ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8062509
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ときがわから小川の山々を巡る:ロード歩きトレーニングを兼ねて:弓立〜堂山〜雷電〜御岳

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:29
距離
20.8km
登り
988m
下り
963m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:49
合計
8:28
距離 20.8km 登り 988m 下り 963m
6:47
28
7:15
7:17
80
8:37
8:46
9
8:55
8:56
9
9:05
28
9:33
9:34
24
9:58
10:04
26
10:30
10:33
7
10:40
9
10:49
10:55
18
11:13
11:14
4
11:18
12
11:30
11:33
5
11:38
11:40
6
12:20
12:23
103
14:06
14:14
21
14:35
14:38
8
14:46
14:47
28
15:15
北根バス停
天候 曇りのち晴れ 2時ごろにやっとお日さま顔を出す
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜(八高線)〜明覚下車
帰り:北根バス停〜(イーグルバス)〜小川町〜往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
終盤の御岳山への取り付きですが、地権者により立ち入り禁止となっていました。
よって、地形図上の破線ルートをたどり、迂回して御岳山までたどり着きました。
また、御岳山下山道ですが、林道に出るてまえ十数mは道が不明瞭です。
GPSおよび地図必須です。
いずれも写真に地形図に詳細を追加して掲載しておきましたので、歩かれる方はご参考くださいませ。
「関堀の大イチョウ」を通過したことになってるが、実際は通過しておりませぬ。
キハ111が発車する。
いずれは新型車両に置き換わるらしく、クロスシートが無くなるのはさみしい限り。
八高線非電化区間にお似合いの気動車だったんだが、、、
2025年04月26日 06:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
8
4/26 6:33
キハ111が発車する。
いずれは新型車両に置き換わるらしく、クロスシートが無くなるのはさみしい限り。
八高線非電化区間にお似合いの気動車だったんだが、、、
跨線橋を渡る。
見えたのは山行中盤に登る予定の山々。
2025年04月26日 06:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 6:34
跨線橋を渡る。
見えたのは山行中盤に登る予定の山々。
んでこの駅は
2025年04月26日 06:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 6:46
んでこの駅は
明覚駅。
2年ぶりくらいかな??

八高線、「八」王子〜「高」崎の頭文字をとってその名が付いたんだが、高高線のほうがよくね?
だって実際は「高」麗川〜「高」崎なんだし、どうせ八王子まではいかねぇんだもんww
2025年04月26日 06:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6
4/26 6:47
明覚駅。
2年ぶりくらいかな??

八高線、「八」王子〜「高」崎の頭文字をとってその名が付いたんだが、高高線のほうがよくね?
だって実際は「高」麗川〜「高」崎なんだし、どうせ八王子まではいかねぇんだもんww
こっからスタートして
2025年04月26日 06:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 6:48
こっからスタートして
今回は冒頭長いロード歩き。
とある目的があってロード歩きに慣れようと計画。
2025年04月26日 06:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 6:48
今回は冒頭長いロード歩き。
とある目的があってロード歩きに慣れようと計画。
何の神かは知らぬが、この先よろしゅうに。
2025年04月26日 06:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 6:52
何の神かは知らぬが、この先よろしゅうに。
「諸国神社仏閣拝礼塔」と彫ってあった。
まさかこれを拝んですべての神仏を拝んだことにしよう、、ってことか?
2025年04月26日 06:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 6:54
「諸国神社仏閣拝礼塔」と彫ってあった。
まさかこれを拝んですべての神仏を拝んだことにしよう、、ってことか?
八重桜は
2025年04月26日 06:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 6:54
八重桜は
結構遅くまで咲いてるが、大げさなのであんまし好きじゃなかったノダ。
2025年04月26日 06:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6
4/26 6:54
結構遅くまで咲いてるが、大げさなのであんまし好きじゃなかったノダ。
アヤメかな?
2025年04月26日 06:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
4/26 6:55
アヤメかな?
オルラヤ
大根の仲間らしい
2025年04月26日 06:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 6:55
オルラヤ
大根の仲間らしい
綿毛をのぞき込むと、幾何学模様が美しいノダ。
ついつい見とれてしまう。
2025年04月26日 06:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 6:55
綿毛をのぞき込むと、幾何学模様が美しいノダ。
ついつい見とれてしまう。
ツツジかな
2025年04月26日 07:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:02
ツツジかな
白いバージョン
2025年04月26日 07:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:02
白いバージョン
クサノオウ?
2025年04月26日 07:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:02
クサノオウ?
いや?ヤマブキかな
2025年04月26日 07:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:03
いや?ヤマブキかな
庭先に
2025年04月26日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:10
庭先に
モクレンだ
2025年04月26日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 7:10
モクレンだ
アジサイに似てるが、まだ早い
2025年04月26日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:10
アジサイに似てるが、まだ早い
調べてもわかりませぬ
2025年04月26日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:10
調べてもわかりませぬ
あれは金比羅山か愛宕山か?
2025年04月26日 07:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:13
あれは金比羅山か愛宕山か?
一個目に目指す山は、あの山の向こう側。
今回は少々へんてこなルート取りになっちまった、、
2025年04月26日 07:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:13
一個目に目指す山は、あの山の向こう側。
今回は少々へんてこなルート取りになっちまった、、
この花もわからぬ
2025年04月26日 07:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
4/26 7:14
この花もわからぬ
ネギ坊主がふわふわ
2025年04月26日 07:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
4/26 7:14
ネギ坊主がふわふわ
「シラン」って花らしいぞ、シランかったww
2025年04月26日 07:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:14
「シラン」って花らしいぞ、シランかったww
白いツツジ
2025年04月26日 07:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:16
白いツツジ
シャガはまだつぼみも混じる
2025年04月26日 07:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:16
シャガはまだつぼみも混じる
ここを左折すると
2025年04月26日 07:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:18
ここを左折すると
なんかすごい光景が
2025年04月26日 07:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:19
なんかすごい光景が
垣間見えたが、どうやらシバザクラが満開らしい。
寄りたかったが時間が押してるんで
2025年04月26日 07:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:19
垣間見えたが、どうやらシバザクラが満開らしい。
寄りたかったが時間が押してるんで
通り過ぎる
2025年04月26日 07:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:24
通り過ぎる
ベリーの仲間らしい
2025年04月26日 07:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:24
ベリーの仲間らしい
山間に入る
2025年04月26日 07:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:28
山間に入る
ヤグルマギク
2025年04月26日 07:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:29
ヤグルマギク
ヒナゲシかな?
2025年04月26日 07:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:29
ヒナゲシかな?
スミレのよな?そうでないよな?
2025年04月26日 07:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:29
スミレのよな?そうでないよな?
ツツジの季節
2025年04月26日 07:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:36
ツツジの季節
一休みして
2025年04月26日 07:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:40
一休みして
最近こんなカフェが増えた
2025年04月26日 07:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:43
最近こんなカフェが増えた
分岐。
どっちに行っても大附辺りに着くが、途中で方向を変える予定なんで
2025年04月26日 07:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:45
分岐。
どっちに行っても大附辺りに着くが、途中で方向を変える予定なんで
直進する
2025年04月26日 07:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 7:52
直進する
お〜〜
2025年04月26日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:53
お〜〜
華やか
2025年04月26日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
4/26 7:53
華やか
馬頭様と
2025年04月26日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:53
馬頭様と
読める文字だけ拾ってみると、月山に参拝した際のなんか?らしい。
「百八十八箇所」って彫ってるな
2025年04月26日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:53
読める文字だけ拾ってみると、月山に参拝した際のなんか?らしい。
「百八十八箇所」って彫ってるな
2025年04月26日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 7:53
2025年04月26日 07:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:54
2025年04月26日 07:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 7:54
2025年04月26日 07:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:54
読めませぬ
2025年04月26日 07:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 7:58
読めませぬ
ここを
2025年04月26日 08:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:01
ここを
右折
2025年04月26日 08:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:01
右折
んで最初の山の名が出た
2025年04月26日 08:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:01
んで最初の山の名が出た
眺めが良いが、空はすぐれず。
2025年04月26日 08:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:03
眺めが良いが、空はすぐれず。
越生方面
2025年04月26日 08:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:04
越生方面
大高取方面かな?
2025年04月26日 08:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:04
大高取方面かな?
2025年04月26日 08:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:04
2025年04月26日 08:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:05
ヤブデマリ
2025年04月26日 08:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 8:05
ヤブデマリ
花の名知らず
2025年04月26日 08:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:05
花の名知らず
2025年04月26日 08:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:11
これもわからぬ
2025年04月26日 08:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:11
これもわからぬ
きれいに刈り込まれていて
2025年04月26日 08:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:12
きれいに刈り込まれていて
まだまだツバキも咲いてる
2025年04月26日 08:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:12
まだまだツバキも咲いてる
2025年04月26日 08:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:13
枝垂れ桜
2025年04月26日 08:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:13
枝垂れ桜
2025年04月26日 08:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:13
2025年04月26日 08:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:13
社があった。
ここも何の神かは知らぬ
2025年04月26日 08:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:15
社があった。
ここも何の神かは知らぬ
2025年04月26日 08:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:16
ツルニチニチソウ
2025年04月26日 08:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:16
ツルニチニチソウ
南の方角、雨乞山だろか?
山体がでかい
2025年04月26日 08:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:17
南の方角、雨乞山だろか?
山体がでかい
階段の上には
2025年04月26日 08:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:18
階段の上には
祠。
よろしゅうに、、
2025年04月26日 08:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 8:18
祠。
よろしゅうに、、
てくてく
2025年04月26日 08:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:28
てくてく
峠道なので、馬頭観音が多く祭られてる
2025年04月26日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:29
峠道なので、馬頭観音が多く祭られてる
2025年04月26日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:29
ヤエヤマブキ
2025年04月26日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 8:29
ヤエヤマブキ
2025年04月26日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:29
んでこっから少々ショートカット
2025年04月26日 08:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:30
んでこっから少々ショートカット
ちょいと悪路を進む
2025年04月26日 08:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:32
ちょいと悪路を進む
とはいってもほんのちょとだけなノダ
2025年04月26日 08:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 8:33
とはいってもほんのちょとだけなノダ
弓立荘を通過。
車が止まってて、別荘にしてるのかな?
2025年04月26日 08:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:34
弓立荘を通過。
車が止まってて、別荘にしてるのかな?
誰かの記念館を通過して
2025年04月26日 08:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:36
誰かの記念館を通過して
弓立山登山口
2025年04月26日 08:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:39
弓立山登山口
ここまでの軌跡。
ずいぶん回り道してる。
スタートが明覚駅だから、なんで一番近い登山口から登んないの?と思うでしょ?
その答えは、、、ジツは引き返したくないから、でござんすよ。
悲しい性分なノダ、、
2025年04月26日 08:39撮影
2
4/26 8:39
ここまでの軌跡。
ずいぶん回り道してる。
スタートが明覚駅だから、なんで一番近い登山口から登んないの?と思うでしょ?
その答えは、、、ジツは引き返したくないから、でござんすよ。
悲しい性分なノダ、、
では参る
2025年04月26日 08:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:45
では参る
暗い道を進み、やがて明るくなる
2025年04月26日 08:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:50
暗い道を進み、やがて明るくなる
林道を挟み
2025年04月26日 08:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:51
林道を挟み
てっぺんへ。
2025年04月26日 08:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:52
てっぺんへ。
この山は、双耳峰って言ってもいいかもよ。
この先には展望台あり。
2025年04月26日 08:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:52
この山は、双耳峰って言ってもいいかもよ。
この先には展望台あり。
晴れてれば絶景だろうにな
2025年04月26日 08:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:53
晴れてれば絶景だろうにな
乗っこして
2025年04月26日 08:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:53
乗っこして
だぁれも
2025年04月26日 08:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:54
だぁれも
おらぬww
2025年04月26日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:55
おらぬww
弓立山、お久しぶり
2025年04月26日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
8
4/26 8:55
弓立山、お久しぶり
どこがどこだか
2025年04月26日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:55
どこがどこだか
さっぱり、、
2025年04月26日 08:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:56
さっぱり、、
では下る
2025年04月26日 08:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 8:56
では下る
2025年04月26日 08:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 8:58
2025年04月26日 08:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 8:58
ほどなく
2025年04月26日 09:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:03
ほどなく
男鹿岩に差し掛かる
2025年04月26日 09:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:04
男鹿岩に差し掛かる
どれがそれなのか?
2025年04月26日 09:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:04
どれがそれなのか?
これか?
2025年04月26日 09:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:05
これか?
さらに下り
2025年04月26日 09:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:18
さらに下り
こんなに長かったか?
2025年04月26日 09:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:22
こんなに長かったか?
キングギドラ屹立
2025年04月26日 09:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:23
キングギドラ屹立
しばらく平和な道。
2025年04月26日 09:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:24
しばらく平和な道。
木段過ぎれば
2025年04月26日 09:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:30
木段過ぎれば
登山口
2025年04月26日 09:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:32
登山口
ついた
2025年04月26日 09:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:33
ついた
ポチっとな
2025年04月26日 09:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 9:33
ポチっとな
これから向かう稜線見えて
2025年04月26日 09:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:35
これから向かう稜線見えて
なんともなだらかどす
2025年04月26日 09:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:39
なんともなだらかどす
ひなびた温泉宿の雰囲気がする四季彩館を過ぎ
2025年04月26日 09:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:43
ひなびた温泉宿の雰囲気がする四季彩館を過ぎ
てくてく
2025年04月26日 09:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:43
てくてく
2025年04月26日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:47
2025年04月26日 09:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 9:48
西国なんちゃらかんちゃら、、って意味わからぬ
2025年04月26日 09:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:50
西国なんちゃらかんちゃら、、って意味わからぬ
この花は
2025年04月26日 09:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 9:51
この花は
ナニワイバラ

きれいな花にはとげがある、、ってんで、触るとケガするよ
2025年04月26日 09:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 9:52
ナニワイバラ

きれいな花にはとげがある、、ってんで、触るとケガするよ
2025年04月26日 09:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:54
2025年04月26日 09:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:54
登山口の案内
2025年04月26日 09:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:55
登山口の案内
ここを左折
2025年04月26日 09:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 9:55
ここを左折
雷電まで2kmか、なんか今日は長く感じる
2025年04月26日 09:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 9:59
雷電まで2kmか、なんか今日は長く感じる
舗装が切れて
2025年04月26日 10:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:01
舗装が切れて
見えたのは水道施設
2025年04月26日 10:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:09
見えたのは水道施設
見上げれば雲行き優れず
2025年04月26日 10:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:09
見上げれば雲行き優れず
藤が
2025年04月26日 10:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 10:10
藤が
満開
2025年04月26日 10:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 10:10
満開
軽く登り
2025年04月26日 10:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:12
軽く登り
道標は充実
2025年04月26日 10:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:12
道標は充実
んで側道のよこには
2025年04月26日 10:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:14
んで側道のよこには
「村道」とある。
都幾川村か、玉川村か??
2025年04月26日 10:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 10:14
「村道」とある。
都幾川村か、玉川村か??
どっちの村も、もう無い。
てか、ときがわが町になる際、玉川村は吸収された。
2025年04月26日 10:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:16
どっちの村も、もう無い。
てか、ときがわが町になる際、玉川村は吸収された。
森に分け入り
2025年04月26日 10:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:18
森に分け入り
急登ちょとだけ。
2025年04月26日 10:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:21
急登ちょとだけ。
よこの木に目をやると、ヤツの爪痕か? こんなに鋭い爪は、ツキノワグマしかいない。
2025年04月26日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 10:22
よこの木に目をやると、ヤツの爪痕か? こんなに鋭い爪は、ツキノワグマしかいない。
木段登る。
最近、木段付きの急登は意外と楽かも?と、思うようになり、多少前向きになったな、てか、こ〜ゆ〜の前向きっつうんかなwww
2025年04月26日 10:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 10:23
木段登る。
最近、木段付きの急登は意外と楽かも?と、思うようになり、多少前向きになったな、てか、こ〜ゆ〜の前向きっつうんかなwww
んで堂山
2025年04月26日 10:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:25
んで堂山
雷電山の前衛峰にあたるが
2025年04月26日 10:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:25
雷電山の前衛峰にあたるが
取り付きからは10分ほど。
2025年04月26日 10:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 10:25
取り付きからは10分ほど。
ではいったん下るが
2025年04月26日 10:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:34
ではいったん下るが
2025年04月26日 10:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 10:34
あくまでも稜線を、コルまで下るだけで
2025年04月26日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:35
あくまでも稜線を、コルまで下るだけで
そのさきは急登が待つ
2025年04月26日 10:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:36
そのさきは急登が待つ
その間、分岐をいくつか通過する
2025年04月26日 10:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:36
その間、分岐をいくつか通過する
展望は
2025年04月26日 10:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:36
展望は
ほほ無い
2025年04月26日 10:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:40
ほほ無い
方角的には南西になるが、こんな下降点がいくつも存在。
覗いてみたが、ほぼヤブで廃道っぽかった
2025年04月26日 10:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 10:40
方角的には南西になるが、こんな下降点がいくつも存在。
覗いてみたが、ほぼヤブで廃道っぽかった
コルについた。
2025年04月26日 10:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:49
コルについた。
こっからは
2025年04月26日 10:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 10:49
こっからは
登り一辺倒で
2025年04月26日 10:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 10:54
登り一辺倒で
イヤになるわ、、
2025年04月26日 10:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 10:56
イヤになるわ、、
「スーパー登山部」の『頂き』の歌詩を思い出したぜ
2025年04月26日 11:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 11:01
「スーパー登山部」の『頂き』の歌詩を思い出したぜ
南が開けて、晴れてれば爽快な眺め
2025年04月26日 11:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 11:01
南が開けて、晴れてれば爽快な眺め
まだ登りは続く
2025年04月26日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:04
まだ登りは続く
道標を右折し
2025年04月26日 11:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:05
道標を右折し
東へ。
2025年04月26日 11:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:05
東へ。
平らになった、と思ったら
2025年04月26日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:09
平らになった、と思ったら
また急登
2025年04月26日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:09
また急登
ぜぃぜぃと
2025年04月26日 11:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:13
ぜぃぜぃと
雲河原への分岐を過ぎ
2025年04月26日 11:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 11:13
雲河原への分岐を過ぎ
登るんかい、、
2025年04月26日 11:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 11:19
登るんかい、、
そうや、登るんや!
2025年04月26日 11:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 11:21
そうや、登るんや!
でも確実にてっぺんへ近づく
2025年04月26日 11:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:23
でも確実にてっぺんへ近づく
枯れ木にびっしりと、ミニサルの腰掛け
2025年04月26日 11:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:24
枯れ木にびっしりと、ミニサルの腰掛け
ようやく
2025年04月26日 11:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:26
ようやく
ついた〜
2025年04月26日 11:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:26
ついた〜
雷電山
眺望もへったくれもなし
2025年04月26日 11:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 11:26
雷電山
眺望もへったくれもなし
三等どす
2025年04月26日 11:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 11:26
三等どす
やたらと
2025年04月26日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 11:27
やたらと
山名表示が
2025年04月26日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 11:27
山名表示が
多い
2025年04月26日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 11:27
多い
ハイカーは2〜3組。
いずれも逆側から上がってきた。
2025年04月26日 11:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:32
ハイカーは2〜3組。
いずれも逆側から上がってきた。
反対側の稜線を進み
2025年04月26日 11:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:37
反対側の稜線を進み
道標あり
2025年04月26日 11:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:39
道標あり
ダム方面に下るべく
2025年04月26日 11:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:39
ダム方面に下るべく
下りは
2025年04月26日 11:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:42
下りは
概ね緩やか
2025年04月26日 11:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:45
概ね緩やか
平和だ、、
2025年04月26日 11:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:45
平和だ、、
2025年04月26日 11:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 11:47
沢を下に見て
2025年04月26日 11:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:48
沢を下に見て
この道は、いくつかの尾根を乗っこすから
2025年04月26日 11:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 11:53
この道は、いくつかの尾根を乗っこすから
アップダウンが多く
2025年04月26日 12:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 12:04
アップダウンが多く
その分
2025年04月26日 12:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 12:05
その分
体力を消耗し
2025年04月26日 12:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 12:08
体力を消耗し
キツいノダ、、
2025年04月26日 12:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 12:09
キツいノダ、、
木橋、てか、その成れの果てを渡り
2025年04月26日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:11
木橋、てか、その成れの果てを渡り
登山口は近い
2025年04月26日 12:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:17
登山口は近い
ゲートを通過
2025年04月26日 12:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 12:20
ゲートを通過
取り付きまで下った
2025年04月26日 12:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:20
取り付きまで下った
開けて
2025年04月26日 12:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:20
開けて
この沢は
2025年04月26日 12:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:22
この沢は
雀川
何の疑問もなしに”すずかわ”と呼んでたが、ホンマは「すずめがわ」なノダった。
2025年04月26日 12:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 12:22
雀川
何の疑問もなしに”すずかわ”と呼んでたが、ホンマは「すずめがわ」なノダった。
カジイチゴの花
2025年04月26日 12:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 12:24
カジイチゴの花
さらに進めば
2025年04月26日 12:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:24
さらに進めば
ついた〜雀川ダム。
ここも砂防ダム。
したがってここも「すずめがわだむ」なノダった
2025年04月26日 12:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 12:26
ついた〜雀川ダム。
ここも砂防ダム。
したがってここも「すずめがわだむ」なノダった
てくてく歩き
2025年04月26日 12:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:26
てくてく歩き
あそこで、メシとしよう、やたらハラが減った
2025年04月26日 12:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 12:27
あそこで、メシとしよう、やたらハラが減った
ダムの反対側に回り込み
2025年04月26日 12:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:49
ダムの反対側に回り込み
こっから
2025年04月26日 12:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:50
こっから
林道歩き
2025年04月26日 12:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:52
林道歩き
てくてく
2025年04月26日 12:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:53
てくてく
2025年04月26日 12:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 12:58
カキドオシ
2025年04月26日 12:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 12:58
カキドオシ
キンポウゲ の仲間らしい
2025年04月26日 12:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 12:59
キンポウゲ の仲間らしい
玉川村のコンクリ杭だ。
こ=ゆ〜のは変更しないんだろなたぶん。
2025年04月26日 13:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 13:06
玉川村のコンクリ杭だ。
こ=ゆ〜のは変更しないんだろなたぶん。
菜の花畑
2025年04月26日 13:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:08
菜の花畑
2025年04月26日 13:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 13:08
結構広かったよ
2025年04月26日 13:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:08
結構広かったよ
依然優れず
2025年04月26日 13:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:11
依然優れず
セリの仲間のようだ
2025年04月26日 13:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 13:13
セリの仲間のようだ
お、ちょと行き過ぎた、と、取り付きまで戻ると
2025年04月26日 13:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:13
お、ちょと行き過ぎた、と、取り付きまで戻ると
ここが本来の取り付きなんだが、ワナ設置の注意書きと
2025年04月26日 13:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:17
ここが本来の取り付きなんだが、ワナ設置の注意書きと
立入禁止の看板。
おかしいな、「みんなの足跡」では結構赤色が濃くて、相当数がこっから入って歩いてるのは確かなんだが?
2025年04月26日 13:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 13:17
立入禁止の看板。
おかしいな、「みんなの足跡」では結構赤色が濃くて、相当数がこっから入って歩いてるのは確かなんだが?
立入禁止はここなノダ
2025年04月26日 13:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 13:18
立入禁止はここなノダ
前を歩くハイカーの方が教えてくれた。
立入禁止を設置したのは、ワナを仕掛けた人(イコール地権者)らしく、ハイカーによってワナを荒らされないよに、もしくは誤ってワナにかからないよに、てぇのが理由らしい。
ワナを荒らすのもワナにかかるのもいやだから、これ幸いって思ったほうがいいんだろか?
2025年04月26日 13:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 13:31
前を歩くハイカーの方が教えてくれた。
立入禁止を設置したのは、ワナを仕掛けた人(イコール地権者)らしく、ハイカーによってワナを荒らされないよに、もしくは誤ってワナにかからないよに、てぇのが理由らしい。
ワナを荒らすのもワナにかかるのもいやだから、これ幸いって思ったほうがいいんだろか?
この花は
2025年04月26日 13:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:35
この花は
アジサイの仲間らしいことは確かなノダが、名前はわからぬ、とのこと
2025年04月26日 13:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:36
アジサイの仲間らしいことは確かなノダが、名前はわからぬ、とのこと
進むと、木材の搬出道があった。
2025年04月26日 13:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:37
進むと、木材の搬出道があった。
こっから取り付く。
言っとくが、バリ道じゃないからな一応。
2025年04月26日 13:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:37
こっから取り付く。
言っとくが、バリ道じゃないからな一応。
この道は、搬出道から延びる、地形図上では破線道にあたる
2025年04月26日 13:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:41
この道は、搬出道から延びる、地形図上では破線道にあたる
ヤブか?
2025年04月26日 13:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:42
ヤブか?
半ヤブだった。
灌木が半端に伸びてて、歩きにくい
2025年04月26日 13:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:43
半ヤブだった。
灌木が半端に伸びてて、歩きにくい
ヤブを脱出、ゆるい下り
2025年04月26日 13:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:46
ヤブを脱出、ゆるい下り
たぶん道なりに進めば
2025年04月26日 13:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:48
たぶん道なりに進めば
さっきの立入禁止からの道にぶっつくはず
2025年04月26日 13:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:49
さっきの立入禁止からの道にぶっつくはず
明瞭な道が続き
2025年04月26日 13:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:53
明瞭な道が続き
歩きやすくなる
2025年04月26日 13:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:54
歩きやすくなる
ピンテ出現
2025年04月26日 13:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:54
ピンテ出現
本来ピンテはあんまし信じちゃいけない、とも思うんだが
2025年04月26日 13:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:58
本来ピンテはあんまし信じちゃいけない、とも思うんだが
実際はピンク色を使う人が大部分だから、一概にそうとも言えぬかも
2025年04月26日 13:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 13:59
実際はピンク色を使う人が大部分だから、一概にそうとも言えぬかも
ここで、本来の道に復帰。
この道の先にはゴルフ場かあって、カキンコキンとボールを打つ音が聞こえてた。
こっから北上する。
2025年04月26日 13:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:59
ここで、本来の道に復帰。
この道の先にはゴルフ場かあって、カキンコキンとボールを打つ音が聞こえてた。
こっから北上する。
赤線は歩いた軌跡
Aが、立ち入り禁止看板設置場所
Bが材木搬出道入り口
Cが計画したルート
Dは計画ルートとの合流点

目分量だが、計画ルートよりジツに3〜4倍の距離を迂回したことになるノダった
2025年04月26日 13:59撮影
3
4/26 13:59
赤線は歩いた軌跡
Aが、立ち入り禁止看板設置場所
Bが材木搬出道入り口
Cが計画したルート
Dは計画ルートとの合流点

目分量だが、計画ルートよりジツに3〜4倍の距離を迂回したことになるノダった
反対側には、とおせん棒に見えなくもない枝が置いてあった(落ちてた?)
2025年04月26日 13:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 13:59
反対側には、とおせん棒に見えなくもない枝が置いてあった(落ちてた?)
まぁいいや、進もう。
2025年04月26日 14:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:01
まぁいいや、進もう。
ほどなく
2025年04月26日 14:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:04
ほどなく
何基もの石碑が
2025年04月26日 14:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:04
何基もの石碑が
林立してる
2025年04月26日 14:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:04
林立してる
いずれも
2025年04月26日 14:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:05
いずれも
何と彫ってあるのかは
2025年04月26日 14:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 14:05
何と彫ってあるのかは
不明

これはわかる。
ヤマトタケル大神
2025年04月26日 14:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 14:05
不明

これはわかる。
ヤマトタケル大神
不動明王や
2025年04月26日 14:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
4/26 14:05
不動明王や
役行者?

どれも顔を削られてるよかわいそうに、、
2025年04月26日 14:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 14:06
役行者?

どれも顔を削られてるよかわいそうに、、
もっと進むと
2025年04月26日 14:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:06
もっと進むと
何の神だったっけ?思い出せないが、このお方も顔が無残、、
2025年04月26日 14:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:06
何の神だったっけ?思い出せないが、このお方も顔が無残、、
ついた〜、ちょと手こずったが、今回の山行最後の山。
「おんたけ」なのか「みたけ」なのかは不明
2025年04月26日 14:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:07
ついた〜、ちょと手こずったが、今回の山行最後の山。
「おんたけ」なのか「みたけ」なのかは不明
三角点ならぬ基準点
2025年04月26日 14:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 14:07
三角点ならぬ基準点
二級だそうで、くわしくないから、級と等の違いがわからぬ。
2025年04月26日 14:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:07
二級だそうで、くわしくないから、級と等の違いがわからぬ。
鳥居の先に道が伸びるが、これは方向が逆。
よって石像の後ろにピンテがあったんで信じて進むが、ヤブに捕まり、かろうじて脱出。
2025年04月26日 14:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:09
鳥居の先に道が伸びるが、これは方向が逆。
よって石像の後ろにピンテがあったんで信じて進むが、ヤブに捕まり、かろうじて脱出。
振り返って撮った。
明瞭な道は石像の真後ろから伸びる道。
オレは左側のヤブから、この道に復帰した。
2025年04月26日 14:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:16
振り返って撮った。
明瞭な道は石像の真後ろから伸びる道。
オレは左側のヤブから、この道に復帰した。
やっぱピンテ信じるのはやめよう
2025年04月26日 14:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:16
やっぱピンテ信じるのはやめよう
ほどなく
2025年04月26日 14:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:20
ほどなく
開けて
2025年04月26日 14:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:22
開けて
林道に出た。
林道に出る前の十数メートルは、倒木に加えて道が非常に不明瞭なので少々難儀した。
2025年04月26日 14:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:22
林道に出た。
林道に出る前の十数メートルは、倒木に加えて道が非常に不明瞭なので少々難儀した。
そこの詳細がこれ
2025年04月26日 14:22撮影
3
4/26 14:22
そこの詳細がこれ
おひさま、今頃出ても遅いよ
2025年04月26日 14:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:22
おひさま、今頃出ても遅いよ
てくてく
2025年04月26日 14:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:24
てくてく
いまにも崩れそうな岩カベの下を、急いで通過
2025年04月26日 14:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:28
いまにも崩れそうな岩カベの下を、急いで通過
岩峰の中腹あたりに祠
2025年04月26日 14:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:29
岩峰の中腹あたりに祠
その下に階段あるが、末席から拝む。
2025年04月26日 14:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:29
その下に階段あるが、末席から拝む。
滝がゆっくり流れてた
2025年04月26日 14:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:30
滝がゆっくり流れてた
さっきの祠へはここを下れば行けるようだな
2025年04月26日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:31
さっきの祠へはここを下れば行けるようだな
明るくなった
2025年04月26日 14:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:35
明るくなった
あおぞら〜
2025年04月26日 14:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:36
あおぞら〜
また行き過ぎて、ヤマレコ姐さんに怒られる
2025年04月26日 14:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 14:38
また行き過ぎて、ヤマレコ姐さんに怒られる
こっから入る
2025年04月26日 14:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:38
こっから入る
こっから先は、最近人が多くなった桃源郷だが
2025年04月26日 14:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:39
こっから先は、最近人が多くなった桃源郷だが
ツツジ以外は色が極端に少ない。
また来年な
2025年04月26日 14:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:40
ツツジ以外は色が極端に少ない。
また来年な
人家が見えた
2025年04月26日 14:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:42
人家が見えた
2025年04月26日 14:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:43
2025年04月26日 14:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:43
コリンゴ
小林檎 と書くようだ
2025年04月26日 14:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:44
コリンゴ
小林檎 と書くようだ
2025年04月26日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:45
これは
2025年04月26日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:45
これは
クサボケ っつぅバラの仲間らしいが、なにも”ボケ”なくてもよろしいww
2025年04月26日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:45
クサボケ っつぅバラの仲間らしいが、なにも”ボケ”なくてもよろしいww
2025年04月26日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:45
2025年04月26日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:45
旅の終わりが近づく
2025年04月26日 14:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:47
旅の終わりが近づく
県道をはさみ
2025年04月26日 14:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:49
県道をはさみ
てくてく
2025年04月26日 14:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:50
てくてく
そういえば
2025年04月26日 14:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:50
そういえば
もうすぐこどもの日
2025年04月26日 14:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 14:51
もうすぐこどもの日
吹き流しを含めて6本ものこいのぼりが、気持ちよさげに泳いでた
2025年04月26日 14:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
4/26 14:51
吹き流しを含めて6本ものこいのぼりが、気持ちよさげに泳いでた
立派な蔵を横目に進む
2025年04月26日 14:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 14:52
立派な蔵を横目に進む
大文字草に似てるが、ちょとちがう
2025年04月26日 14:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:52
大文字草に似てるが、ちょとちがう
ベニシジミが食事中
2025年04月26日 14:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:55
ベニシジミが食事中
2025年04月26日 14:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:56
おなじみ
2025年04月26日 14:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:57
おなじみ
ヒナギクどす
2025年04月26日 14:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:57
ヒナギクどす
土手に咲いてたヒナギクは、全部お日さまのほうを向いてた
2025年04月26日 14:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:57
土手に咲いてたヒナギクは、全部お日さまのほうを向いてた
2025年04月26日 14:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 14:59
2025年04月26日 14:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 14:59
キンギョソウ
2025年04月26日 15:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 15:00
キンギョソウ
ハナビシソウ
2025年04月26日 15:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 15:00
ハナビシソウ
2025年04月26日 15:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 15:00
変わったシバザクラだね
2025年04月26日 15:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
4/26 15:01
変わったシバザクラだね
2025年04月26日 15:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
4/26 15:01
この花はわからぬ
2025年04月26日 15:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 15:02
この花はわからぬ
さぁ、終わりが近づく
2025年04月26日 15:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 15:03
さぁ、終わりが近づく
帝松を通過
2025年04月26日 15:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 15:04
帝松を通過
2025年04月26日 15:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 15:09
槻川わたって
2025年04月26日 15:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 15:11
槻川わたって
ほどなく
2025年04月26日 15:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4/26 15:15
ほどなく
北根バス停到着。
今回のように予期せぬことが起こるから、山はやめられないwww
2025年04月26日 15:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
4/26 15:16
北根バス停到着。
今回のように予期せぬことが起こるから、山はやめられないwww
小川町駅のツバメの巣は、留守だった。
2025年04月26日 15:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
4/26 15:51
小川町駅のツバメの巣は、留守だった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

さて、4月も終わりが近づき、世間はGWと称する大連休が始まっておりますが、ジャニはというと『休む時は休む。それも徹底的にな』という恩師の命により、それを忠実に実行しておるのでございます。

冗談はさておき、今回は、ある目的を掲げました。
それを遂行するため、ロード歩きに慣れるべく、ルート作成に励みましたが、、ちょいと妙なルート取りになっちまいました。
写真コメントでも書きましたが、これも”逆走はイヤダ!”との信念において、それを忠実に実行するためございます、、、、(どっかで聞いた言葉)

冗談はどっかに置いとくとして、、、

今回、ときがわ〜小川間の山々、といっても寂峰に過ぎないんですが、とにかく歩いてまいりまスタ。

詳細は写真コメントをご覧いただくとして、5月に入ります。
ツツジの季節。
館林のつつじが岡公園はきれいだろな、二本木峠はどうだろか?ってんで、次回の山行を作成中につき、to be continued ということでww

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら