記録ID: 8063599
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
Mt.Fuji100
2025年04月25日(金) 〜
2025年04月26日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:58
- 距離
- 162km
- 登り
- 6,967m
- 下り
- 6,795m
コースタイム
1日目
- 山行
- 30:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 30:30
17:00
143分
スタート地点
23:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
→車で行けば良かったと後悔。 |
写真
撮影機器:
感想
Mt.FUJI100に参戦
初マイラー!
ゴールタイム:30:59:09
169位
致命的なトラブルがあり、杓子山から全く走ることができず。
不本意なレースでした。
最後のセクションで数多くの選手に抜かれて、気持ちが終わりました。
走れない悔しさ、不甲斐なさ、良い報告が出来ない気持ち、上位選手とのレベル差
一つ一つ課題を克服していけば、マイラーになれるのか?!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼レースの振り返り
・胃液のトラブル
→ジェルの取りすぎか、エイド毎にトイレへ駆け込む
→後半からジェルでは対応できず、途中のエイドでおにぎりを持っていくべきだったと後悔。(後半、ジェルでエネルギーにならない状態となっていた)
・睡眠トラブル
→竜ヶ岳の登りで眠くて、フラフラとなってしまい、登山道で仮眠する。
→バスツアーを出発して、仮眠をもっと取っておくべきだった。
・ハムストリングのトラブル
→序盤から右ハムストリングスの違和感があり、攣りそうな感じ。
→もっと、マッサージガンなどで日頃からケアをするべきだった。
→テーピングをスタートから張るべき
・足底筋膜のトラブル
→これが致命的なトラブル
→石割山に向かう登りで、右の足底筋膜をやってしまう。
→これが原因で全く走れなくなる。
・筋ダメージが多すぎて、四頭筋がやられてしまい、後半はまともに下ることが出来なかった
→練習不足の一言。
→身体が長距離仕様になっていない。
自身のセールスポイントは、スピードと下りの速さ。
セールスポイントを生かすためには、短い距離のトレランレースの方が向いていると実感した。
#mtfuji100
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する