記録ID: 8034144
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								富士・御坂
						杓子山ー三つ峠山ー富士北麓公園(Mt.Fuji100の一部)
								2025年04月19日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							9
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 12:36
 - 距離
 - 52.1km
 - 登り
 - 2,771m
 - 下り
 - 2,759m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 11:52
 - 休憩
 - 0:45
 - 合計
 - 12:37
 
					  距離 52.1km
					  登り 2,771m
					  下り 2,759m
					  
									    					 6:18
															38分
スタート地点
 
						18:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					Mt.Fuji100専用コースなのではないかと思われる個所あり。そうでなくても登山口が変な場所にある霜山の登りのコースとか一般登山者は来なそう。 | 
| 予約できる山小屋 | 
							 三つ峠山荘 
											
																			 | 
			
写真
										道案内(Googleマップで見られるので簡潔に)
富士北麓公園を出て701号を北上、富士浅間神社分岐の先の石彫ミュージアムの石碑を右手に。生コン会社のある交差点(左上)をヘアピンに切り返す。すぐあとにあまり特徴のない交差点(右上)を右。なんとなく道なりに進んでいくとふいに登山口(左上2)。何の看板もない💦。その先、なんてこともない小倉山。緩やかな土のトレイル。その先、唐突に十字路に降りてきますが、道を渡ってすぐに左にきれいな散歩道(左上2)が出てきます。道の駅とモンベルショップにつながります。そのあとはきれいな鐘山通りを体育館を過ぎるまで走り、その先これまたなんてことない交差点(左上3)で右折。そこからうねうね登ります。廃屋の前は左(右上2)。すぐ道なりに右折して、ごみ置き場の印象的な三叉路(左下)を右。すずらんに登らずに右に抜けます(右下)。
						富士北麓公園を出て701号を北上、富士浅間神社分岐の先の石彫ミュージアムの石碑を右手に。生コン会社のある交差点(左上)をヘアピンに切り返す。すぐあとにあまり特徴のない交差点(右上)を右。なんとなく道なりに進んでいくとふいに登山口(左上2)。何の看板もない💦。その先、なんてこともない小倉山。緩やかな土のトレイル。その先、唐突に十字路に降りてきますが、道を渡ってすぐに左にきれいな散歩道(左上2)が出てきます。道の駅とモンベルショップにつながります。そのあとはきれいな鐘山通りを体育館を過ぎるまで走り、その先これまたなんてことない交差点(左上3)で右折。そこからうねうね登ります。廃屋の前は左(右上2)。すぐ道なりに右折して、ごみ置き場の印象的な三叉路(左下)を右。すずらんに登らずに右に抜けます(右下)。
										しばらく4WDが荒らしたひどいダートを進みます。で、荒れていない林道にひょっこり出てくるけど(左上)左折でまだ登ります。そのあと樹木を保護している区間、大量のニョロニョロ(ムーミン参照)の脇を通り過ぎ、来た方向に大きくカーブして、、という先に、左に脇道があります(真ん中)。周りの見渡しがよいので、気づいていてもまさかね、と思ってしまう脇道ですが、そちらが正解です。
忍草山を過ぎて鳥居地峠に向かう途中、トレイルランコースという看板がありますが、罠(行き止まり)です。
						忍草山を過ぎて鳥居地峠に向かう途中、トレイルランコースという看板がありますが、罠(行き止まり)です。
										鳥居地峠。長いけれども、そこまでキツイところはなく。
Mt.Fuji100の本番コースは、ここから忍野へ下ります。Asumiコースは登るんですね。
私は、ここから杓子山へショートカットします。。って高座山のショートカットルート、マジで急登でした。ロープないと登れないルート。
						Mt.Fuji100の本番コースは、ここから忍野へ下ります。Asumiコースは登るんですね。
私は、ここから杓子山へショートカットします。。って高座山のショートカットルート、マジで急登でした。ロープないと登れないルート。
										杓子山山頂はYAMAPに譲るとして、杓子山の下りもロープとかあってまぁまぁです。といっても下りですけど。
小明見の町が見えたらもうすぐ分岐。その先はつづら折りの走りやすい下りです。膝をやっていなかったらスピード出せそう。
						小明見の町が見えたらもうすぐ分岐。その先はつづら折りの走りやすい下りです。膝をやっていなかったらスピード出せそう。
										そろそろ水の補給をしたいんだけど、明見湖まではさらに背戸山を越える必要があるのか・・と思っていたら山なんてものはなかった。うっかり展望台まで来てしまったけど、ここに来たら行き過ぎています。(間違った場所をトップ写真に使うのもなんだけど)
手前の看板(至ハス池)に従うのが正解です。ハス池って・・別名で呼ばないでくれ。
						手前の看板(至ハス池)に従うのが正解です。ハス池って・・別名で呼ばないでくれ。
										明見湖の周りをまわって高架下をくぐります。そのあと次の信号(小明見交差点)を右に。(この辺はGoogleMap見たほうが早い)
明見湖の自販機はコーラ190円くらい。小明見交差点から国道139号の途中のハッピードリンクショップで飲料を追加する予定だったけど、途中のブリジストンのタイヤ倉庫の自販機が従業員向け価格で安かった。水100円、麦茶110円、炭酸150円。3本買っちゃった。その先考えるともっと買ってもよかった。
その先139号に出る手前、韓国料理屋の手前を川沿いに右折。中学校と寿団地の間をうねうねと抜けてから139号を渡って右折。コンビニは左折したところにあるので、コンビニに行きたい人は寿団地を突っ切って139号に出ればよいかと。
						明見湖の自販機はコーラ190円くらい。小明見交差点から国道139号の途中のハッピードリンクショップで飲料を追加する予定だったけど、途中のブリジストンのタイヤ倉庫の自販機が従業員向け価格で安かった。水100円、麦茶110円、炭酸150円。3本買っちゃった。その先考えるともっと買ってもよかった。
その先139号に出る手前、韓国料理屋の手前を川沿いに右折。中学校と寿団地の間をうねうねと抜けてから139号を渡って右折。コンビニは左折したところにあるので、コンビニに行きたい人は寿団地を突っ切って139号に出ればよいかと。
										霜山への道は迷いようがない。登りが長くて一番きつかった。
とかいいながら、思ったより時間が早かったので、三つ峠山まで寄り道してしまうという暴挙に。。
天上山の山頂直下にMt.Fuji100トレイルの案内あり。ただしロープで区切られている。一般登山客はご遠慮くださいという意味か、特別に設置した道かもしれない(だとすると普段は走れないのかも)。
下山ルートは林道(舗装路)前にアルミ階段などあったが迷いやすいポイントはないと言ってもいい。
						とかいいながら、思ったより時間が早かったので、三つ峠山まで寄り道してしまうという暴挙に。。
天上山の山頂直下にMt.Fuji100トレイルの案内あり。ただしロープで区切られている。一般登山客はご遠慮くださいという意味か、特別に設置した道かもしれない(だとすると普段は走れないのかも)。
下山ルートは林道(舗装路)前にアルミ階段などあったが迷いやすいポイントはないと言ってもいい。
		撮影機器:
		
	
	感想
					来週のボランティアに備えて、Mt.Fuji100の富士吉田周辺をランニング。
今回から、新しいグッズを大量投入。
新しい靴(HOKAのSpeedGoat6)、タイツ(CW-X)、靴下&Tシャツ(CompresSports)、補給食(柿の種&塩タブ)、スマホ(モトローラ)。SpeedGoatはクッション厚め。わずかにサイズ大きめなのか前の靴(HOKA torrent4)より登りの際のフィット感が落ちるけど、ロードでは圧倒的に膝に優しい。CW-Xは良さげ。普通のコンプレッションタイツよりサポート感はあるけど、汗をかくと脱ぐのが大変。でも速乾性はありそう。柿の種は1袋100kcalとかさばるけど、カロリーメイトと違って水なしでも食べられる。飲み物なしのカロリーメイトは口の中が塊になるので使うポイントに注意がいるかも。
三つ峠山へ余計な寄り道をしたので、時間も距離も伸びてしまいました。特に富士北麓公園までが遠い(汗
ヤマレコは道ガイド中心に写真を載せたので、山頂などドキュメンタリーなみどころはYamapのほうに記載。
https://yamap.com/activities/39255668/article
メモ:富士北麓公園(F4)〜大塚丘〜鳥居地峠 0.5h+2h=2.5h
  杓子山〜明見湖(F8)〜霜山分岐〜富士北麓公園 1.5h+1h15m+2.5h=5h15m
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:124人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ミカム・highway61
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する