記録ID: 8062637
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
南奥駈道/玉置神社~熊野本宮
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 981m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:23
距離 19.2km
登り 981m
下り 1,925m
18:53
熊野本宮大社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス/7:14熊野本宮-8:01十津川温泉(奈良交通/大和八木線980円) 8:44十津川温泉-9:24玉置神社(十津川村営バス/世界遺産予約バス810円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/よく歩かれており問題なし。一部、崩落箇所もある。急下降地にはロープが設置されている。後半、大黒岳以降、乾燥した落葉が積もっている箇所は滑りやすい |
その他周辺情報 | 温泉/渡瀬温泉おとなしの湯 620円 |
写真
撮影機器:
感想
大峯の南奥駈長き道 険しき道のり君と辿れば
熊野本宮から吉野山金峯山寺までを結ぶ大峯奥駈道のうち、それぞれのピークは何度にも分けて登ってきたが、1週間近くをかけて全てを通しで歩き切ることはとても出来ない。せめて出発点の本宮から玉置神社まで歩き通すことにより、奥駈道を歩いた実感に触れてみよう。しかも、コースは負担の少ない下りコースの逆峰を選んで。
結果、急勾配もあるアップダウンを繰り返す長い道のりを無事歩き通すことが出来たけれど、一人だったら心が挫けていたかも知れない。
幾重にも踏み跡重ねし奥駈道 何を求めて今も駈けるか
連れの歌も一首
晴天と冷涼な風に励まされ ただ懸命に奥駈をゆく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する