大谷山から寒風、赤坂山、三国山まで 花巡り縦走


- GPS
- 06:27
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高島市コミュニティバス「マキノ高原民宿村」からJR「マキノ駅』 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石庭から大谷山までは緩やかな傾斜。登山路は少し湿った感じ。 大谷山から三国山までは少しアップダウンはあるが歩きやすいいい登山路。 三国山から黒河峠までは緩やかな下り。林道は道幅も広く歩きやすい。 |
その他周辺情報 | マキノ白谷温泉 八王子荘 マキノ高原温泉さらさ |
写真
感想
晴れのいい天気。気温も16〜18度で涼しい。汗はかくがすぐに乾くので山登りにちょうどいい気候。赤坂山は何度も登っているが、今回は初めてとなる石庭から大谷山を目指す。
ゴールデンウィーク初日は登山者で大賑わい。マキノ駅のバス乗り場はバス待ちの行列ができていた。この賑わいを横目にまずはメタセコイヤ並木方面へ。風が爽やかで心地よい。メタセコイヤにはすでに観光客が写真を撮ったりしていた。
並木道の途中から横道に外れて登山口へ。登山路は緩やかな傾斜で綺麗に整備されていて迷うことはない。団体1組と2人連れなど、あまり人と出会わなかったが、いい感じの道で楽しめた。
大谷山からは稜線歩き。ここからは多くの登山者と出会った。赤坂山は特に大人気。団体と思われるグループなどで20人ほどはいたのではないかと思う。天気はいいのだが、少しガスった感じで遠くの景色は今ひとつぼやけている。琵琶湖の対岸は今ひとつ。また、福井側も日本海はよくわからなかった。
明王の禿で昼食。ここは赤坂山に比べると訪問者も減っていた。そこから三国山へ向かう。赤坂山はこの季節は花が美しいとあって、至る所でいろんな花が咲いている。いまいち名前がわからないが、小さい花が多くて、少し立ち止まって写真を撮りながら進む。
三国山の眺望はいまいちだが、ここから黒河峠までの登山路はなかなかのもの。足元に広がる緑や向かいの山々を望むことができて、白山の観光新道を思わせるような(ちょっと言い過ぎ)非常にいい登山路だった。
峠から先は林道となり、道は太くて綺麗に整備されているが、景色も開けているわけでもなく黙々と歩く。その後、舗装道路に出るが、バス停まではかなりの距離。暑さがそれほどでもなかったのでよかったが、暑い季節はこの道はちょっと厳しいと感じた。
今回は初めてのコースもあってなかなか楽しかった。また、テントを持った登山者も多く見かけ、少し羨ましいと思った。もう少し時間に余裕があれば、テントもいいし、日帰りでも、通り過ぎたマキノ白谷温泉、もしくはマキノ高原温泉に入りたかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人