記録ID: 8038259
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
岩櫃山&真田ゆかりの城めぐり
2025年04月20日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 317m
- 下り
- 296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:32
距離 3.1km
登り 317m
下り 296m
・銀の月
トンカツなど何を食べても美味しい。店の方も優しく、丁寧。ぜひ予約していくべし。
http://tsukiyonotei-ginnotsuki.com/
・沼田城
かつての関東平野の要地で、五重の大天守が聳えていた名城。犬伏の別れの後、昌幸が訪れたが、孫に会えずに離れた場所。
https://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/ichiran/shi/1000876.html
・名胡桃城
北条氏が攻め滅ぼされるきっかけになった城。この山城の領有で戦国時代が終わる。
https://we-love.gunma.jp/kanko/nagurumi
・たくみの里
三国街道の宿場町で、家族で一日楽しめる。豆乳ソフトが美味しかった。
https://takuminosato.jp/
・上牧温泉 辰巳館
浴場に山下清のタイル画がある。館内は清潔で、料理も趣向を凝らせてあり、素晴らしい宿。地元の方々の雇用を守り、工夫して一生懸命経営している日本型旅館。ぜひ応援したい。
https://www.tatsumikan.com/
・岩櫃城
昌幸が武田勝頼を招こうとしたが、勝頼は行かずに裏切りで殺された。NHK大河ドラマ真田丸のオープニングで使われている山城。
https://we-love.gunma.jp/kanko/iwabitsujo
トンカツなど何を食べても美味しい。店の方も優しく、丁寧。ぜひ予約していくべし。
http://tsukiyonotei-ginnotsuki.com/
・沼田城
かつての関東平野の要地で、五重の大天守が聳えていた名城。犬伏の別れの後、昌幸が訪れたが、孫に会えずに離れた場所。
https://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/ichiran/shi/1000876.html
・名胡桃城
北条氏が攻め滅ぼされるきっかけになった城。この山城の領有で戦国時代が終わる。
https://we-love.gunma.jp/kanko/nagurumi
・たくみの里
三国街道の宿場町で、家族で一日楽しめる。豆乳ソフトが美味しかった。
https://takuminosato.jp/
・上牧温泉 辰巳館
浴場に山下清のタイル画がある。館内は清潔で、料理も趣向を凝らせてあり、素晴らしい宿。地元の方々の雇用を守り、工夫して一生懸命経営している日本型旅館。ぜひ応援したい。
https://www.tatsumikan.com/
・岩櫃城
昌幸が武田勝頼を招こうとしたが、勝頼は行かずに裏切りで殺された。NHK大河ドラマ真田丸のオープニングで使われている山城。
https://we-love.gunma.jp/kanko/iwabitsujo
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩櫃山は低山ながら鎖場や岩場が多く、慎重に昇り降りする必要がある。 9合目から山頂までは全て鎖。山頂は狭い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
タオル
スマホ
|
---|
感想
同級生四人が北陸と東京、横浜から群馬に集まり、飲んで騒いで観光と相成った。ここ沼田はちょうど桜も満開で、良いタイミングである。
今回は真田一族の息吹を少しでも感じたいと城跡を巡った。小豪族として戦国時代を生き抜くため、武田、北条、徳川、上杉、織田、豊臣と帰属を変え、知略と諜報活動で強者の中を泳ぎ切った真田昌幸。いまの日本はこの真田一族のようなことができずに篭絡されている。
真田昌幸が現代に蘇ったらどうするだろう。友と語らい、酒を呑んで、楽しい二日間を過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する