快適
この時は池で引き返そうって行っていた
2025年11月23日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:19
この時は池で引き返そうって行っていた
あの丸い大地、不思議だった緑色の石見たいのが沢山見えた
2025年11月23日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:22
あの丸い大地、不思議だった緑色の石見たいのが沢山見えた
先行のツボの人
2025年11月23日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 11:30
先行のツボの人
白馬大池到着
2025年11月23日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 11:31
白馬大池到着
やったー毛終わりか
2025年11月23日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:32
やったー毛終わりか
とりあえず船越の頭だけはとりにいこう
2025年11月23日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 11:47
とりあえず船越の頭だけはとりにいこう
船越ノ頭、手前だと思っていたら奥でした😅
2025年11月23日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:48
船越ノ頭、手前だと思っていたら奥でした😅
硬いので慎重に
2025年11月23日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:29
硬いので慎重に
とりあえずピークはとった、奥に白馬が見えるけど遠い🥹
2025年11月23日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:35
とりあえずピークはとった、奥に白馬が見えるけど遠い🥹
今日はここまで
2025年11月23日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 12:37
今日はここまで
慎重に行く
2025年11月23日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:52
慎重に行く
雪は生きてる
2025年11月23日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 13:03
雪は生きてる
林道斜度が低いので快適だった
2025年11月23日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:05
林道斜度が低いので快適だった
天狗の庭 ここは流石にシートラ
2025年11月23日 13:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:33
天狗の庭 ここは流石にシートラ
渡渉もある
2025年11月23日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 14:15
渡渉もある
95%スキーで降りられた
2025年11月23日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 14:24
95%スキーで降りられた
蓮華温泉、
ここからも長い
2025年11月23日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/23 14:24
蓮華温泉、
ここからも長い
彩雲っていうのかな?
2025年11月23日 15:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 15:46
彩雲っていうのかな?
ゴール お疲れ様でした♪
2025年11月23日 16:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/23 16:11
ゴール お疲れ様でした♪

感想

 びわ平からスタートするも、チャリは使えず完全なお荷物と化す。

全員、昨日の薬師のダメージが抜けず、
“登山という名のリハビリ”みたいなゆっくりペース。

「元気あれば小蓮華まで行くか~」なんて言ってたけど、
完全に口だけ番長で、船越ノ頭であっさり折り返し。

でも意外にも、登山道の滑走がめちゃ快適。
気づいたらほぼ蓮華温泉の小屋まで滑れて、
「これ、今日いちばん楽しい時間では?」みたいな感じに。

白馬岳は遠くで輝いていたけど、
今日はこっちの足がまったく輝かず終了。

二日連続の山行としては上出来で、
“体力を削りながら満足度だけは高い日曜”となりました。

ヒワ平手前の白池まで車で入ったが結局まだ車が使えそうだったので澤Gカーをとってきたりと時間がかかり、最終的に4時にヒワ平スタート
みんな前日の疲労がガッツリ残っていてペース上がらず、蓮華温泉までもかなり時間がかかる。もう帰りたい。。
登山道も最初は雪切れあり渡渉ありで嫌になるが段々歩きやすくなってくる。1人先行してるツボがいるけどかなり大変そう。スローペースで進んで白馬大池に着いたのは11:30、白馬を目指していたが全然届かず、小蓮華も厳しいので手前の船越の頭だけでもと思いなんとか到着。稜線からの景色は良かったので池で辞めないでよかった

帰りは意外と快適な登山道滑走で天狗の庭周辺以外は滑れて蓮華温泉到着。アップダウンのある林道はシールなしで処理できてここもそこまで苦労せずゲート着、この林道次があるならもっと簡単に対応できそう
このコースやまあすさんは簡単そうに言ってたけどめちゃキツかった。木地屋から歩かないとだけど雪が多い春ならこのコースありか?

昨日きょうで5時間くらいの睡眠時間だしロング連続で疲れまくりなので明日は休養日。明日の晴れは来週にとっておきたいくらいです

1日は24時間しかない。
雪が切れてたりしてまだ暗いのに帰りたくなるけどなんとか前に進んだ。
寝ぼけながら林道を蓮華温泉まで。
がんさんとご一緒させて頂いた雪倉が懐かしい。
でも、林道が長くて辛いことは綺麗さっぱり忘れてしまっており、足の痛みや眠さと戦いながら歩く。
足は意識が向くと痛いけど逸らすと痛くない、これも技術のうちか。

足が重くて蓮華温泉も一向につかない、こんな遠かったっけ。
ほんとは白馬まで行きたいけど、帰りの林道を控えて歩き続けるのもヤバいので12時くらいを引き返す目安で蓮華温泉で打ち合わせた。

そこからも足が重くて、小蓮華すら着かない感じに。
池で終わりでいいかなと話してたけど池まで行ったら目の前のピークまでは行きたくなって船越の頭まで。
栂池が見えて概念把握が出来たので行ってよかった。

帰りは快適目な登山道滑走だけど、自分は登山道滑走久しぶりでもっと慣れが必要。
帰りの林道もシールなしで行った方が早い。
なんとか無事にゴール、今日も充実しました。
キジがすごい音で飛び立って途中むっちゃびっくりした。

この2日、みんな3時間睡眠なのに30時間くらい山にいたはず、睡眠は重要だと再認識。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら