記録ID: 8281037
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大峰山脈
						大峯奥駈道(逆峯 吉野から熊野へ)
								2025年05月31日(土)																		〜 
										2025年06月04日(水)																	
								
								
								
- GPS
 - 58:08
 - 距離
 - 101km
 - 登り
 - 7,808m
 - 下り
 - 7,875m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 9:19
 - 休憩
 - 0:29
 - 合計
 - 9:48
 
					  距離 22.8km
					  登り 2,023m
					  下り 685m
					  
									    					 7:10
															12分
スタート地点
 
						16:58
															2日目
						- 山行
 - 11:07
 - 休憩
 - 1:17
 - 合計
 - 12:24
 
					  距離 23.7km
					  登り 1,850m
					  下り 1,742m
					  
									    					17:30
															3日目
						- 山行
 - 9:40
 - 休憩
 - 1:43
 - 合計
 - 11:23
 
					  距離 16.1km
					  登り 1,250m
					  下り 1,691m
					  
									    					16:49
															4日目
						- 山行
 - 2:29
 - 休憩
 - 0:07
 - 合計
 - 2:36
 
					  距離 4.6km
					  登り 360m
					  下り 430m
					  
									    					 
				5日目
						- 山行
 - 8:42
 - 休憩
 - 1:16
 - 合計
 - 9:58
 
					  距離 15.4km
					  登り 1,331m
					  下り 1,430m
					  
									    					15:09
															6日目
						- 山行
 - 8:48
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 9:26
 
					  距離 18.4km
					  登り 994m
					  下り 1,898m
					  
									    					14:38
															| 天候 | 曇り、霧雨、大雨、晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サンダル
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																テント
																テントマット
																シェラフ
																ヘルメット
																携帯トイレ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					大峯奥駈道を吉野から熊野へ逆峯で歩いて来た。
4泊5日で歩く予定だったが4日目に予報以上の大雨となり、山小屋で停滞延泊したので5泊6日となりました。75靡を走破するため六田駅からスタートした。
前半は気温が低めで歩きやすかったが後半は気温が高くバテバテだった。
北奥駈は日本百名山の八経ヶ岳や弥山など有名な山があるので日帰り登山者が多かった。大峰山寺がある山上ヶ岳は女人禁止の山となっているので女性は入山できない。
南奥駈は起伏ある稜線が続き鎖場も多くあり、さらに水場が無いので荷が重くなるため、精神的、体力的にキツカッタ。(北奥駈より辛い!)
南奥駈は玉置神社までは完全一人旅でスライド者なしだった。
熊野川が見えた時には、これまでの辛さも忘れて反対にこれで最後かと寂しさも込み上げてきた。
過去の山行の中でも最大に長くキツイ山行だったが、熊野川を渡渉した時の達成感、満足感は格別でした。熊野本宮大社で無事の下山を参拝し走破を祝した。
修行の道でした!
 
1日目 六田駅〜洞辻茶屋
2日目 洞辻茶屋〜楊枝ヶ宿
3日目 楊枝ヶ宿〜平治宿
4日目 平治宿〜行仙宿(雨のため停滞)
5日目 行仙宿〜玉置神社
6日目 玉置神社〜熊野本宮大社
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:273人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								sap
			

							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する