ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8054298
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(JR保津峡 ~ ツツジ尾根 ~ ケーブル駅舎跡 ~ 愛宕神社 ~ 清滝 ~ 松尾大社)

2025年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
hiro4 H47A その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
17.1km
登り
1,061m
下り
1,106m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:34
合計
5:48
距離 17.1km 登り 1,061m 下り 1,106m
9:06
4
9:10
48
9:58
37
10:35
10:42
3
10:45
10:48
6
10:54
11:10
5
11:15
20
11:35
11:37
5
11:51
47
12:38
12:39
13
12:52
4
12:56
12:57
39
13:36
3
13:39
13:43
2
13:45
4
13:49
6
13:55
4
14:54
ゴール地点
9:05 JR保津峡
9:10 ツツジ尾根 登り口
9:25 池ポイント
9:55 荒神峠 10:00
10:30 鹿ネット
10:40 表参道合流
10:50 水尾分かれ
10:55 ケーブル駅舎跡 11:10
11:20 花売り場
11:35 黒門
11:50 愛宕神社
11:55 石段下の小屋 12:35
12:40 黒門
12:50 水尾分かれ
12:55 ツツジ尾根 分岐
13:35 おたすけ水
12:40 愛宕神社 二の鳥居
14:00 愛宕神社 一の鳥居
14:05 クラフトビール
14:15 嵯峨釈迦堂
14:30 渡月橋
14:55 阪急 松尾大社
天候 曇りがちの晴れで、気温は高くなくて心地よい風があり、ハイキング日和でした
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR保津峡をスタート、阪急 松尾大社にゴールしました
コース状況/
危険箇所等
ツツジ尾根はよく踏まれて明瞭ですが、荒神峠からしばらく急登が続きます。
表参道は おおむね階段天国(地獄)です。
その他周辺情報 阪急 嵐山駅界隈に嵐山温泉 風風の湯があります(今回は立ち寄っていません)
本日は愛宕山です。
いつもの光景、愛宕山と渡月橋。
ワタシ:「後ほど伺いますよってに」
愛宕山:「お登りやす」
2025年04月25日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 8:10
本日は愛宕山です。
いつもの光景、愛宕山と渡月橋。
ワタシ:「後ほど伺いますよってに」
愛宕山:「お登りやす」
集合場所はJR保津峡駅です。
最近幅を利かせている?保津峡のキャラクター、ホヅホヅです。
キャラクター:「そんなイケテない名前とちゃうし」
そういえばと思い、名前をGoogle先生にお聞きしましたが、出てきませんでした。
ワタシ:「キャッチコピーは"卑怯!保津峡、どうしてなの?"でしたっけ?」
キャラクター:「違う!」
キャッチコピーは"秘境、保津峡、いつ行こう"です。
ちなみに、嵯峨美大の学生さんのデザイン、キャッチコピーだそうです。
https://www.kyoto-saga.ac.jp/news/55908
2025年04月25日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 8:40
集合場所はJR保津峡駅です。
最近幅を利かせている?保津峡のキャラクター、ホヅホヅです。
キャラクター:「そんなイケテない名前とちゃうし」
そういえばと思い、名前をGoogle先生にお聞きしましたが、出てきませんでした。
ワタシ:「キャッチコピーは"卑怯!保津峡、どうしてなの?"でしたっけ?」
キャラクター:「違う!」
キャッチコピーは"秘境、保津峡、いつ行こう"です。
ちなみに、嵯峨美大の学生さんのデザイン、キャッチコピーだそうです。
https://www.kyoto-saga.ac.jp/news/55908
いつ見ても凶悪なツツジ尾根の登り口。
登り口:「凶悪ちゃうし」
保津峡駅から徒歩すぐです。
登り口:「この先もずーっと徒歩ちゃいますの」
ワタシ:「Yes,it is」
2025年04月25日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 9:09
いつ見ても凶悪なツツジ尾根の登り口。
登り口:「凶悪ちゃうし」
保津峡駅から徒歩すぐです。
登り口:「この先もずーっと徒歩ちゃいますの」
ワタシ:「Yes,it is」
凶悪な第一急登が身体の暖まっていない、かつ、加齢で硬くなった我々の身体に遅いかかります。
第一急登:「凶悪ちゃうし」
我々:「身体が硬い」
2025年04月25日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 9:14
凶悪な第一急登が身体の暖まっていない、かつ、加齢で硬くなった我々の身体に遅いかかります。
第一急登:「凶悪ちゃうし」
我々:「身体が硬い」
第一急登終了、こちらは いつもの池ポイント。いつも通り水がありました。
2025年04月25日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 9:23
第一急登終了、こちらは いつもの池ポイント。いつも通り水がありました。
崩れかけポイント。
巻道の成長はイマイチでした。
2025年04月25日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 9:37
崩れかけポイント。
巻道の成長はイマイチでした。
第二急登の入り口、荒神峠までやってきました。
一旦息を整えます。
荒神峠は米買い道との交差点でもありますが、米買い道の水尾側は木材伐採作業中との事で、テープで通行止めにされてました。
2025年04月25日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 9:55
第二急登の入り口、荒神峠までやってきました。
一旦息を整えます。
荒神峠は米買い道との交差点でもありますが、米買い道の水尾側は木材伐採作業中との事で、テープで通行止めにされてました。
写真が超絶下手くそで何を写してるかわからないと思いますが(ワタシも今見て何を写しているかわかりませんでした)、凶悪な第二急登の壁です。(たぶん)
第二急登:「凶悪ちゃうし。ちょっとキツイ坂なだけやし」
我々:「十分凶悪」
2025年04月25日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 9:59
写真が超絶下手くそで何を写してるかわからないと思いますが(ワタシも今見て何を写しているかわかりませんでした)、凶悪な第二急登の壁です。(たぶん)
第二急登:「凶悪ちゃうし。ちょっとキツイ坂なだけやし」
我々:「十分凶悪」
鹿ネットまでやってきました。
ここまで来れば表参道まであと一息です。
鹿ネット:「お疲れちゃん」
2025年04月25日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 10:30
鹿ネットまでやってきました。
ここまで来れば表参道まであと一息です。
鹿ネット:「お疲れちゃん」
表参道に合流。平日ということもあり、全然人がいません。ここまで静かな表参道は、ワタシは初めてかも。
本日出会った人は、4〜5割 外国の方が多かったかもしれません。
2025年04月25日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 10:41
表参道に合流。平日ということもあり、全然人がいません。ここまで静かな表参道は、ワタシは初めてかも。
本日出会った人は、4〜5割 外国の方が多かったかもしれません。
表参道合流から少し頑張れば水尾分かれです。
小屋:「おのぼりやす」
2025年04月25日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 10:48
表参道合流から少し頑張れば水尾分かれです。
小屋:「おのぼりやす」
駅舎跡で小休憩。
ワタシは小腹がすいたのでお昼用に持ってきたおにぎりをここでぶち込んでエネルギーチャージしました。
2025年04月25日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 10:58
駅舎跡で小休憩。
ワタシは小腹がすいたのでお昼用に持ってきたおにぎりをここでぶち込んでエネルギーチャージしました。
小休憩終了。
愛宕神社までもう一踏ん張りします。
2025年04月25日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 11:11
小休憩終了。
愛宕神社までもう一踏ん張りします。
表参道に戻り、花売り場を通過。
2025年04月25日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:17
表参道に戻り、花売り場を通過。
巨人階段は、最近(随分前から?)石段のところに常人用の木段が設けられています。
ワタシはいつも通り左側の常人エリアをチョイス。
2025年04月25日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:22
巨人階段は、最近(随分前から?)石段のところに常人用の木段が設けられています。
ワタシはいつも通り左側の常人エリアをチョイス。
駅舎跡から表参道に戻ったタイミングで、バッタリと会社の後輩に遭遇。
若者につき、身体の硬いスリーオッサンズに気にせず先に行ってもらいました。
2025年04月25日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:25
駅舎跡から表参道に戻ったタイミングで、バッタリと会社の後輩に遭遇。
若者につき、身体の硬いスリーオッサンズに気にせず先に行ってもらいました。
黒門まで来れば、最後の石段は残りますが神社まであと一息。
黒門:「ようお参り」
2025年04月25日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:34
黒門まで来れば、最後の石段は残りますが神社まであと一息。
黒門:「ようお参り」
ボロボロになった?我々の前に立ちはだかる凶悪な壁。ほぼ垂直です。
ワタシ:「しまった、ハーネスとザイル、もっと言えば、ハーケンも持ってくんの忘れた!」
石段:「凶悪ちゃうし。ちゃんと歩いて登って」
(垂壁を攀じる様なハードな登山はできませんし、そもそもそんな道具も持っていません)
2025年04月25日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:46
ボロボロになった?我々の前に立ちはだかる凶悪な壁。ほぼ垂直です。
ワタシ:「しまった、ハーネスとザイル、もっと言えば、ハーケンも持ってくんの忘れた!」
石段:「凶悪ちゃうし。ちゃんと歩いて登って」
(垂壁を攀じる様なハードな登山はできませんし、そもそもそんな道具も持っていません)
凶悪な石段をクリア、ピーチ姫の待つピーチ城に到着しました。
愛宕神社:「ピーチ城ちゃうし、ピーチ姫もおらんし」
2025年04月25日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:48
凶悪な石段をクリア、ピーチ姫の待つピーチ城に到着しました。
愛宕神社:「ピーチ城ちゃうし、ピーチ姫もおらんし」
太郎坊天狗と神使 いのしし。
いつ見ても見事、元気をもらえます。
2025年04月25日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:51
太郎坊天狗と神使 いのしし。
いつ見ても見事、元気をもらえます。
いつもの鬼瓦にもご挨拶。
会社によく似た人がいらっしゃいます。
2025年04月25日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:51
いつもの鬼瓦にもご挨拶。
会社によく似た人がいらっしゃいます。
懸垂降下で垂壁を下ります。
石段:「ウソつけ」
ワタシ:「てへペロッ!」
心地よい気候で、表にしようかと0.2秒くらい悩みましたが、いつもの石段下の小屋で大休憩としました。
石段下の小屋:「いらっしゃい」
2025年04月25日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 11:56
懸垂降下で垂壁を下ります。
石段:「ウソつけ」
ワタシ:「てへペロッ!」
心地よい気候で、表にしようかと0.2秒くらい悩みましたが、いつもの石段下の小屋で大休憩としました。
石段下の小屋:「いらっしゃい」
大休憩はサーモスで持って上がったお湯でカップ麺とコーヒーを堪能しました。
2025年04月25日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 12:01
大休憩はサーモスで持って上がったお湯でカップ麺とコーヒーを堪能しました。
大休憩を終了し、下山開始。
小屋前の温度計は14℃でした。
2025年04月25日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 12:37
大休憩を終了し、下山開始。
小屋前の温度計は14℃でした。
黒門を通過。
黒門:「お下りやす」
我々:「また来ます」
2025年04月25日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 12:42
黒門を通過。
黒門:「お下りやす」
我々:「また来ます」
水尾分かれまで下りてきました。
小屋:「無理せんと休んでいきなさい」
我々:「まだまだ若いもんには?負けられん」
通過します。
2025年04月25日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 12:53
水尾分かれまで下りてきました。
小屋:「無理せんと休んでいきなさい」
我々:「まだまだ若いもんには?負けられん」
通過します。
ツツジ尾根との分岐を通過。
下りは表参道をチョイス。
2025年04月25日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 12:56
ツツジ尾根との分岐を通過。
下りは表参道をチョイス。
五号目付近まで下りてきました。
展望ポイントにいらっしゃるお地蔵さまをいつもの位置から撮影。
お地蔵さま:「背中が語ってるやろ」
ワタシ:「何をですか?」
お地蔵さま:「哀愁や!哀愁!皆まで言わすな」
2025年04月25日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 13:07
五号目付近まで下りてきました。
展望ポイントにいらっしゃるお地蔵さまをいつもの位置から撮影。
お地蔵さま:「背中が語ってるやろ」
ワタシ:「何をですか?」
お地蔵さま:「哀愁や!哀愁!皆まで言わすな」
凶悪な階段地獄ゾーンに入りました。
階段:「デスゾーンみたいな言い方やめい」
2025年04月25日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 13:22
凶悪な階段地獄ゾーンに入りました。
階段:「デスゾーンみたいな言い方やめい」
お助け水まで降りてきました。
水量少なめでした。
2025年04月25日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 13:35
お助け水まで降りてきました。
水量少なめでした。
今日一足に厳しいコンクリ坂。
コンクリ坂:「ジブリみたいでっしゃろ」
ワタシ:「それはコクリコ坂」
(もちろんワタシはコクリコ坂を見たことかありません)
2025年04月25日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 13:37
今日一足に厳しいコンクリ坂。
コンクリ坂:「ジブリみたいでっしゃろ」
ワタシ:「それはコクリコ坂」
(もちろんワタシはコクリコ坂を見たことかありません)
愛宕神社 二の鳥居をくぐり無事に清滝に下山。
我々:「いやはや、お疲れ様でした」
二の鳥居:「ようお参り」
2025年04月25日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 13:39
愛宕神社 二の鳥居をくぐり無事に清滝に下山。
我々:「いやはや、お疲れ様でした」
二の鳥居:「ようお参り」
清滝の駐車場前のゴミ箱付近にあった啓蒙看板。
狸と鹿と犬?でしょうか。
狸:「オロロン」
鹿:「オロローン」
犬?:「ワンワン」
狸と鹿:「そこはオロロンちゃうんけ!」
2025年04月25日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 13:40
清滝の駐車場前のゴミ箱付近にあった啓蒙看板。
狸と鹿と犬?でしょうか。
狸:「オロロン」
鹿:「オロローン」
犬?:「ワンワン」
狸と鹿:「そこはオロロンちゃうんけ!」
今回、試峠はパス、トンネルを通りました。
試峠:「峠だけにパス?」
ワタシ:「いや、そんなつもりでは」
2025年04月25日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 13:48
今回、試峠はパス、トンネルを通りました。
試峠:「峠だけにパス?」
ワタシ:「いや、そんなつもりでは」
愛宕神社 一の鳥居。
トンネルを出たあたりから外人さんだらけ、この辺りも外人さんばかりです。
2025年04月25日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 13:59
愛宕神社 一の鳥居。
トンネルを出たあたりから外人さんだらけ、この辺りも外人さんばかりです。
前に見かけて気になっているクラフトビールが飲めるお店。
1200円はお財布に厳しく夕方の恒例宴会まで我慢することとしてスルーしました。
2025年04月25日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 14:04
前に見かけて気になっているクラフトビールが飲めるお店。
1200円はお財布に厳しく夕方の恒例宴会まで我慢することとしてスルーしました。
hiro4さんは大覚寺からバスということで、夕方からの恒例宴会での再会を約束、この辺りでわかれました。
2025年04月25日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 14:06
hiro4さんは大覚寺からバスということで、夕方からの恒例宴会での再会を約束、この辺りでわかれました。
釈迦堂の境内を通り嵐山方面に向かいます。
2025年04月25日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 14:15
釈迦堂の境内を通り嵐山方面に向かいます。
休日ほどではありませんが、嵐山は十分人が多かったです。外国の方が7〜8割。
2025年04月25日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/25 14:29
休日ほどではありませんが、嵐山は十分人が多かったです。外国の方が7〜8割。
嵐山東公園界隈?から振り返ると渡月橋の上に愛宕山。
ワタシ:「また伺います」
愛宕山:「お疲れちゃん」
2025年04月25日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/25 14:31
嵐山東公園界隈?から振り返ると渡月橋の上に愛宕山。
ワタシ:「また伺います」
愛宕山:「お疲れちゃん」

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

連休前恒例の飲み会をがあるのですが、「気候も良くなってきたので、飲み会の前に愛宕に登りますか」ということで、休暇取得推奨日を利用して愛宕山に登りました。
ここのところ毎週の様に(2週間に1回?)愛宕に登っておられるhiro4さんと、普段山登りをされないO隊長とワタシの3人パーティ、登りはワタシが先頭を務めさせていただきました。
歩き慣れないO隊長を気遣い(本当は自分がしんどいから)ゆっくりペースを心がけて登ったつもりですが、いつもながら、ツツジ尾根の第二急登は厳しく、ヒーヒー・ハーハー言わされる事になるのですが、暑くもなく、寒くもなくの絶妙の気温と、心地よい風に助けられて、なんとか登り切りました。
今回O隊長のリクエストもあって、ケーブル駅舎跡にも立ち寄りました。駅舎跡の変わらぬ佇まいも観賞できてよかったです。
愛宕神社に参拝、いつもの石段下小屋で大休憩の後、表参道から清滝に下山、その後、嵐山に戻る途中でhiro4さんと分かれ、松尾大社界隈でO隊長とも分かれて、夕方からの宴会に備えました。
その後、いつもの宴会場でhiro4さん、O隊長と再会、出勤の1名も合流して4名で絶品料理を堪能、美味いビールで喉を潤しました。
いつ登っても登った感を味わえる愛宕山、また機会を見て登りに来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら