記録ID: 8053227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
GW直前の石鎚山
2025年04月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 833m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:13
距離 11.0km
登り 833m
下り 833m
6:35
7分
スタート地点
11:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数か所の雪渓渡りあり。 |
写真
このベンチから先は雪がある、と情報がありました。実際はかなり溶けて、ところどころ雪渓がある状況です。私はアイゼンを使いませんでしたが、心配なら雪渓を渡るときだけ着けるのが良いと思います。(お恥ずかしながら、私も1回雪渓でこけました)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
連休で混む前に石鎚山へ登ってきました。
愛知県から(残業後に)直行したので、石小屋に着いたのは夜中の2時ころです。UFOラインはさすがに対向車もなくスムーズでしたが、帰りには狭すぎて怖いため使えないなーとの印象でした。
さて実際の登山は、ほかのお客さんもほとんどいなかったことからゆっくりマイペースで登ることができました。景色もよく、なんとかガスに囲まれることもなく歩くことができました。
二の鎖を気合いを入れて登りましたが無理をしたのか、その後の歩きで設計を渡っている最中に足がつってしまいふくらはぎに激痛が出て歩けなくなりました。ほかの登山者にも迷惑をかけてしまい・・・。今後は注意します。
何とか痛みは治まったので、頂上は南尖峰まで歩きました。土小屋方面が障害物なくよく見えて景色が良いのでお勧めです。笹の下に踏み跡があってそこそこ安全に歩くことができます。
下りもゆっくり景色を楽しみながら歩きました。
ほどよい距離感で楽しく、四国の高峰を歩くことができる良いコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する