ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8061484
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 表道登山道ピストン ⭐️人生初登山⭐️

2025年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.5km
登り
1,063m
下り
1,033m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:42
合計
6:10
距離 8.5km 登り 1,063m 下り 1,033m
10:20
9
12:33
12:36
16
12:52
38
13:30
13:35
19
13:54
14:08
15
14:23
14:24
23
14:47
14:48
11
14:59
15:04
31
15:44
15:45
45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道三岐線西藤原駅下車10分のところに大貝戸登山口あり。
コース状況/
危険箇所等
・かなり前から準備をして臨みましたが,人生初登山です。

・基本的によく整備されている登山道です。

・ただし,下りで滑っている方が多数いました。ザレ場が比較的多いため,歩く時に滑らないように注意が必要かと。

・そんなところでもトレイルランニングをしている方がいて,大層驚きました。

・八合目以降が急な登りです。九合目あたりまではあまり景観は期待できません。それ以降は見事な景色が見られます。登ってきてよかったなと思います。

・藤原山荘は避難小屋として建っています。山荘の東側にバイオトイレがあります。

・登山道に飲み物の自動販売機はありません。事前に用意しましょう。コンビニエンスストアも西藤原駅周辺にはありません。鉄道で行かれる場合は,名古屋駅や四日市駅などの大きな駅で購入されることをお勧めします。

・山頂周辺はなだらかな台地になっていて,いくつかの小さなピークがあります。藤原岳山頂に向かう道中は,天上の庭園を見ているような気分でした。
その他周辺情報 自動販売機は大貝戸の登山口休憩所以降は全くありません。
食料の補給も西藤原駅周辺では無理です。
車があれば別でしょうが,三岐鉄道で行かれる場合はご注意を。
これから登る藤原岳を見て,テンション上がっています!絶好の好天です。
2025年04月26日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/26 10:18
これから登る藤原岳を見て,テンション上がっています!絶好の好天です。
休憩所があります。登山後の登山靴はここで水洗いできます。お手洗いあり。駐車場はすぐに埋まってしまうので,ご利用予定の方はご注意を。
2025年04月26日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 10:29
休憩所があります。登山後の登山靴はここで水洗いできます。お手洗いあり。駐車場はすぐに埋まってしまうので,ご利用予定の方はご注意を。
登山口です。コンパスで登山届を出している私は通過。
2025年04月26日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 10:29
登山口です。コンパスで登山届を出している私は通過。
神武神社の横から登山道が始まります。穏やかな登山道です。
2025年04月26日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 10:38
神武神社の横から登山道が始まります。穏やかな登山道です。
しかし,時には歩きにくい登山道もあります。
2025年04月26日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 11:50
しかし,時には歩きにくい登山道もあります。
そんな登山道でもトレイルランニングをされている方がいました。すごいですねぇ・・・。
2025年04月26日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 11:58
そんな登山道でもトレイルランニングをされている方がいました。すごいですねぇ・・・。
八合目です。私が登ってきた表登山道と聖宝寺口登山道の合流点。聖上寺口の道は荒れているかも。夏以降はヒル祭りだそうで・・・💦
2025年04月26日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 12:30
八合目です。私が登ってきた表登山道と聖宝寺口登山道の合流点。聖上寺口の道は荒れているかも。夏以降はヒル祭りだそうで・・・💦
八合目からは道が急になりましたが,後ろを振り返ると展望が見えます。ここまで登ってきたご褒美ですね。
2025年04月26日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/26 12:38
八合目からは道が急になりましたが,後ろを振り返ると展望が見えます。ここまで登ってきたご褒美ですね。
藤原岳は石灰岩で来ている山ですから,カルスト地形が見られます。秋吉台や平尾台に行かなくても三重県でカルスト地形見られますよ!
2025年04月26日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 13:26
藤原岳は石灰岩で来ている山ですから,カルスト地形が見られます。秋吉台や平尾台に行かなくても三重県でカルスト地形見られますよ!
頂上間近に藤原山荘。避難小屋なので,いざという時だけの利用で。休憩所とバイオトイレがあります。
2025年04月26日 13:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 13:27
頂上間近に藤原山荘。避難小屋なので,いざという時だけの利用で。休憩所とバイオトイレがあります。
バイオトイレの向こうに藤原岳の山頂が見えています。あそこまで20分くらい。
2025年04月26日 13:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/26 13:30
バイオトイレの向こうに藤原岳の山頂が見えています。あそこまで20分くらい。
山頂付近はなだらかで楽に登れるかと思ったら甘い!意外とザレていて,油断していると滑ってしまいます。
2025年04月26日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 13:41
山頂付近はなだらかで楽に登れるかと思ったら甘い!意外とザレていて,油断していると滑ってしまいます。
山頂がだんだん近づいてきました。
2025年04月26日 13:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 13:43
山頂がだんだん近づいてきました。
そして1140メートルのピークに到着しました。四方遮るもののない絶景が広がっていました。
2025年04月26日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/26 13:57
そして1140メートルのピークに到着しました。四方遮るもののない絶景が広がっていました。
下山開始。満足した顔を写真しておきました。
2025年04月26日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 14:11
下山開始。満足した顔を写真しておきました。
藤原岳の山頂部は割と平坦な頂上台地があります。天上の植物園を見ているみたいで,いつまでもここにいたい気分。
2025年04月26日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/26 14:18
藤原岳の山頂部は割と平坦な頂上台地があります。天上の植物園を見ているみたいで,いつまでもここにいたい気分。
とはいえ,明るいうちに下山しないと。何せヘッデンを持っていません💦テント泊をされるグループの方数組とすれ違いました。お気をつけて!
2025年04月26日 14:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 14:29
とはいえ,明るいうちに下山しないと。何せヘッデンを持っていません💦テント泊をされるグループの方数組とすれ違いました。お気をつけて!
予定通りのコースタイムで下山完了しました。膝がかなり痛いです。そして猫背で歩いていたのでつま先に負担がかかっており,両足の親指が爪下血腫になっていました。
2025年04月26日 16:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 16:34
予定通りのコースタイムで下山完了しました。膝がかなり痛いです。そして猫背で歩いていたのでつま先に負担がかかっており,両足の親指が爪下血腫になっていました。
あまりに足が痛いので,帰りの三岐鉄道の電車で空いている間だけロングシートで足を伸ばして休ませていただきました。富田からは普通電車,桑名からは特急に乗り換え,洗面所で着替えて夕食をとり,サウナに向かいました。
2025年04月26日 17:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/26 17:00
あまりに足が痛いので,帰りの三岐鉄道の電車で空いている間だけロングシートで足を伸ばして休ませていただきました。富田からは普通電車,桑名からは特急に乗り換え,洗面所で着替えて夕食をとり,サウナに向かいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 下山中に滑っている方がいたので,滑らないようにと気をつけて歩いていたら,いつの間にか「ゾンビ歩き」になっていました。猫背になって,つま先に負担をかけてしまい,下山時に足の親指に爪下血腫ができてしまい,さらに左膝の腸脛靭帯炎の症状が出て,下山のペースがかなり落ちました。後続の方にどんどん追い抜かれながら,当日の登山者の中では最後に下山したくらいではないでしょうか。歩くときは足の裏全体に均等に力を入れるイメージで歩くと,今回のような爪下血腫を防ぐことができて,快適に歩けそうです。

感想

人生初登山でした。買ったばかりのラ・スポルティバの「トラバース4」を下ろして,登山前日にミレーのウェアを揃えた上での登山となりました。

1000メートルを一気に登って,そのあと降りるということがどれだけのことなのかわからないまま挑戦してしまいました。

日頃筋力トレーニングは行っていますが,登山向けの体になっていないということを痛感しました。坂を上がるとすぐに心拍数が150を超え,息が上がってしまいます。

トレッキングポールを使っている方が多かったのですが,私用意しておくべきだったなと思います。

ただ,下山時に登山道に転がっているザラザラの砂や石で滑っている方が多く見受けられました。

ポールに頼りすぎるのも危ないかなとも思いました。

滑らないように,足に力をかけて「ゾンビ歩き」をしていました。こうすれば絶対に転ばないぞ,と自信を持って歩いていたのです。

ところが,長い時間こうしていたことで,足のつま先に負荷がかかり,爪下血腫が親指両側にできてしまい,しかもかなり痛みが強く,下山時には難渋しました。

山頂から眺めた天上の庭園のような見事な風景に心を癒されました。

ちらほら見られたお花からも元気をもらいました。

相応に大変だったのですが,また登山できる日が楽しみです。

長い文章をお読みいただきありがとうございまさいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら