新緑が眩しい城山〜高尾山!(^^♪


- GPS
- 06:48
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 644m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 6:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・朝は小仏行き8時15分発 人は多いですが、この時間帯のバスは臨時バスもあり本数も多かったです! ・下山は久し振りにケーブルカー利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・暑かったので、水分は多目に取るように心がけました! 特に山に入るまでのコンクリは日差しが強く暑かったです。 |
その他周辺情報 | 高尾駅前の居酒屋(お蕎麦屋さん)! |
写真
感想
今日は大野山のつもりでしたが、暑くなる予報のため高尾山方面に変更しました!
(大野山は太陽を遮る木々が少ないです)
城山経由の高尾山は一年ぶりです!
朝から少し暑く感じ、半袖にすればよかったと反省…
今回も兄は帯状疱疹の治りが悪く参加を見合わせました!
5月くらいは行けるかもとのこと!
今回も弟の友達Iさん参加です!
覚悟はしてましたが、山に入るまでの長いコンクリは堪えます!
日射しが強く暑かったです。まるで初夏ですね!
その分、山道はひんやりして歩きやすさを実感しました!
でも城山まではきつくはないと思ってたのですが、一年前とは違いやはり堪えました!年齢を感じざるをえません!
でも新緑はいいですね・・癒されます。
城山はお昼前でしたが大勢の人で賑わってました!
残ってる桜の花びらが風になびいてました!まるで桜吹雪ですね!(^^♪
今回は一丁平でお昼休憩を取り、巻道を高尾山まで・・
高尾山も大勢の人で賑わってました。
残念ながら、富士山はこの時期はもガスッていて全く見えません。
今回はお昼用意してたので、珍しくとろろそばもお預け、その分かき氷でもと思いましたが、まだ営業してなくて残念!
下山途中にフトクリームで我慢!相当、糖分を体が求めていたようです!
今回はIさんも初めての高尾山ということで、ケーブルカーで下山!
その分、早めに〆の🍺にありつけました!
勿論、最高に美味しく頂きました!(^^♪
帰りの電車は座れず、睡魔との闘い、そう言えば朝も座れずでした!( ;∀;)
最近は体力の衰えも認識しつつ、山登りが億劫になることもあります!
腰痛など体調が今一つであることも影響してるのかも?
勿論、行けば達成感はあるし、兄弟で登るのは楽しいのですが…(笑)
低山でもいいので、兄弟揃って長く続けたらいいなぁ〜と思ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する