ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8054845
全員に公開
ハイキング
道南

函館山と市内散策

2025年04月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
gorozo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
7.5km
登り
363m
下り
363m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:31
合計
3:08
距離 7.5km 登り 363m 下り 363m
13:36
6
13:46
13:52
26
14:18
14:23
11
14:34
14:37
5
14:42
14:51
5
14:56
15:04
18
15:22
51
16:13
15
16:43
1
16:44
ゴール地点
天候 4/22:晴れ、4/23:雨、4/24:曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
函館山のハイキングコースは案内標識も完備しており迷うことなく楽しめます。
危険個所も特にありませんでした。
新幹線で北上中です。車窓には残雪の岩手山が見えてきました😀
2025年04月22日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
18
4/22 10:32
新幹線で北上中です。車窓には残雪の岩手山が見えてきました😀
最寄り駅を7:20に出て、函館駅には12:50到着。5時間30分の電車旅でした。
腹ごしらえは名物・函館塩ラーメンに決定
2025年04月22日 13:04撮影 by  Pixel 8a, Google
22
4/22 13:04
最寄り駅を7:20に出て、函館駅には12:50到着。5時間30分の電車旅でした。
腹ごしらえは名物・函館塩ラーメンに決定
駅前で奥さんとは別れ、これから函館山に向かいます。
2025年04月22日 13:19撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/22 13:19
駅前で奥さんとは別れ、これから函館山に向かいます。
市電に乗り十字街で下車します。
2025年04月22日 13:35撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/22 13:35
市電に乗り十字街で下車します。
このレトロな建物を左折して函館山の山麓に向かいます。
2025年04月22日 13:37撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/22 13:37
このレトロな建物を左折して函館山の山麓に向かいます。
坂の多い街です。山頂は見えているのに登山口までは坂が多いです。
2025年04月22日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/22 13:40
坂の多い街です。山頂は見えているのに登山口までは坂が多いです。
ようやく登山口まで来ました。
時間があまりないのでさっそくスタート。
2025年04月22日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/22 13:46
ようやく登山口まで来ました。
時間があまりないのでさっそくスタート。
いきなりキクザキイチゲのお出迎えは嬉しかったです😀
2025年04月22日 13:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
4/22 13:50
いきなりキクザキイチゲのお出迎えは嬉しかったです😀
この辺りのカタクリは終盤でした
2025年04月22日 13:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
4/22 13:50
この辺りのカタクリは終盤でした
さすが登山道はよく整備されています
2025年04月22日 13:52撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/22 13:52
さすが登山道はよく整備されています
キクザキイチゲをアップで!
2025年04月22日 13:53撮影 by  Pixel 8a, Google
20
4/22 13:53
キクザキイチゲをアップで!
汐見山コースに入ります。
2025年04月22日 13:55撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/22 13:55
汐見山コースに入ります。
スミレサイシンでしょうか
2025年04月22日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
19
4/22 14:04
スミレサイシンでしょうか
カンスゲ
2025年04月22日 14:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10
4/22 14:08
カンスゲ
見たかったお花、エゾエンゴサクです
2025年04月22日 14:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
4/22 14:10
見たかったお花、エゾエンゴサクです
汐見山コースは明るい尾根道です
2025年04月22日 14:11撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/22 14:11
汐見山コースは明るい尾根道です
キジムシロかな
2025年04月22日 14:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
11
4/22 14:14
キジムシロかな
キクザキイチゲとエゾエンゴサクのお花畑
2025年04月22日 14:18撮影 by  Pixel 8a, Google
15
4/22 14:18
キクザキイチゲとエゾエンゴサクのお花畑
キバナノアマナ
2025年04月22日 14:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
17
4/22 14:19
キバナノアマナ
エゾエンゴサクはたくさん咲いてました
2025年04月22日 14:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
4/22 14:21
エゾエンゴサクはたくさん咲いてました
石仏が一定の間隔で置かれてました
2025年04月22日 14:22撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/22 14:22
石仏が一定の間隔で置かれてました
ニリンソウは咲き始め
2025年04月22日 14:23撮影 by  Pixel 8a, Google
14
4/22 14:23
ニリンソウは咲き始め
青とピンクのエゾエンゴサク
2025年04月22日 14:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
4/22 14:24
青とピンクのエゾエンゴサク
これはピンクバージョンですね
2025年04月22日 14:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
4/22 14:27
これはピンクバージョンですね
お、コジマエンレイソウだ!
絶滅危惧種II類の希少植物ですが、ここにはたくさん咲いてました😀
2025年04月22日 14:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
17
4/22 14:28
お、コジマエンレイソウだ!
絶滅危惧種II類の希少植物ですが、ここにはたくさん咲いてました😀
見上げれば函館山頂
少し雲が広がってきましたが良い天気😀
2025年04月22日 14:30撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/22 14:30
見上げれば函館山頂
少し雲が広がってきましたが良い天気😀
海も眺められて最高
2025年04月22日 14:34撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/22 14:34
海も眺められて最高
あの残雪の山はどこだろう?
横津岳から烏帽子岳方面かな、よくわからんけど
2025年04月22日 14:35撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/22 14:35
あの残雪の山はどこだろう?
横津岳から烏帽子岳方面かな、よくわからんけど
あ、ルリビタキ(♀)だ!
2025年04月22日 14:38撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
16
4/22 14:38
あ、ルリビタキ(♀)だ!
函館山頂まであとわずか
2025年04月22日 14:39撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/22 14:39
函館山頂まであとわずか
山頂の展望台から眺めるお馴染みの景色
2025年04月22日 14:44撮影 by  Pixel 8a, Google
18
4/22 14:44
山頂の展望台から眺めるお馴染みの景色
駒ヶ岳ですねー
これはワタシにもわかる
2025年04月22日 14:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
21
4/22 14:43
駒ヶ岳ですねー
これはワタシにもわかる
昔から天然の良港だったことがよくわかります
2025年04月22日 14:46撮影 by  Pixel 8a, Google
17
4/22 14:46
昔から天然の良港だったことがよくわかります
津軽海峡方面。ということは対岸は下北半島?
2025年04月22日 14:50撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/22 14:50
津軽海峡方面。ということは対岸は下北半島?
地蔵山、鞍掛山方面。(時間があればあそこまで歩く予定でした。)
2025年04月22日 14:53撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/22 14:53
地蔵山、鞍掛山方面。(時間があればあそこまで歩く予定でした。)
帰路は旧登山道を下ります。
2025年04月22日 15:04撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/22 15:04
帰路は旧登山道を下ります。
フキノトウが今頃なんだね
2025年04月22日 15:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
4/22 15:12
フキノトウが今頃なんだね
あ、ルリオ君だ!
ルリビタキは北海道では夏鳥で、道央の高山地帯に行くまでの中継で函館山に短期滞在するようです。
2025年04月22日 15:14撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
23
4/22 15:14
あ、ルリオ君だ!
ルリビタキは北海道では夏鳥で、道央の高山地帯に行くまでの中継で函館山に短期滞在するようです。
うまい具合にお立ち台に立ってくれました😀
2025年04月22日 15:16撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
19
4/22 15:16
うまい具合にお立ち台に立ってくれました😀
コジマエンレイソウにはいろんなバージョンがあって、この子は花弁なしバージョン
2025年04月22日 15:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
4/22 15:23
コジマエンレイソウにはいろんなバージョンがあって、この子は花弁なしバージョン
この子は花弁が2枚で未発達の花弁が1枚
2025年04月22日 15:28撮影 by  Pixel 8a, Google
15
4/22 15:28
この子は花弁が2枚で未発達の花弁が1枚
ピンク色のエゾエンゴサクは本当にきれい
2025年04月22日 15:30撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
18
4/22 15:30
ピンク色のエゾエンゴサクは本当にきれい
この子は花弁が3枚の豪華バージョン
2025年04月22日 15:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
21
4/22 15:37
この子は花弁が3枚の豪華バージョン
日当たりの良い斜面ではニリンソウも開花してました。
2025年04月22日 15:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
4/22 15:45
日当たりの良い斜面ではニリンソウも開花してました。
コジマエンレイソウはいろいろなバージョンがあって見ていて楽しいです
2025年04月22日 15:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
4/22 15:50
コジマエンレイソウはいろいろなバージョンがあって見ていて楽しいです
カタクリ&きくちゃんのお花畑
2025年04月22日 15:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
21
4/22 15:51
カタクリ&きくちゃんのお花畑
歩きやすい道をどんどん下ります
2025年04月22日 15:59撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/22 15:59
歩きやすい道をどんどん下ります
山麓まで下りたら電線ヤマガラのお出迎え
2025年04月22日 16:15撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
4/22 16:15
山麓まで下りたら電線ヤマガラのお出迎え
ウグイスは北海道では夏鳥です
2025年04月22日 16:21撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
16
4/22 16:21
ウグイスは北海道では夏鳥です
関東と違って薮の中に隠れてないで堂々と姿を見せてくれました。
2025年04月22日 16:23撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
17
4/22 16:23
関東と違って薮の中に隠れてないで堂々と姿を見せてくれました。
帰りは元町教会群に立ち寄ってから宿に向かいました。
この建物は、函館ハリストス正教会です。
2025年04月22日 16:35撮影 by  Pixel 8a, Google
14
4/22 16:35
帰りは元町教会群に立ち寄ってから宿に向かいました。
この建物は、函館ハリストス正教会です。
見どころが多い街ですね
2025年04月22日 16:36撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/22 16:36
見どころが多い街ですね
カトリック元町教会
2025年04月22日 16:37撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/22 16:37
カトリック元町教会
夜は海鮮料理中心で楽しみました
2025年04月22日 18:33撮影 by  Pixel 8a, Google
23
4/22 18:33
夜は海鮮料理中心で楽しみました
Day2は朝から雨・・・
仕方ないので傘さしながら市内見学です。
青函連絡船・摩周丸の船上から見た函館山です
2025年04月23日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/23 10:55
Day2は朝から雨・・・
仕方ないので傘さしながら市内見学です。
青函連絡船・摩周丸の船上から見た函館山です
雨でもウミネコは飛んでます
2025年04月23日 10:56撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
16
4/23 10:56
雨でもウミネコは飛んでます
ユリカモメも夏仕様になっています
2025年04月23日 10:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
16
4/23 10:58
ユリカモメも夏仕様になっています
気温は10℃くらいかな。スズメも寒そうでした
2025年04月23日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
4/23 11:10
気温は10℃くらいかな。スズメも寒そうでした
五稜郭公園のお濠で泳ぐカルガモさん
2025年04月23日 12:25撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
12
4/23 12:25
五稜郭公園のお濠で泳ぐカルガモさん
函館奉行所跡
2025年04月23日 12:30撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/23 12:30
函館奉行所跡
夜のニュースで知りましたが、この日が函館と札幌のソメイヨシノ開花日でした。
2025年04月23日 12:42撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/23 12:42
夜のニュースで知りましたが、この日が函館と札幌のソメイヨシノ開花日でした。
五稜郭公園の桜並木。
あと4,5日後に来れば満開だったろうな
2025年04月23日 12:48撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/23 12:48
五稜郭公園の桜並木。
あと4,5日後に来れば満開だったろうな
シジュウカラのカップル。右が♀で左が♂ですね。
松の木の洞が巣になっていました
2025年04月23日 13:02撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
17
4/23 13:02
シジュウカラのカップル。右が♀で左が♂ですね。
松の木の洞が巣になっていました
お濠で泳ぐセグロカモメ
2025年04月23日 13:20撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
4/23 13:20
お濠で泳ぐセグロカモメ
トイレの前に飾ってありました
2025年04月23日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/23 13:40
トイレの前に飾ってありました
市電のレールとレトロな建物がエキゾチックな感じを醸し出していますね
2025年04月23日 14:28撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/23 14:28
市電のレールとレトロな建物がエキゾチックな感じを醸し出していますね
ふたたび函館山の山麓までやってきました。
桜はまだ蕾ですね。
2025年04月23日 14:45撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
4/23 14:45
ふたたび函館山の山麓までやってきました。
桜はまだ蕾ですね。
雨模様でもニリンソウが咲いててくれました
2025年04月23日 15:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
11
4/23 15:04
雨模様でもニリンソウが咲いててくれました
登山道上で採餌中のカワラヒワ
2025年04月23日 15:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
14
4/23 15:27
登山道上で採餌中のカワラヒワ
ようやく北海道らしい鳥さんに出会えた!
2025年04月23日 15:36撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
11
4/23 15:36
ようやく北海道らしい鳥さんに出会えた!
ハシブトガラですね。コガラによく似てますが、国内では北海道にしかいません。
2025年04月23日 15:42撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
4/23 15:42
ハシブトガラですね。コガラによく似てますが、国内では北海道にしかいません。
上空を"ミサイル搭載"のミサゴが通過していきました😁
掴んでいる魚はダツのようです。
2025年04月23日 16:05撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
20
4/23 16:05
上空を"ミサイル搭載"のミサゴが通過していきました😁
掴んでいる魚はダツのようです。
Day2の夜はジンギスカン料理😀
2025年04月23日 18:38撮影 by  Pixel 8a, Google
21
4/23 18:38
Day2の夜はジンギスカン料理😀
ビールはもちろんクラシック😁
2025年04月23日 18:38撮影 by  Pixel 8a, Google
19
4/23 18:38
ビールはもちろんクラシック😁
Day3は曇り空。
ウミウの編隊飛行が見られました。
2025年04月24日 08:47撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10
4/24 8:47
Day3は曇り空。
ウミウの編隊飛行が見られました。
金森レンガ街を散策
2025年04月24日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/24 9:02
金森レンガ街を散策
イソヒヨドリは北海道では夏鳥
2025年04月24日 09:09撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
17
4/24 9:09
イソヒヨドリは北海道では夏鳥
桜ヒヨ
2025年04月24日 09:23撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
4/24 9:23
桜ヒヨ
緑の島から眺めるレンガ街
2025年04月24日 09:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
9
4/24 9:30
緑の島から眺めるレンガ街
朝市の食堂街にて
予算オーバーのため見るだけ・・ 
2025年04月24日 10:47撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/24 10:47
朝市の食堂街にて
予算オーバーのため見るだけ・・ 
豪華クルーズ船が入港中でした
2025年04月24日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/24 10:55
豪華クルーズ船が入港中でした
マンホール蓋
2025年04月24日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/24 11:00
マンホール蓋
お昼は名物のイカ天そばで軽くね
2025年04月24日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
20
4/24 11:39
お昼は名物のイカ天そばで軽くね
3日間お疲れさまでした〜
最後までご覧いただきありがとうございました!
2025年04月24日 12:46撮影 by  Pixel 8a, Google
16
4/24 12:46
3日間お疲れさまでした〜
最後までご覧いただきありがとうございました!

感想

北海道の函館に行ってきました。

当初の予定では、初日にシマエナガが期待できる香雪園(見晴公園)で探鳥、2日目に函館山でお花めぐりと探鳥、3日目は市内観光の計画でした。

ところが2日目が終日雨との予報が出て、仕方なく見晴公園の探鳥はあきらめて初日に函館山に変更しました。
一日ゆっくり歩く予定だった函館山でしたが、13時半から16時半までの短時間行動だったので不完全燃焼でした😢

それでも、コジマエンレイソウやエゾエンゴサクなどが観られて良かった。
探鳥の方は時間が足りなくて観たい鳥さんに出会えませんでした。

結局、2日目も3日目も観光ということになり、奥さんは満足してたみたいだけどワタシは不満たらたら・・😢

2泊3日の予定で真ん中の2日目が雨だと予定が大幅に狂ってしまい、残念な旅行でしたが、美味しいものにもありつけたので良しとしましょうか😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

gorozoさん、こんばんは!
うわー、北海道ですかぁ。函館山と美味しそうなご飯、とっても羨ましいです。
エゾエンゴサク、きれいな花ですよね。札幌では青色が多かった記憶があります。

鳥さんにはあまり恵まれなかったようですが、
素人目にはミサゴの写真に驚きました😲 タイミングばっちりでしたね!

新潟の次は函館で、お次の遠征はどこでしょうか? 楽しみにしています。
またよろしくお願いします
2025/4/27 18:47
いいねいいね
2
みやぽんさん
こんばんは〜
そうかぁ、みやぽんさんは札幌にいらしたことあるのですよね✨
ワタシはエゾエンゴサクは初めてのお花で感激しました😀
函館に3日もいたのに、中日が一日雨でしたので予定が狂ってしまいました😅

宿とか電車とか事前に予約しないといけないので天気は運次第ですが運が悪かったです😢
この連休は基本、探鳥三昧の予定です✨
目指せライファー200種!
コメントありがとうございました!
2025/4/27 18:57
いいねいいね
1
gorozoさん、こんばんは!
函館山よいですね💕
エゾエンゴサクってきれいな色ですね🥰
北海道ならではのお花がたくさんで羨ましい😆❗️
連休はさらに探鳥三昧なのですね。
レコ楽しみにしています!
お疲れ様でした❗️
2025/4/27 22:00
いいねいいね
2
オリーブさん
おはようございます☀
函館は不完全燃焼気味の3日間でした😅
気楽にリベンジできないので悔しいです😢

この連休は県内の探鳥地めぐりで過ごそうと思っています。
混雑は苦手なので・・
コメントありがとうございました🙇
2025/4/28 5:59
いいねいいね
2
gorozoさん はじめまして
宜しくお願いします

北海道は4度行きましたけれど函館には行ったことがなくて観光地のイメージしかありませんでした

後、芥川賞の辻仁成さんの書いた「海峡の光」を読んで知っている程度の知識です

函館山は植生が豊かで花々、鳥達もいて写真がスパッと鮮やかで素晴らしく、美しいです
いつか行ってみたくなりました
2025/4/29 23:06
いいねいいね
1
まあさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
ワタシも函館は以前会社の職場旅行で一度訪れただけで、その時は函館山には行きませんでした。
函館山って市内のどこにいても眺めることができるんですよね。
市民に身近な山なんだなあ、と思いました。
仰るとおりで、植生が豊かで津軽海峡に面していることもあって野鳥もたくさんいるようです。
今回はわずか3時間足らずの滞在でしたので、再度チャレンジしたいと思っています。
いろいろなコースがあるので、一日いても飽きないと思いますよ!
ぜひ一度訪れてみてください。
2025/4/30 17:03
いいねいいね
1
gorozoさん
北海道遠征お疲れ様でした。
シマエナガは見れなくて残念でしたね。
北海道限定はハシブトガラだけだった様ですが
コガラと見た目が変わらないので限定感ないですよね(笑)

それでも北海道ならではの夏鳥のルリビタキやコジマエンレイソウなどのお花が見れて何よりです。

ミサイル搭載のオスプレイがgoodですgood

私も北海道遠征は昨年秋口に計画してましたが天候不順で今年の冬に延期。
冬も天気が悪く飛行機の予約をずらしています。
今年は1度渡りたいと思ってます。
2025/5/2 8:23
いいねいいね
2
Gen★chanさん
おはようございます☀
今回の函館旅行はあまり思い出したくないです😂
雨でも探鳥している人はいますけど、ワタシはやだなあ😅
宿とか電車とか一度決めるとなかなかずらすのは難しいので行っちゃいましたが、なんだかね・・・

北海道にはハシブトガラの他にコガラもいるのでややこしいですが、とりあえず限定種を見られて良かったです😀

これに懲りずにまたリベンジしたいものです。
コメントありがとうございました🙇
2025/5/2 8:44
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら